
15年前の新築時に付けた押しボタン式が作動しなくなりました。家屋内の受信機を調べましたが、どちらに原因があるか分かりません。この原因を調べる方法を教えてください。
現在100v式は販売していないようですがもし販売いしていれば教えてください。
また電池式の有線チャイムは市販していますが、現在の壁内にある銅線は使用できないようです。
電池式の有線を壁内に配線したいのですが至難の技ですね。銅線に結び付け銅線を引っ張っても銅線は硬くて微動だしないでしょう。良い方法はありませんか。ボタンと受信機の距離は3箇所曲がっており3mほどです。
なお外壁は大成パルコン製のコンクリートなので今や主流の電池式やワイヤレスチャイムが果たして作動するかこの点もおわかりでしたら教えてください。
よろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ボタンスイッチを外して、スイッチの電線を外して、電線同士を接続(ショート)
させます、受信機が動作すれば、スイッチの不良です。(感電する事はないので、ご安心を)
鳴らない場合は受信機の不良か配線の断線が考えられます。
配線の断線はまず、起こらないので、受信機の不良が考えられます。
いずれにしても、15年使用したのですから寿命と言う事で、交換した方が
良いかと・・・
電池式の物なら受信機を交換するだけで、簡単に出来ます。
ワイヤレスチャイムは使用可です、送、受信機の双方に電池が必要なので
管理が面倒です。
既存の配線が有るのですから、有線式の方が良いかと・・・
この回答への補足
押しボタンの線を接触させてもブレーカが作動しないということは100v線ではないのですね 市販の電池式有線の受信機に押しボタンの銅線を結線して、100v線は殺してしまうわけですか。
現在の受信機には4本の銅線(両サイドはクロ、真ん中にシロ)がありますが100v線の見分け方を教えて下さい。
当方は77歳です。よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
No.2です
室内の機械につながっている4本の線の中に電源(2本)があります。
既に回答されている様に結線されている辺りをよく見て下さい。
【100V】とか【電源】とか【0(ゼロ)1(イチ)】とか書いてありませんか?
もしあればその2本が電源です。
通信線2本、電源2本は、どちらもペアになっていますので、いずれにしても電源は右2本か左2本でしょう。
テスターがあればすぐにわかる事ですが、ないようですね。
もし結線部分の写真がアップできるのならすぐわかる可能性は高いのですが・・・。
No.4
- 回答日時:
他の方へのレスから想像するに
屋外押しボタンにも100Vの配線が敷設されている様子ですね
おそらくどちらの2芯ケーブルも割としっかりしたVVFケーブルを使用している
みたいですね
室内のチャイム本体の電線が繋がっている端子台を虫眼鏡等で良く見てみてください
電源 と 押しボタン 等の表示が有りませんか?
(電源側 スイッチ側)
つまり 黒/白の芯で100V 残りの 黒/白で押しボタンへ
交流なので実際は違いますが 電源の黒は+ 白は-と云った認識です
よって黒の+は端子台で中継でそのまま室外の押しボタンへと行き
押しボタンから帰ってくる白線は 押しボタンを押している間は+として
室内の端子台に帰ってきてピンポーンとなっています
電源のもう一本の白線は-なので常に室内のチャイムに繋がっています
テスターが使えればよいのですが
危険なのでくれぐれも電源を落として調査してくださいね
http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/kihonkairo.html
チャイムでは有りませんが
電灯がチャイムで スイッチが玄関の押しボタンのイメージです
No.2
- 回答日時:
質問者さん、少し勘違いされているようですので修正を。
100V式のチャイムから電池式のチャイムへの交換は全く問題ないですよ。
またNo.1さんが仰るとおり、インターホンやカメラ付きドアホンへの交換も可能です。
(カメラ付きドアホンは100V電源式しか存在しません、インターホンなら100V、電池式両方あります)
インターホンではなく、あくまでチャイムにこだわるなら、電池式になりますので、室内側のチャイムに接続されている100V電源は殺してしまう必要があります。
(漏電の心配無きよう確実におこなってください)
室内と室外を繋いでいる通信線は断線さえなければそのまま流用できます。
注意点としては、電池式チャイムの室内側の通信線接続部分に100Vを間違って繋がない様にしてください。
なお通信線の断線の有無を調べるにはテスターを使って確認してください。
一般的な使用で通信線が断線するケースは少ないですが念のため調べたほうが万全です。
万が一、断線があった場合は配線がCD管を使って隠蔽されているなら、新たに隠蔽する事も可能でしょうが、
そうでないなら新たに配線する事になりますので、露出の箇所が出る事は覚悟した方がいいでしょう。
