
こんにちは。
私はお酒を飲み始める歳になってから間もないのですが、
普通どれくらいから強いという部類に入るのでしょうか?
私の家は両親共に酒に滅法強く、多分私も強いのではないかと思ったのですがいまいち一般的にどうなのかとか、いろいろな他の人から見てどうなのかということが知りたくて投稿しました。
ちなみに私の強さの基準(?)というか、度合いの目安になるかもという情報(お酒の量・種類)ですが、
日本酒、ビール、ワイン、焼酎、ウォッカ、ウィスキー、シャンパン、チューハイ、紹興酒……およそ一通りいける口です。
料理に合わせても美味しいですし、香りなどの強いものは単体でもいけます。
この前自分でもどれくらいで自分が酔うのか知りたくて少し大目に家で飲んだところ……
あ、料理はそこそこお肉などもある魚中心の料理です。サラダなどの野菜もありました。
料理の合間合間に飲んだり、ひと段落してからはウィスキーを焼き魚とサラダを肴にずっとストレートで飲んでました。
えーっと、
・日本酒(Al.17%)……280mlのコップ半分くらいに3杯くらい。
・ビール……ロング缶一本
・サントリーのウィスキー(Al.43%)……これは280mlのコップ半分くらいを6~7杯くらい飲んでました。
目安としてはウィスキーは満杯だったボトルの半分くらいまで飲んだのかな。
ウィスキーは2,3杯を水で軽く割って、あとはストレートで割らずに飲んでました。
(割るときの割合は1:1か、酒2:水1程度。もちろん、先に酒を半分近くまで注いでからです)
良い酒をプレゼントされる機会があって、ちょうどいい機会だと思い楽しみ味わいながら飲んでいましたが、全然酔わなくて……。
両親は酔うと段々顔が赤くなるんですが、それもならず。
酔うということ自体まだ無いので、体にも変化は無く、そのまま。
同じ席で飲んでいた人が一人いましたが、その人は私のことを相当強いなと笑ってました。
頭痛は無く、二日酔いもせず、気持ち悪くも目の前がくらっときたりも、よく聞くふわふわしたりというのも特にありません。
その後急に運ぶ荷物があって運んだり小走りしたりもしましたが、それでも変化なし。
普通、皆さんはどのくらいで酔うのでしょうか?
また、私はかなり強い方なのでしょうか?
そして強いと酔う人よりも悪いところというのはあるのでしょうか?
たくさんの質問になってしまいますが、よりお酒を飲む場に行くようになる前に聞きたいので、
多くの意見、どうぞよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も強い部類ですが、質問者様はそれの上を行く強さです。
普通はそれほど飲んだらふらふらしてかなりの酔っ払い状態になると思います。悪い所ですか…
男性か女性かによりますが
男性→酔った人の世話をさせられる、酔った時特有のノリについて行けない
女性→男性の理由+あまりに強いと男性に可愛いげがない?と思われるかもしれません
実際飲み会などは、素面が酔っ払いの面倒見ることになるので面倒くさいです。
友人、上司など場合にもよりますが…
しかし一回盛大に酔ってみたい物です。前後不覚の気持ちよさ?を味わってみたいです。
なるほど……やはりその友達が弱いとかでなくて、一般的に見ても私はかなり強い部類なんですね。
両親どころか祖父もお酒飲んでもなかなか普段と変わらないような人なので、家系なんですかね~(笑;)
飲み会は言われればたしかに酔った人の面倒を見れるのは素面の人だけですね^^;
冗談でなくあまりに毎回面倒見係りばかりのときは、よく聞く唐辛子でも常備してみようかな…。
しかし私普通ならふらふらまでいくほど飲んでたんですか……(汗
初めてやるには強いお酒選びすぎたかなとは思ったのですが、下手に酔ったり外のお酒の席で悪酔いせずにラッキーでした。
私もぜひ宴会などでは盛大に酔ってみたいものです。
丁寧な回答、どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
拝見した限りでは、かなりお酒が強いようにも見えます。
私は体質的にとても弱く、アルコールが入ったお菓子を食べただけでもふわっとしてしまいます。学生時代はどうしてもお付き合いで居酒屋に行かなければならず、ちょっと苦痛でした…(笑) と、個人的な話になってしまいましたが、お酒が強いからといって深く悩む必要はありません。
