dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうも理解出来ないんですが。
東北の大震災を復興するために、「財源」が必要だそうで、増税するとか。
実際にお金をかけなきゃ、モノは動かないのはしょうがないし、理解できます。しかし、そのお金を現在市場に出回っているお金で賄わなきゃいけない理由はなんでしょうか?
これだけの、理不尽に奪われた「価値」をお金という尺度に戻して、誰の懐をも痛めず、神の贈り物のように、刷って配ってしまえばいいのではないかと思うんですが。誰かが反対するんですかね?

A 回答 (3件)

No1です


日本内でのお金の総額は100兆円を超えていますが
実際にそれだけの紙幣が有ると思いますか?有りません信用や文書処理しているだけで、実際はもっと少ないのです
それがいきなり10兆円発行したら、大変なことになります、
後一部の投資家が問題で、この人たちは、自分がもうかれば、後はどうなろうと構わないと考えている人たちが居ることも事実です
良い例が震災直後、円が高くなったのもそのためです、
全部が全部そうでは有りませんが、そのように考える人が実際にお金を沢山持っていることが問題です
全部が全部、ボランティア精神で、募金をするような人でしたら、インフレもそれほど起きないのですが、あの人たちは自分のお金以外考えていませんので、怖いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーむ、なるほど。
イマイチ釈然としませんが、まあ仕方が無いでしょう。
一部そういう人達がいるということですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/03 11:51

私もそう思いますよ。


今、戦後最大の円高ですからね。お札を刷れば、円安になるだろうし、一石二鳥だと単純に思ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
円高・円安というのは私には、あまり興味はなかったんですが、要は「理不尽に失った人には、その分を神の愛の如く与える」という事を、なぜ容認しない人がいるんだろう?という思いがあるのです。

お礼日時:2011/04/02 18:37

何処かのテレビで復興にかかるお金は10兆円と試算をした人もいるようです


これをお金を作って流通に乗せたとしてどうなるかと言うと、インフレです
日本は、借金だらけの国でしたから、この上10兆円も発行したら、インフレが襲うと思います
お金や国債をを発行するのは、簡単です、でもそれを単に発行したら、インフレが来ますので、それを調整しながら発行して、
税制で補うしか有りません≪タバコ、お酒は上がるだろうな(vv;)≫
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、何も無い状態で突然10兆円のお金が増えたら、円に対する信用問題になるのかも知れません。でも、今回の場合、「失われた分を補充する」だけな訳です。
それでもやはり、世間は円を信用しなくなるんでしょうか?
今、世界はチャリティブームですが、世界の復興支援とはその程度のものなんですかね?

お礼日時:2011/04/02 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!