(質問文から察するに、質問者さんは『100V電源の線』と『通信線』を混同している様に感じます)
この回答への補足
チャイイムにこだわっていますので電池式有線の受信機に押しボタンの銅線を結線すれば良いのですね。現在の受信機には4本(両サイドは黒、真ん中の2本は白)の銅線がありますが、通信線と100v線の区別は難しいです。
テスターはありません。通信線も硬くて太い銅線ですが電池式に使用できるのですね
当方は77歳のため お手数をおかけします。
No.1
- 回答日時:
少し話を整理しましょう
先ず玄関には押しボタンが付いている
屋内には受信機が付いていて そこには100Vで電源供給されている
玄関押しボタンと屋内受信機の間は 2芯の電線で繋がっている
だとすれば電池式でも 100V式どちらでも使用可能です
現在の機械の故障の判断はいかんともし難いですね
現状にの室内 室外を連絡している配線が断線などしていなければ
カメラドアホンでも取付可能です
電線の引き換えは配管で室内外が連絡でもされていなければ不可能だと
思って下さい、
コンクリート壁でワイヤレスが使用可能か否かは製品によって差が有ると
思うのですが
電線さえ問題無く使えれば ワイヤレスにするより有線の方が
コストが掛からないと思います、
断線の確認としましては テスター等で導通をみる等の方法になりますが
取りあえず参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア チャイムからテレビドアホンに変えたいです 5 2023/04/01 13:48
- 車検・修理・メンテナンス 【ハンダ付けのプロの方に質問です】銅線と銅線をハンダ付けしようとすると銅線にコーティン 9 2023/03/07 16:57
- 工学 電気接点復活剤よりも強力に、電気接点を復活させられる方法を教えて下さい。 できるなら、液状のもので行 5 2023/05/01 14:22
- その他(生活家電) 欲しいテレビドアホンがあるのですが 1 2023/03/11 16:19
- 工学 【電気・カレントトランス】カレントトランスはタイトラと同じで電圧を上 1 2022/10/13 21:47
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- カスタマイズ(車) いわゆる「テレビキャンセラー」について・・・・・ 7 2022/11/01 20:57
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 小型のLEDセンサーライトの電池部分の改造について 3 2023/08/17 00:19
- 物理学 電気を一番通す(安価で)身近な物質は、アルミ缶、アルミホイル、鉄の空き缶、銅線の中ではいずれですか? 3 2022/08/21 23:30
- その他(買い物・ショッピング) 今の時代は古い大きな50円玉 5 2023/07/06 19:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AQUOSのR2に機能が似た機種知り...
-
ゲーム荒野行動のチャージセン...
-
チョコザップからもらったスマ...
-
アダプターの検査でテスターの...
-
HUAWEI Band 7の通知がiPhone15...
-
VAIOについて_No.2
-
PS5の冷却ファンを掃除したいの...
-
この電子パーツ、電源入力「AC ...
-
(再質問)携帯バッテリー(USB...
-
iPad airやスマホの全内容(デー...
-
VAIOについて_No.1
-
任天堂Switch2の購入について、...
-
機器の表示について
-
ハトムネ催芽機(稲の芽出しに使...
-
この単三形状に似た(長さが長...
-
今日は諦めて寝ますが 進まない...
-
調光フィルムの基盤です。 12V...
-
母は普段ガラケーを使っており...
-
ヨドバシドットコムにて、初め...
-
ウォークマン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VAIOについて_No.2
-
(再質問)携帯バッテリー(USB...
-
Amazonプライムビデオをスマホ...
-
どうやって捨てればいいですか...
-
夏に彼氏が海外旅行に1人で1週...
-
ウォークマン
-
計算機について 機種によって機...
-
調光フィルムの基盤です。 12V...
-
この電子パーツ、電源入力「AC ...
-
ヨドバシドットコムにて、初め...
-
母は普段ガラケーを使っており...
-
スマホが普及してから鈍感な人...
-
Garmin フォアランナー235のペ...
-
この明細って、スマホのお支払...
-
ハトムネ催芽機(稲の芽出しに使...
-
esimは取り扱い難しいですか?
-
機器の表示について
-
マイクロソフトワードの 代わり...
-
はつり機は電気式と2サイクルエ...
-
Spotifyのフリープランを利用し...
おすすめ情報