dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月26日に旅行で関西へ行きます。大阪城・造幣局などへお花見の道路交通混雑は毎年どのような感じでしょうか?車で行くか電車にしようか、迷っています。ご存知の方、一般道・高速道共に毎年の傾向を教えてください。この時期の 大阪城ホールのイベントや 駐車場の込み具合と併せて、開花情報も いただけると 嬉しいです!

A 回答 (4件)

造幣局の通り抜けの時はさすがにその周辺はかなり混雑し


警官がたくさん出て交通規制などもかかりますが、
3月下旬ならいつも通り普通の大阪の渋滞があるだけです。

すでに回答があるように造幣局の桜は八重桜なので、
開花時期が遅いのです。

その頃なら大阪城や大川の桜がぼちぼち咲き始める頃かな。
というくらいで、これはこれからの天候によります。

大阪の道路は走りにくいし、駐車場も高いので、そのあたりだけなら、
電車で来ることをお勧めします。
(小さなお子さんがいるとかなら別ですが)

その日は土曜日なので市内の渋滞は平日に比べて若干マシですが、
都市部周辺は行楽の人出が混ざり普段より混雑しています。
    • good
    • 0

例年、造幣局の通り抜けは4月中旬です。


ただ、造幣局の外側の大川沿いの桜は3月下旬から咲きますので、
十分に楽しめると思います。
お勧めは天満橋の八軒屋浜から出る花見船です。
大阪市内の花見は車で来る人は少ないのでほとんど込むことは
ありません。

また、大阪城ホールと駐車場の混み具合はどういうイベントを
やっているかで異なりますのでわかりません。
    • good
    • 0

とくに混雑もなく普通です


さすがに造幣局の近くは混雑してますが、回避できますし

ちなみに3月28日なら桜はまだ咲いていませんよ(^_^;
造幣局も行けないし
    • good
    • 0

去年の造幣局の開催が4月14日~20日でした。

3月26日ではつぼみも堅く、まだ無理です。

大阪城ホールは26日のイベントはとくにないようです。前後に大学の卒業式とケツメイシのコンサートが入っているようですが。

どちらも「造幣局」「大阪城ホール」で検索をかけると一発で公式サイトが出ますので、先に確認されると良いのでは?

参考URL:http://www.mint.go.jp/sakura/torinuke/info.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!