dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6枚交換のお店で、何度もお店行く場合、普通にコインを流してレシートで換金し、後日現金投資でプレイする場合と、流したコインをカードに貯玉し、後日カードの貯玉で再プレイをすれば若干損をする割合が減る、と認識しております。6枚交換の店でのコインは1枚あたり16.7円ですが、僕は貯玉再プレイしてる事でコイン1枚を17.7円で計算しいます。自分が勝手に決めたコイン1枚の金額ですが実際どうなのかが気になりす。6枚交換のお店で貯玉再プレイをした場合のコイン1枚あたりの金額を計算式等でわかる方、いらっしゃいましたら回答の方よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

なぜ貯玉再プレイした方が得なのか分かってますか?



交換率に関係なく借りるときは1枚20円なのだから、持ちコインで打っている間は1枚20円です。
交換する時点で初めて1枚16.7円になります。
何の計算も要りません。

但し、貯玉再プレイの手数料を取る店の場合はその手数料を加味する必要があります。
手数料は店によって違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変よくわかりました。結局いくら貯玉しても換金する時は16.7枚。6枚は6枚なんですね。やっぱり等価がいいです。

お礼日時:2011/04/06 16:17

質問の回答はNO.1が指摘したように「貯玉再プレイ時の手数料」がわかりさえすれば解決。



・カードに記録される際は必ず1枚20円で貯玉されるので、換金率は一切無関係
・貯玉再プレイ時の手数料は、カウンターにいる店員に聞けばいつでも教えてくれる(店によっては50枚使うごとに手数料として○○枚と表示している所もある)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

成る程です。換金率悪いって何か損した気分です。回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/06 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!