今よりももっとお酒を飲む場所に行く機会が増えると分かることですが、いわゆる「悪酔い」をする大人がたくさんいます。飲みすぎて、暴力的な態度をとったり、女性に対してセクハラまがいなことをしたり、その他にもいろいろと。お酒を飲んで上手にコミュニケーションをとり周りに迷惑をかけていれば問題ないのではないでしょう
No.5
- 回答日時:
お酒の代謝
エタノール→アセトアルデヒド,
アルコールデヒドロゲナーゼ、カタラーゼなど,
アセトアルデヒド→酢酸,
アルデヒドデヒドロゲナーゼ
アセトアルデヒドは悪よいなどの原因になり
それを分解する酵素の弱い人はお酒に弱い
日本人ではお酒に弱い人の割合が多い
エタノール → アセトアルデヒド → 酢酸
C2H5OH → CH3CHO → CH3COOH
肝臓で分解するので負担がかかります
えーっと、これは化学式と成分がどう変化するかの説明でしょうか?^^;
日本人にはお酒に弱い人が多いというのは私も聞いたことがありますね(笑)
肝臓も一応、そこで分解するというのは基本的なこととして知っているので少しの負担は仕方が無いでしょうし……。
ともあれ回答、ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
>お酒が強い人って基準はどれくらいから?
だいたいそういう人が二人揃って、
日本酒の1升瓶をあける。
ウイスキーを一瓶あける。
あたりからです。
ビールだとロング缶を2.3本矢継ぎ早に飲める人とか。
>普通、皆さんはどのくらいで酔うのでしょうか?
ビール一杯
>また、私はかなり強い方なのでしょうか?
まあ、間違いなく強い部類。
鍛えるとさらに強くなりそう。
>そして強いと酔う人よりも悪いところというのはあるのでしょうか?
飲み過ぎて意識を失う。路上で寝ている人なんかそうです。
(弱い人は、気分が悪くなるのでそこまで飲めない)
酒に強い。つまりアルコールの分解能力が高いことですが、
内臓やその他の身体の強さは普通の人と同じですから、
一生のスパンで考えると肝臓を痛める。
(普通の人はこのあたり)
脳の血管などがもろくなって脳梗塞などを引き起こす。
(うちのじいさんがそういうタイプです)
少し前、母と昔からの酒呑みの友達女ばかり3人、計4人で飲んでいたところを見かけたのですが……。
その時はほぼ飲み放題なのをいいことに、夜通しでビール14l軽く平らげた上で、
次に飲む他の酒も検討してましたね……いや、さすがにあれは素人ながらに飲みすぎだとは思いましたが、あれのうちの一人の血が流れてると考えると私としても考えてしまいます^^;
ただ、場合によっては母や祖父なんかは一升瓶を一人で空けたりということもあって、
私も小さなころから周囲がそんな感じですから基準がやはり少しズレてるかもしれません。
やはりそういう基準は人に聞いてみて、凄く今回ためになりました。
内臓は家系では飲む人ほど逆に病気とかしない人ばかりですが、
意識を失ったり、肝臓やなんかを悪くすることを考えるとそれにかこつけて飲みすぎるというのはやはりよくないですね。気をつけます。
一つ一つ答えてくれる分かり易い回答、どうもありがとうございました。参考になります。
No.3
- 回答日時:
ボクも昔自分は酒が強いと過信してズブロッカというポーランドの酒(アルコール40度)をお正月に一人でコタツにこもってストレートで飲み続け、一晩で空けたことがありますが、見事に2日酔いになりました(--;)。
あのときはきつかったですね。もちろんべろんべろんに酔っ払ったことは何度もありますが、2日酔いの経験というのはその一回だけです。
さて、質問者様は明らかに強いです。
お酒に強いと悪い点ですが、むしろいいことはあまりないと考えた方がいいです。
お酒に強い人は飲む量も多くなりがちです。酔う・酔わないに関わらずアルコールを飲むと解毒のために肝臓には強い負担がかかります。アルコールは毒です。決して百薬の長などではありませんのでほどほどにしましょう。
それから自分の限界が分からないと怖いですから、一度限界を知っておくといいでしょう。本当に限界を超えたときに何が起こるか知っておくということです。例えば肛門のしまりが突然なくなってウンコを漏らす人もいますから。本当ですよ。
> それから自分の限界が分からないと怖いですから、一度限界を知っておくといいでしょう。本当に限界を超えたときに何が起こるか知っておくということです。
