アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2011年3月21日現在、みずほ銀行のコンピューターシステムが滅茶苦茶
になっています。

貯蓄性の預金類や送金はやむを得ないとして・・・。
日々の生活をするうえで・・・・。不利益を受ける危険性があるのに口座振替
や給与振込を利用するのはなぜ?。
---------------------------

今回のみずほのトラブルを見ていて、なぜ?、日々の生活の支払いまで金
融機関に代行させる(あるいは支配されてしまう)のか、疑問に思いましたの
で、質問します(アンケートです)。
-----
【電気・水道などの支払い】
口座自動振替の預金者にとっての一方的な不利益な規約。

~に起因してお客様に不利益が生じたとしても、当行は一切の責任を負
  いません。

に同意してまで、24時間支払えるコンビニエンスストアなどが、あるのに、
【あえて】不利益な規程に同意してまで利用するひとが多いようです。
-----

●●【質問-1】
みずほのようなトラブルに巻き込まれて不愉快な思いをしてまで、口座自
動振替を利用するのはなぜですか?
  銀行を変える!。といクレームは多いようですが、給与振込や口座自
  動振替を解約してやる!。というクレームが殆ど無いようです。

-----------------------------
【給与振込の不利益】

▲ 国税・地方税の滞納納税者の生活を保護する規程からの除外

税金&国民健康保険税などの滞納の際の給与差押の場合は、差し押さ
えされる側の生活を保護するために、法定控除(源泉税、社会保険料)
を除く本人10万円、扶養者1人あたり4万5千円が差押不可ですが、
さらに、この差押え禁止のルールは、給与振込み以外の方法で受け取る
場合に適用です。
いったん銀行口座に振り込まれてしまうと、給与を保護する法規の適用
が無くなり、滞納額より預金残高が少ない場合は、単なる預金として扱
われるので、預金の全額差押え可能になるのです。

   税金を滞納する者も悪いですが、給与振込にした場合は、法の保
   護(差し押さえ禁止)を受けられないという強烈な不利益があります。

ちょっと調べただけで、こんなことが出てきました。他にも、法律で、給与
振込が不利になることがあるかも知れません(調査不足です)

▲ 過負荷でコンピュータが発狂して給与が引き出せない
みずほの今回のトラブルは、給与が引き出せないというとんでもな
い事態ですが・・・。

「銀行を変える!」のクレームは多いですが、「給与振込をやめる」
のクレームは少ないようです。
-----

●●【質問-2】
 法律で給与振込が不利な条項があっても、コンピューター発狂で、
「ひどい目」に遭っても、
便利さだけ?で、給与振込を続けてゆこうとするのはなぜですか?。

A 回答 (5件)

●●【質問-1】


みずほのようなトラブルに巻き込まれて不愉快な思いをしてまで、口座自
動振替を利用するのはなぜですか?

実際にトラブルに巻き込まれましたが、一口座が使えなくなって困らないように複数口座持っているので今までどおり便利な自動振替使います。

●●【質問-2】
コンピューターの不具合ですね。

上記の通り、ひどい目に遇っていないので便利で安全な給与振込続けます。

家においたり、給料日に持ち歩くのは怖いです。

この回答への補足

★★ アンケートですので、正解が無いので、最初にご回答を頂いた
かたを先着順としてベストアンサーにします。

他の4名のかたも、ご回答をありがとうございました。

5件も回答を頂きましたので、締切りとさせて頂きます。

補足日時:2011/03/22 01:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

●うーーん。複数の金融機関を使うリスク分散ですか。
 金融機関を使いこなしていますね。
★自動口座振替の「不利益規程」より、利便性優先ですか。

>家においたり、給料日に持ち歩くのは怖いです。
●物騒な世の中になってしまったので、やむを得ないのかなぁ・・・。
★法令による不利益規程は実際に直面しないと、利便性に勝てないよう
ですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/21 20:09

>~に起因してお客様に不利益が生じたとしても、当行は一切の責任を負いません。


普通に免責事項だよね。約款なら何らかの免責を書くことは当然だと思いますけど。
銀行が無制限の責任を負うなんて契約にしたら保険料コストで手数料が上がると思いますけど。
また、この免責が発動するシチュエーションとして質問者はどう考えているのですかね?
実害があるようには思えないのですが。

>、24時間支払えるコンビニエンスストアなどが、あるのに、【あえて】不利益な規程に同意してまで利用するひとが多いようです。
私は調べていないのですが、コンビニでの支払いではどのような補償が受けられるのですか?
また、免責事項は決められていないのですか?

>国税・地方税の滞納納税者の生活を保護する規程からの除外
こんな極限状態を比較に出してどうするのでしょう?
差し押さえを恐れる人だけが考えればよいのでは?

