
私の会社には福利厚生の一環として、社員及び会社が折半で会費を払う共済会(?)のようなものがあります。
集められた会費は、社員同士の交流に用いられています。
そして今年4月末の平日に社外でレクレーションを行おうと企画を考えました。
社長からはOKをもらったのですが・・・・他の役員から「待った」がかかりました。
内容が「落語」「博物館」だったのですが、この時期にそれはまずいのではないかという事です。
自粛自粛の世の中ですし、この「待った」も想定内の範囲だったのですが、さてどうしようと悩んでいます。
一つ、本所の「防災館」という所は、この時期でもよさそうだと思っています。人数の制限が気になりますが。
他にどこか良いところをご存知ではないでしょうか?またこんなのはどうか、というアイディア・お知恵がありましたら、是非ともご教授ください。場所は東京周辺がベストです。
ちなみに「時期をずらす」というのは最終手段として考えています・・・・。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
うちの会社は、中止になりました。
そして、職員共済会のそのレクリエーション費から、被災地に募金○○万円したと、プリントが配られました。うちは飲食会でした。No.4
- 回答日時:
人数や職場によりますが・・・。
まあ、こんな例もあるということで。
夫がレクリエーションに困っていたので、提案したところ、結構ウケましたので。
夫の職場は、男性中心で、わずかに女性、新卒から退職後の再雇用組までと年令パラバラ。
蕎麦打ち教室です。
講師を派遣してくれるところがあります。
道具は用意して下さいました。
場所は、調理可能な施設がないと困っていたら、派遣元の方が公民館のような公立の施設をご存知で、予約方法も教えてくださいました。
参加しない方には、うどんかお蕎麦の贈答用セットを渡せばよいのです。
たしか、川越蕎麦の会だったとおもいますが、築地蕎麦アカデミーと関連していて、講師は築地からいらっしゃった方でした。
http://www.l-h.co.jp/soba/
普段はエラい感じで近づきがたいオジサマたちも、エプロンをして和気あいあいでした。
No.3
- 回答日時:
節電はやってしかるべきと思いますが、無計画停電やなんでもかんでも
自粛はかえって経済が冷え込み、復興の妨げになると思います。
元気でゆとりが無いと人を支えるのは不可能ですから、是非時期をずらして
愉しんでほしいと思います。
会社は社員から労働を提供してもらい、それに見合った給料を受け取るところです。
役員なら会社のイベントに掛かる費用を、社員の財布から出させていることにこそ
まずいと思うべきだと思います。
社員に募金をつのり、社名で寄付するセコイ会社もあるようですが、
親戚が被災している社員や、個人的に既に寄付している人も多いと思います。
会社としての防災対策や、援助の在り方など考える機会を作ってみてはと思います。
No.2
- 回答日時:
立川にも防災館があります。
1団体でのご利用は、最大120名までhttp://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-ttbskan/tachi-r …
隣には国営昭和記念公園があります
http://www.showakinenpark.go.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トウネントッテ?
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
「よろしくお伝えください」と...
-
「そうなのよ」「〜かしら」「...
-
猿は人より毛が3本少ない?
-
ファンレターへの返信
-
「寿限無」の成立時期と、その...
-
ねえほんとに、ガキ使に、なん...
-
「こんちまたまた」の語源は?
-
「お後がよろしいようで」の意味
-
”ひゅーどろどろ”って誰が考え...
-
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
古手買という落語の落ち
-
ちげえ
-
おあとがよろしいようで・・・...
-
すいませんとすみません
-
「お前のとこの、ぶっさいくな...
-
落語で使われる「根多」と言う...
-
フォーマルなメールアドレスとは
-
もうすぐ「父の日」、父に送る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
「よろしくお伝えください」と...
-
「お後がよろしいようで」の意味
-
笑点の出演者は、昇太が出す質...
-
落語 百日目 の落ちの意味が...
-
今日夏祭りに行くのですが、部...
-
「演題などが書いてあって、め...
-
落語「寝床」のサゲ(オチ)の...
-
お茶会の会費をいれる封筒について
-
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
トウネントッテ?
-
「寿限無」の成立時期と、その...
-
また、こんどね!とか、、こん...
-
「男は人生で三度しか泣いては...
-
「お前のとこの、ぶっさいくな...
-
「ちょっと待って」→「ちょっと...
-
面白いし真面目な人ってどうい...
-
「おおとり」の漢字をご存知で...
-
落語で使われる「根多」と言う...
おすすめ情報