
先週の地震で、起動中だったPCのシステムドライブに不良セクタができてしまい、念のためにクローンを作成しようとしたのですが、前述の通り、バットセクタが発生し、市販のデュプリケーターでのクローン作成ができず、Windows7の標準機能であるディスクイメージ作成もできないという状況に陥っています。
チェックディスク等を行っても状況は改善されず、新品のHDDにクリーンインストールを行う事にしたのですが、環境の再構築は相当難儀で、できれば前環境をできる限り容易に再現したいと考えています。
クリーンインストールは覚悟していますが、できる限り前環境を引き継ぎつつ復旧をするのに、何かしら方法はあるでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
不良セクタのあるハード・ディスクをバックアップして新しいハード・ディスクに復元したことは何度かあります。
ハード・ディスク・バックアップ・ソフトはOSがハード・ディスクを管理している単位であるクラスタ・イメージとして作成します。
私の使用している「Norton Ghost 15」の場合は、ドライブベースのバックアップ・オプションで「コピー中は不良セクタを無視」
する設定で、ハードディスクに不良セクタがある場合でも、バックアップを作成して正常に復元できます。
また、「Acronis True Image」でも不良セクタを無視してバック・アップできます。
また、一方で不良セクタを含めてセクタ・イメージでバック・アップを作成することも出来ます。
どちらのソフトでも復元して不具合が生じた経験はありませんが、「Norton Ghost 15」がベターだと思います。
486HAさん、回答ありがとうございます。
実は、他の方にせっかく回答していただいたのですが、性懲りもなく色々調べ周り、今現在Acronis True Image2010を使用して正しく不良セクタを無視したバックアップを行っている最中でした。
Acronisはフル機能で30日間試用できる様なので試していたのですが、お勧めはNortonとの事で、そちらも試してみます。
ただ、Nortonにはあまり良い思い出がなく、Norton Ghostの存在も知ってはいましたが避けていました。
現在使用中のAcronisは、「処理中です」から一向に動く気配がないので、ダメならNortonを試してみたいと思います。
ただ、日本はご存じの通りの状況なので、あまり出費がかさむのも困りますし、試用版がないようなら自力でなんとかしてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>チェックディスク等を行っても状況は改善されず
こうなった場合、フィル単位でバックアップを行い、バックアップできないファイルは諦めるしか有りませんね。HDDは交換して、OSを再セットアップする事になります。
再セットアップメディアが無いなどの理由で再セットアップができない場合はパソコンメーカへ相談して下さい。
violet430さん、回答ありがとうございます。
幸い、バッドセクタは1セクタのみで、今の所致命的なデータの破損等はないように思いますので、ご指摘の通りファイル単位でのバックアップが可能であれば、そこでできる限り環境を再現しようと思います。
ただ、ファイル単位のバックアップは経験がないため、どの様な効能があるのか分かりませんね。
今後はこまめにクローンを作成するように気をつけます。
No.1
- 回答日時:
正攻法が一番早いと思います。
OSインストールからやりなおし各種アプリケーションも再インストール。設定やデータのみコピーしてできる限り以前の状態に戻すということではないでしょうか。
念のためいまのHDDについては、ファイナルデータ等で復旧可能なファイルを別のHDDに保存しておいたほうがいいと思います。
tarepanda009さん、回答ありがとうございます。
仰る通り、手早くクリーンインストールした方が早いですね。
しかし、コピーして移行しても上手く機能しない設定ファイルやドライバが多いため、できる限りバックアップないしクローンでと考えたのですが、バッドセクタがある以上、どうしようもないですね。
幸い、バッドセクタが増加したりする事もなく、システム起動にも異常はないため、早急にファイルのコピーを行う事にします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ HDDの代替処理保留中のセクタ数と回復不能セクタ数について 7 2023/06/06 13:15
- デスクトップパソコン パソコンが重くなった 34 2022/06/14 19:41
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー(クローン) 9 2023/06/12 00:24
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- Windows 10 Windows10の回復環境 2 2023/02/03 19:13
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- Mac OS MAC (Late 2020)で復元後、キーボード入力(文字)ができなくなり困っています。 1 2023/02/15 20:35
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OS再インストール後のシステム設定
-
WinXP 環境だけの移行
-
クリーンインストール後、イメ...
-
バックアップソフトはどれがいい?
-
PC Windows10 フォルダ下に付い...
-
WindowsImageBackup保管場所
-
windowsのサンプルムービーを消...
-
ソフト インストール時のエラー
-
Mac OS X 誤って削除したファ...
-
ウィンドウの最大化
-
Ubuntuを入れてあるHDDをインス...
-
EasuUsToDo11のスマートバック...
-
PDFが開けない!!!
-
Eドライブが消えてしまいました...
-
BATファイル内で、他のネットワ...
-
ドライブ名変更(光学・データ...
-
突然Dドライブにアクセスできな...
-
リカバリーについて
-
Javaでなぜ共通ディスクは認識...
-
OS(windowsXP)が入ってる状態か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC Windows10 フォルダ下に付い...
-
Windows8 Bot4serviceとは?
-
True Imageでバックアップできない
-
Ubuntuを入れてあるHDDをインス...
-
Time Machine バックアップで B...
-
ベンチマークスコアが落ちる原因
-
HDDバックアップツール 昔ノー...
-
EaseUS Todo Backupで復元できない
-
EasuUsToDo11のスマートバック...
-
windows7のバックアップファイ...
-
iPhotoのバックアップを作りた...
-
Shuriken のデータ修復について
-
2年前にとったバックアップを...
-
windowsのサンプルムービーを消...
-
PC画面にエロサイトの登録完了...
-
バックアップを取る為に必要な...
-
パソコン起動時のパスワードを...
-
たまにPCの反応が異常に重いと...
-
削除したソフト、ファイルなど...
-
WindowsImageBackup保管場所
おすすめ情報