ええ、私も母親や知り合いのおばさんに勧められて、一度家や家族などでの席で自分の限界を知っておくといいと言われ、今回いろいろ大目に飲んでみました。
ですが、逆に飲んでもそう酔わないし、しかも酒がつまみも無いままどんどん減っていくというのはなんかもったいない気がしてきて途中でやめてしまったのです(笑;)
いいことはあまりない……ですか。
飲みすぎは確かに強い弱いかかわりなく体を壊すんですね。
心に留めておきます。
そして量でなく、肴も含めた、飲み会自体をより楽しめる方法を探すという方向で考えてみようかな。
一応、飲む日はそんなに多くなく、良いお酒が入ったり肴で合わせると美味しそうなのを考えたり知ったりしたときにその時の気分で飲むようなスタイルです。
忠告を含めた回答、ありがとうございました。気をつけます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 日本語の「強い・弱い」の使い方について質問です。 3 2022/10/16 15:46
- 運転免許・教習所 飲酒運転の厳罰化の動きについてどう思いますか? 意味あると思いますか? 7 2022/04/19 18:48
- お酒・アルコール なぜ、アルコール飲料会社は体に悪いと知っていながらお酒を販売するのか。 7 2022/09/19 17:13
- お酒・アルコール 大学3年20歳の男です。お酒の質問です。 2 2022/04/20 15:41
- 運転免許・教習所 酒気帯び運転をしている人を警察官は全員見抜けると思いますか? 7 2022/06/14 14:50
- 生物学 女性は本当にお酒が弱いというのは本当なんでしょうか? 3 2022/10/10 20:50
- お酒・アルコール どうして女性は男性の前でお酒に弱いアピールをする人が多いんでしょう? 7 2022/10/06 15:45
- 妊娠 お酒に強い体質の女性が妊娠した時に、お酒を我慢することができますか? 3 2022/11/03 18:20
- 飲み会・パーティー 「お酒に飲まれない人」と、「生物学上、お酒に強い人」では、どちらがお酒に強い人だと思いますか? 3 2022/08/01 21:10
- お酒・アルコール 23歳の娘がアルコール依存症かもしれないです。 8 2022/07/29 11:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニでお酒を買う時につい...
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
鳥貴族に先輩(4年)と私(1年)...
-
彼の固さについて
-
居酒屋に、高校生のみ制服で入...
-
バーや居酒屋など、飲みに行く...
-
同じお酒を買うとして安いお店...
-
のし紙の表書き
-
飲み会の時に 何度かやってしま...
-
どうして炭酸の入っていない缶...
-
お酒を飲んだ時に発する言葉と...
-
お酒飲んでオナニーすると
-
記憶がなくなる時。
-
居酒屋でお冷はNGですか? 先日...
-
7人で何合炊けばいいと思います...
-
焼いた鮭って冷蔵庫でどれくら...
-
お酒を何杯以上飲める人が「お...
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
今19歳で今年20歳になるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
居酒屋に、高校生のみ制服で入...
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
彼の固さについて
-
のし紙の表書き
-
コンビニでお酒を買う時につい...
-
居酒屋でお冷はNGですか? 先日...
-
お酒を飲んだ時に発する言葉と...
-
未成年でもローターって買えま...
-
お酒を何杯以上飲める人が「お...
-
助けてください。後悔で押しつ...
-
学生が魚民に入店できるのか
-
お酒飲んでオナニーすると
-
19です。さっきコンビニで親に...
-
目的「ために」と「のに」の違...
-
飲み会の時に 何度かやってしま...
-
酔った時本性が出るって言いま...
-
鳥貴族に先輩(4年)と私(1年)...
-
7人で何合炊けばいいと思います...
おすすめ情報