dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

地震以来、CMはACのみとなりました。
これは、企業と民放の両方が自粛したのかと思います。

しかし、今日になり、普通の企業のCMが流れています。

まだ、非常事態であることは何も変わらないはずです。

この辺りの事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますか。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

TV局側、また、ACも弱音を吐いたというところが本音ではないでしょうか?



私などは、民放は今は不要、NHK以外はストップし、節電し、その分を一般の企業へ
廻すことが経済の活性化への道かと思います。

民放は非国民ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同感です。

NHK以外、見ていません。

お礼日時:2011/03/22 10:32

13日の日曜日にはもうごくわずかですが、企業の通常コマーシャルが流れていましたよ。

学習塾関係でした。
その後1日ごとにコマーシャルを再開する企業数は増えています。今日に始まった事ではありません。ただし、ふざけ過ぎる感じのするコマーシャルはさすがに見ませんね。(建物が壊れるとか、バカっぽい歌が流れるとか)

非常事態ではありますが、内容をチェックしつつ通常に戻せる所は戻して経済を活性化させないと復興の足かせになると思います。
非常事態だから何でも自粛ではなく、節するところ(家庭内節電、品薄品の買い控え)はしっかり引き締めて、その他でできる事(義援金、東北の生産物を積極的に買う、被災地支援企業の製品も積極的に買う)などはしたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>非常事態ではありますが、内容をチェックしつつ通常に戻せる所は戻して経済を活性化させないと復興の足かせになると思います。

それとCMとはあまり関わらないと思います。
企業が金を出すのが、経済復興につながりますか?

TV局がつまらない番組を自粛し、夜中の放送などをストップすれば相当な
電力を抑えられます。
それを企業(特に製造業)へ回さないと、韓国、中国にもっていけらますよ。

お礼日時:2011/03/22 10:27

 


コマーシャルを自粛するかどうするかは各企業の独自判断です。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはわかりますが。質問の答えになっていません。NG

お礼日時:2011/03/22 10:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!