>便利さだけ?で、給与振込を続けてゆこうとするのはなぜですか?
貴方の書いた不利益は給与振込だけではなく銀行を利用するすべての人に言えますよね。

>★法令による不利益規程は実際に直面しないと、
不利益規定って言葉が嫌いなようですが、
規定ってのは抵触するときだけ関係するので、
抵触するか否か、抵触した場合の影響度をリスクコントロールできれば
甘受しても問題ないものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。(ひょっとして銀行関係のかたでし
ょうか?違っていたら申し訳ないです)

>~に起因してお客様に不利益が生じたとしても、当行は一切の責任
 を負いません。(中略) この免責が発動するシチュエーションと
 して質問者はどう考えているのですかね?
 実害があるようには思えないのですが。

実害を受けた経験があるから例として出しています
(与信情報に傷を付けられました)

>口座振替は支払い相手の水道局や電気会社が困るだけで預金者
は責任も被害もないでしょう。
---支払遅滞は、預金者の責任になるようです。下記のように

●1990年代に、PC-VANというパソコン通信がありましたが、
クレジットカード払いか、東京総合信用が与信をおこなう口座自
動振替(カードレス会員)の選択肢しか無かったです。
しかし、東京総合信用という金融機関のミスで2か月間口座自動
振替が出来ないうえ、請求書の送付がされていない状態になって
いました。

しかし、よくある
~に起因してお客様に不利益が生じたとしても・・・
の”不利益甘受規程”により、

東京総合信用のミスなのに、「PC-VANの支払遅滞があったのは事
実である」ので「立替払い金の支払遅滞」という金融事故歴が、
7年間?残ってしまい、”不利益甘受規程”により取り消しても
らえないうえ、東京総合信用のミスという附帯記載も「する義務
は無い」として処理されてしまいました。

ので、コンビニ支払いより、口座自動振替のほうが、ハイリスク
と考えざるを得ない経験をしているのでこの質問をしました。
--この件があって以来、口座自動振替をすべて解約して、コン
ビニや窓口で手払いにして、クレジットカードなどの与信モノを
すべて解約しました。

金融機関というのは、裁判で敗訴しない限り、自分のミスを決し
て書面やデーターに残さず、必ずお客の責任にします。
そのための”不利益甘受”規程のようです。

税金の給与振込が不利な法令は、ネットで調べたら出てきたもので、
他にもあるかも知れないので挙げたのです。
他に給与振込が不利益を受ける法令政令等があるかは、質問文の通り
不明です。

上記のようなトラブルが無ければもう少し金融機関を信用出来るのに
・・・です。
みずほは、東京総合信用のときのように、責任のすべて免責して、
振込み遅延を利用者の責任に出来ないでしょう。
私のときのようにピンポイントではないですから・・・
お金を決済するシステムにしては、トラブル時間が長すぎです。

銀行側?のご意見を頂きありがとうございました。

お礼日時:2011/03/22 00:54

 全然不便だとも不利益だとも感じません。



 たまたまの災害で銀行業務に支障が生じたとしても、カードによる決済もできますし、他行にも多少の蓄えがありますし、当座の現金も自宅の金庫や財布に入っていますし、必要ならキャベツひとつでも生協やデパートの外商を通じて買うこともできます。この場合は生協やデパートは直接銀行口座から引き落としますから、支障があれはそれはデパートと銀行の問題にしか過ぎません。

 それよりも、口座振替や給与振込によって高額の現金をいちいち持ち歩かないですむ、これが一番のメリットです。振り込みにからむ不利益などは気になりません。また、コンピュータのエラーも、それ自体は困ったことですが、最終的には銀行が、そして限度額以内であれば国が補償していますから、心配などは一切していません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
 
>口座振替や給与振込によって高額の現金をいちいち持ち歩かない
ですむ、これが一番のメリットです。
●このご意見がいちばん説得力があります。

振り込みにからむ不利益などは気になりません。
●別の回答へのお礼で私が投稿している、東京総合信用のような事故が起
こらないと不利益は表面化しませんので。。。。普段は気にしないのは当
然でしょう?。

>最終的には銀行が、そして限度額以内であれば国が補償していますから、
 心配などは一切していません。
●そうなればいいのですが・・・。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/22 00:59

そんなにひどい目にあったとは思えません。



口座振替は支払い相手の水道局や電気会社が
困るだけで預金者は責任も被害もないでしょう。

給与が引き出せなくても、事情を話せば
友人や勤務先がお金を貸してくれるでしょう。
復旧すれば返せばいいだけです。

コンビニ支払いも、同じくコンピューターによる
ネットワークシステムだからシステム障害になる
危険性は同じでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>口座振替は支払い相手の水道局や電気会社が困るだけで預金者
は責任も被害もないでしょう。
---支払遅滞は、預金者の責任になるようです。下記のように

●1990年代に、PC-VANというパソコン通信がありましたが、
クレジットカード払いか、東京総合信用が与信をおこなう口座自
動振替(カードレス会員)の選択肢しか無かったです。
しかし、東京総合信用という金融機関のミスで2か月間口座自動
振替が出来ないうえ、請求書の送付がされていない状態になって
いました。

しかし、よくある
~に起因してお客様に不利益が生じたとしても・・・
の”不利益甘受規程”により、

東京総合信用のミスなのに、「PC-VANの支払遅滞があったのは事
実である」ので「立替払い金の支払遅滞」という金融事故歴が、
7年間?残ってしまい、”不利益甘受規程”により取り消しても
らえないうえ、東京総合信用のミスという附帯記載も「する義務
は無い」として処理されてしまいました。

ので、コンビニ支払いより、口座自動振替のほうが、ハイリスク
と考えざるを得ない経験をしているのでこの質問をしました。
--この件があって以来、口座自動振替をすべて解約して、コン
ビニや窓口で手払いにして、クレジットカードなどの与信モノを
すべて解約しました。
金融機関というのは、裁判で敗訴しない限り、自分のミスを決し
て書面やデーターに残さず、必ずお客の責任にします。
そのための”不利益甘受”規程です。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/22 00:42

世の中に完璧なシステムなんてありません。


ただそれだけのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>世の中に完璧なシステムなんてありません。
確かにそうですね。
今回は、”みずほ”ではなく”三菱東京~”を利用していた
ら避けられたのかも・・・
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/22 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!