dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在「TF-EV350D」と言う、子機(1台)付きの固定電話を使っています。
今度、新たに子機を1台増設したいと思いましたが、子機単品(TF-DK125)で買うよりも「TF-EV350D」を新たに買い増しして、新たに買った親機は使わず、その子機だけを使うようにした方が安いのです。

このような使い方は、できるのでしょうか。
まったく同じ機種でなくとも、このようにして使っている方はいらっしゃらないでしょうか。

※店に言って聞いてみたら"できない"と言われたのですが、どう見ても子機単品と同じ製品にしか思えません。

http://kakaku.com/item/K0000080056/spec/

A 回答 (6件)

問題なくできるはずですよ。



製品に付属の子機は予め親機とのペア設定がすんでいるだけで子機そのものに増設別売り品との差異はありません。

デジタル電話機なので仮に同じ建物内に同じ親電話機があっても
特定の親機と子機との間で暗号鍵をやりとるするので「混線」はありません。

http://www.pioneer-pcc.jp/pdf/TF-EV350D/FRA1433. …

93ページです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
心強い回答、ありがとうございます。
以降の回答者さんも同様の意見を述べられているので、挑戦したいと思います。

もちろん、たとえできなかったとしても、恨んだり、呪ったり、孫子の代まで祟ったりしないので、ご安心ください。(笑)

お礼日時:2011/03/30 19:10

No.5です。


言い忘れましたが、TF-DK125の取説にあるように、今回購入する製品の親機と子機の増設リセット(切り離し)を行った上で、既存の親機に登録するという作業が必要だと思います。
増設リセット(切り離し)をしないと、別の親機には登録できないように読み取れます。
(子機から見える親機は1台のはず)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

ところで、誰もが考えたであろうメーカーの「お客様相談室」へ電話して聞いてみました。
答えは「できる」と言うことで、即答でした。

私の場合、小心者なので医者などもそうですが、もし"最後の砦"が嘘だと嫌なのでどうしても敬遠しがちです。
(もし「できない」と言われ、それを信じるほど、確かめようがなくなる場合など)
私はメーカーに問い合わせることはまずなく、また「明確な回答がない限り解決しない問題」以外での電話はしたことがありません。(今回が初めてです)
(それさえ、この前は聞いてもわからず、結局試行錯誤して自分で解決しました)

決して皆さんを試そうとか、そんなつもりで質問した訳ではありませんので、お許しください。

どうも、皆さんお答えいただきまして、ありがとうございました。

ちなみに昨日、アマゾンから購入手続きをしました。

お礼日時:2011/03/31 09:47

増設子機(TF-DK125)の取扱説明書を見る限り、付属子機を他の親機に登録できるようなニュアンスに読み取れます。


親機と子機が双方向通信より、相互に認識して登録するタイプのようですから大丈夫じゃないでしょうか?
勿論、責任は負えませんが、私ならもう一台買って挑戦しますね。
NGなら、新品同様としてオークション行きです(笑)
http://www.pioneer-pcc.jp/pdf/TF-VD1200/FRA1425A …

ちなみに店員に聞いても解るはずはありませんし、無難に「出来ない」と答えるでしょう。

この回答への補足

締め切り前に、チョット訂正

>そうですよね。私も調べもせずわかるはずないのに、「即答」だったので安心して疑いました。(笑)

そうですよね。店員が調べもせず、わかるはずないのに「即答」だったので、私も安心して疑いました。(笑)

補足日時:2011/03/30 19:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>私ならもう一台買って挑戦しますね
ハイ、私もそうすることにしました。

>NGなら、新品同様としてオークション行きです
なるほど、その手がありましたね。

>ちなみに店員に聞いても解るはずはありませんし
そうですよね。私も調べもせずわかるはずないのに、「即答」だったので安心して疑いました。(笑)
地方の店員なんて本当に何も知らずに、あくまで「善意」で無責任に答えてくれます。

※これで締め切りさせていただきますが、結果についてはNo.6のお礼欄に書きたいと思います。

お礼日時:2011/03/30 19:16

技術的には可能ですが、できませんね。



子機を増設したい場合は親機に子機のIDを登録する必要がありますが、ご質問者様がお使いの電話機は、増設子機の登録は販売店が行うとなっています。

確かに子機単品のものも親機付属のものも同じものなので技術的には可能ですが、メーカーからの契約で増設登録して良い子機は子機単品の製品だけということになってるということです。
正確には「できない」ではなく「やならい」ということですね。

ご参考まで。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
取り急ぎ、補足欄にて失礼いたします。

>親機に子機のIDを登録する必要がありますが…増設子機の登録は販売店が行うとなっています
取説を見る限りでは、親機への登録は個人でやるように書いてあります。
(付属の子機は、工場出荷時にあらかじめ登録されています)
最大4台まで増設できるのですが、増設用として販売している製品(TF-DK125)は、特に増設n台目として販売されていないので、最低限増設用子機に関してはどれも同一の製品と思われます。

回答者様が嘘をついていると言うつもりはありません。
何か認識がずれていますでしょうか。

実は、今まで子機を一切使っていなかったのですが、付属の子機で「登録解除・(再)登録」ができるようであれば、子機付きの親機をセットで買っても大丈夫と言うことになるのでしょうか。(怖くてまだ試していません)

補足日時:2011/03/30 16:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とりあえず、親機を買って挑戦することにしました。
結果については、No.6さんのお礼欄に書くつもりです。

お礼日時:2011/03/30 19:24

通常はそのままでは使えません


木造アパートなんかで、たまたま隣同士でその電話を買ってたら、混線して使い物にならないでしょ?
増設子機はともかく、同梱子機が、別の親機で使用できるような設定変更が可能かどうか、調べてから買った方が安全でしょう

まぁ、最悪、同一回線に親機を二つとも繋げておけば、やれない事は無いですけどね

この回答への補足

回答ありがとうございます。
取り急ぎ、補足欄にて失礼いたします。

>混線して使い物にならないでしょ?
親機への登録・登録解除が可能なので、No.1さんも書かれていますが、可能な機種もあるようです。

素人考えですが、一斉呼び出しもできるので、周波数はすべて同じでデジタルなので「登録ID」のようなもので、識別しているのではないでしょうか。

冒険してでも、買いたいと言うのではないので、悩んでいます。

補足日時:2011/03/30 16:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とりあえず、親機を買って挑戦することにしました。
結果については、No.6さんのお礼欄に書くつもりです。

お礼日時:2011/03/30 19:24

リコーのファックスで、子機2台付きと言うのを、2セットかいました。

1台の本体は、いまだに箱にいれてあります。それで、一台のおやきに、登録して、子機4台で、つかっています。問題ありませんよ。

一応一台の目のおやきが、何台対応型かは調べておいて下さい。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
取り急ぎ、補足欄にて失礼いたします。

ありがとうございました。
技術的には可能なようですね。

正直、冒険してでも子機付き親機のセットを買いたいと言うのではありません。
(でも、もし買ったら親機は親機で別に使う予定ではありますが)
参考にさせていただきます。

補足日時:2011/03/30 16:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とりあえず、親機を買って挑戦することにしました。
結果については、No.6さんのお礼欄に書くつもりです。

お礼日時:2011/03/30 19:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!