重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

オクとかで、空出品が禁止されてるのですが、何故禁止行為となってるのか疑問です。
手持ちにないものを出品してはいけない。
でも、調達の手段・宛てがあるのであれば問題ないと思います。
それを言うなら、ストアなり注文商品も違法では?と思ったのですが、お店は良いそうです。
この差別化が意味不明。
因みに、海外のオクサイトでは、名目上禁止されてるものの、そういう出品者は普通にいるとか・・・
多分、懐に無い物で仕入れに問題をきたした時、責任を取れないから。だとか思うのですが、それってそちらの問題ではなく、コチラが解決すべき問題なのでは?と思います。
それとも禁止しないと、こういう出品でのトラブルが続出するから禁じてるのでしょうか?
また、こういったから出品の真偽を、サイト側は確かめないのは何故ですか?
やってもムダだと思ってるのなら、黙って問題を起こさないでやる分には、自己責任で問題ないでしょうか?
お手数ですが、ご回答お願いします。

A 回答 (4件)

個人が


手元にない商品を出品して
落札後に調達したとしても
オークションの管理者にはわかりません。
しかし、その商品の調達がスムーズにいかずに
発送まで時間が掛かったりすれば
当然、落札者は騒ぎ始めますし管理者にも連絡するでしょう。
度重なればIDも削除しますし再度登録もできません。
以前は本人確認もきっちりしていなかったので
大量の家電品などを出品し
入金を待って仕入れるという
自転車操業でショートし
商品が送られないという多くの被害者がでました。
そのようなことが社会に知れれば
運営者は
企業の社会的責任において
禁止事項に入れざるを得ません。
運営者が状況を放置することは許されないでしょう。
ストア出品でもネット通販でも
会社が破綻すれば同じですが
個人の場合とはその信用度は違いますし
個人出品でもYahoo!の場合には
カテゴリー、或いは指定品目ごとの
出品点数が規定を超えれば
特定商取引法の表示をしていないと削除されます。
個人で品物がない場合の取引で
発送が遅れても相手が我慢する限界は
週末にまとめて発送という程度の猶予しかないと思います。
    • good
    • 0

簡単に言うと、主催者が儲けるためです。



個人の空出品を許可すると、詐欺が横行しやすいので、個人の身元確認を今以上に厳しく監視しなくてはならなくなります。そうしますと経費がかかり、主催者が儲かりません。

個人の身元確認費用>個人の空出品禁止で手数料減。ですので禁止と言うわけです。

ショップは、登録から毎月の費用などで個人よりはるかに確認がしやすいですので

ショップの身元確認費用<ショップのから出品禁止手数料減。ですので許可します。

まあショップが倒産した場合は被害が大きいいですが、その場合を含めてもショップの空出品は実入りが大きいということです。

企業は儲けるためにオクの場所を提供しているわけですので、理屈上で平等とかの考えは入る余地はありません。
    • good
    • 0

おはようございます、素人です。



個人で空出品が禁止されているのは、買う側の立場になればわかると思
いますが。。今現在相手の手元にないものを売ろうとしてるんですよ?
信頼なんか出来ないと思いますが。

お店はお店の立場という信頼があります。個人には残念ながらそういう
信頼はないと思います。線引きした結果、お店はOK、個人はNGとな
ったんだと思います。

信頼の話なので、自己責任でもやっちゃまずいと思います。その自己責
任の保証は誰がしてくれるのかという話になると思いますので。
(真偽の確認をしないのは、禁止している以上、する必要がないと考え
ているんじゃないでしょうか)

というか、違反して空出品するなら、専用の有限会社起こすのはダメな
のかな、とふと思ってみました。
    • good
    • 1

詐欺に多く利用されたので禁止となりました



サイトは確かめる術が無いからです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!