
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>アナログダビングするとDVDでおさまる情報量になる という理解で良いでしょうか?
大雑把に言うと「そう」です。
デジタル放送の(デジタル放送でなくても)アナログ出力は「SD画質」でしか出力できません。
テレビの出力端子を見てください。
コンポジット(黄色いピン端子)ですよね。
何をどうしようが、「SD画質」しか送れません。
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
単純に考えれば「DVDでもBDでも同じ」という考えになります。
しかし、世の中そう簡単ではありません。
「テレビから送られてきたデータをHDDに保存するとき」、すなわち「外部からのアナログデータをデジタルデータに変換するとき」が最大の分かれ目になります。
綺麗な画にできるかどうかの殆どは、この時点で決まってしまいます。
つまり、レコーダーの機能というか能力によります。
レコーダーの機種が書かれていないので、どうなるかは判断できません。
もっとも、H9000がHDDのデジタルデータをアナログ変換するときの能力も関係しますが、これは、どのレコーダーをつないでも同じ事なので、ここでは無視します。
★DVD
BDレコーダーでDVDへ書き込む為には、データが「VR」でなければならない筈です。
(「AVCREC」等のDVDへの特別な記録方法は、今回に限らず、別な意味でやめておいた方が無難です)
(HDDへ記録したタイトルが「コピー禁止(ムーブのみ可能)」になっているでしょうから、「VR」になっている筈です)
もし、外部入力をHDDに「VR」で記録できない(「AVC(MPEG-4)」でしか記録できない)場合、「VR」へ再度変換する必要がでてきます。
変換、すなわち、再エンコードすれば画質は確実に落ちます。
個人的な意見ですが、レート(録画モード)を上げると外部入力の画に近付きますから、確かに綺麗な画にはなるのですが、モノの境目とかでのデジタル変換データ特有のノイズが目立ってしまう気がします。
もちろん、レートを下げると画が粗くなりますしね。
何だかんだ言って、結局「SPモード」が一番バランスの取れたレートだと思います。
両方のディスクで言える事ではあるのですが、「ディスク容量は決まっている」ということです。
BDでの心配はほぼありませんが、DVDを目的にする場合には、「テレビから送られてきたデータをHDDに保存するとき」のレートによっては、DVDのディスク容量を超えるデータになりかねません。
★BD
BDへ書き込む為には、データが「DR」か「AVC」でなければならない事です。
外部入力をHDDに「VR」でしか記録できない場合、「AVC」へ再度変換する必要がでてきます。
再エンコードすれば画質が落ちるのは、先に記した通りです。
どちらのディスクを目的にするにしろ、再エンコードが発生しない方法がベストと言えます。
”「テレビから送られてきたデータをHDDに保存するとき」、すなわち「外部からのアナログデータをデジタルデータに変換するとき」が最大の分かれ目になります。
綺麗な画にできるかどうかの殆どは、この時点で決まってしまいます。
つまり、レコーダーの機能というか能力によります”
アナログデータをデジタルデータに変換するとき(つまり、レコーダーの機能というか能力による) が大きなポイントになるということには全く考え及んでいませんでした。
勉強になりました。 有難うございます!!
No.2
- 回答日時:
ダビング先媒体が何であろうと元のビデオ映像より高画質になることはありません。
ただしアナログSD映像を再生する場合の表示画質は機器・メーカーによって大きく異なり、SONY・SHARPのSD映像再生画質は低いことで有名です。
この回答への補足
(仮にレグザリンクダビングならDVDとBDとでは差が出ると思いますが)、地デジのハイビジョン録画でもアナログダビングするとDVDでおさまる情報量になる という理解で良いでしょうか?
もしお時間がありましたら宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
DVDでもBDでも画質は同じ(解像度720×480)です。
録画時間だけの違いです。
この回答への補足
(HDDにはハイビジョンで録画されていても)DVDでもBDでも画質は同じ解像度になるのは、アナログダビングはレコーダに情報が入る時点で低下している という理解で良いでしょうか?
お時間がありましたら宜しくお願いします。
地デジ録画でもアナログダビングとなるとDVDにおさまる情報量になるのですね。 短時間の番組なので安価なメディアにしておこうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
microSD再生機
-
日立wooo の内蔵HDDに保存した...
-
HDDのTV録画データ→他のHDDへコ...
-
REGZAの外付けHDDからDIGAへの...
-
内蔵HDDの録画をダビングしたい
-
番組を録画したDVDの貸し借りは...
-
BSの番組を録画したものをブル...
-
東芝 TS → RE録画に変換...
-
ビデオのダビング10について、 ...
-
i.LINK端子の付いたBDレコーダ...
-
CATVで録画した番組をパソコン...
-
HDD内蔵型のテレビが故障してし...
-
パラボラアンテナ購入、販売店...
-
テレビの録画用外付けHDD
-
USB端子の無いテレビとUSB接続...
-
自分では何もしてないのに、録...
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
旅先のホテルでローカルテレビ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
microSD再生機
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
内蔵HDDの録画をダビングしたい
-
日立wooo の内蔵HDDに保存した...
-
REGZAの外付けHDDからDIGAへの...
-
HDDのTV録画データ→他のHDDへコ...
-
壊れたHDD内蔵テレビのデータを...
-
HDD内蔵型のテレビが故障してし...
-
録画してダビングしたDVDをパソ...
-
HDD→DVDにダビングできない時の...
-
パナのレコーダー ディーガ の...
-
テレビ番組の録画ビデオの販売...
-
外付けハードディスクに録画し...
-
BD(ブルーレイディスク)のノ...
-
CS放送を2回以上ダビング
-
HDDに録画保存したものが、DVD...
-
LDからDVDへのダビングはHDDが...
-
TVの外付HDD内のデータをUSBかD...
-
何故かBDレコーダーのダビング...
-
DVDにダビングした番組が消えて...
おすすめ情報