

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>二階にいた方が安全ですか?
全般的に見てそう。といえそうです。
http://www.kenken.go.jp/japanese/contents/public …
>ただちに一階に降りたら危ない?電信柱が倒れて電線が降ってくるレベルだったら外のが危険ですか?
そうですね。
阪神の時もそうでしたが、家の中で家具が横っ跳びで飛んできますから、
まずは、机の下やトイレなどに避難というのが正しいと思います。
で、ガスの元栓を消す。ブレーカーを落とす。
外の様子をうかがった後に外へ。ということでよろしいのでは。
いずれにしても、あわてないことです。
裸足でかけだして足を怪我する例も多数出ています。
>倒壊の仕方はしないでしょうか?
上のサイトにもあるように、最新だから大丈夫。というわけではなさそうです。
No.4
- 回答日時:
建物の構造や地震の性質、生活状況によって違うので、
一概には言えません。
屋根が瓦ぶきだったりすれば、一番上に危険な重量物が
載っているので、2階も危険で、どちらの階かよりも、
机の下など、落下物の直撃を避ける場所が安全だと
言えるし、火災や津波のリスクのありそうな場合には、
2階に逃げたのでは袋小路になってしまいます。
あくまで、地震を感じた最初の一瞬に関してだけ、
「あわてて1階に逃げようとするのは危険」だと言えます。
(だが「2階が安全」=1階にいてまで2階に逃げた方が
良いというほど木造住宅は強くない)
No.2
- 回答日時:
建物の構造をきちんと確認しましょう。
柱が1F/2Fをきちんと通った柱だったら「1Fがぺしゃんこ」になる時には2Fも壊れているでしょう。
1Fに別に2Fが乗っかっているような間取りとかが上下で全然違う構造では要注意です。
No.1
- 回答日時:
被害の後の映像を見ている限りやはり1階が潰れて2階部分が覆い被ったようになってる所が多いように思えます。
なかなか寝ている時に外に避難は難しいでしょうね……
確率的にはやはり2階で寝て………昼間は1階かな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
防災船
-
自衛隊員は有事の際には家族の...
-
事件について
-
ウッドデッキは境界ぎりぎりに...
-
令和の関東大震災、来ますか?
-
強姦•レイプに対する人々の考え...
-
南海トラフ地震は来るというが・・
-
令和の関東大震災
-
この場合、発言者は何らかの罪...
-
令和の関東大震災は、いつ来ま...
-
「富士山の救助ヘリ」有料化に...
-
救護・救助・救援の違いについて
-
何も相談したり疑問に思わず日...
-
未使用電話線の撤去について
-
大阪万博における工事代金未払...
-
証券口座の乗っ取り被害を防ぐ...
-
日本のマスコミでは使い物にな...
-
南海トラフ地震が怖くないので...
-
注文住宅を建てるとき、吹き抜...
-
5ちゃんねるのヘタレスレッドに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
みなさん非常食の備蓄はどうし...
-
地震の備えに水って、なんのため?
-
地震の際、建物の中に残された...
-
大地震の時二階の方が安全?
-
9月1日は「防災の日」。防災グ...
-
震災対策
-
みんなは台風に備えてどんなこ...
-
災害時のコミュニティの在り方...
-
備蓄
-
水害に対しての防災用品
-
パソコン用防災速報教えて
-
大阪に住んでます。 去年の地震...
-
令和に無事に年号が変わりそう...
-
お風呂に入ってるときに地震が...
-
震災時のオムツってどうされま...
-
【火災】避難方法 火災が起きた...
-
水の長期保管方法(安価にて)
-
今回の熊本地震、倒壊家屋が少...
-
大震災から8年、今も避難者5万2...
-
マンションに住んでても大地震...
おすすめ情報