
2台のHDDでRAID1を組んでいるのですが、最初320GBのHDD2台で組んでいたため、RAIDのArray割り当ても320GBずつでした
その後、どちらのHDDもそれぞれの機会で交換することになり、現在500GBのHDDが2台となっているのですが、PCは320GBと認識したままです
正確には、「管理ツール」-「コンピュータの管理」-「ディスクの管理」では、ディスク0が298.01GB
Fastbuild Utilityでは
Extent 1 320000 LD1-2
Extent 2 180041 Free
Windows上のソフトATI WebPAMではHDD2台とも
Assigned LD 1-01およびAssigned LD 1-02で319.99GB
Freeで180.04GB
となっています
この状態からデータ損失やOS再インストールすることなく500GB全てをドライブとして認識させるにはどのようにしたらいいでしょうか
なお、PCの構成は
OS:WinXPproSP3
マザーボード:GA-MA69GM-S2H Rev.1.0
RAID関係をさわるものとして、OS起動前の画面でATIのFastbuild Utility、OS起動後(Windows上)でWebPAMが環境内にあります
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>RAIDは前記のマザーに最初から付いている機能を利用しています。
>マニュアルには、OSインストール時のRAID設定方法のみしか記載がなく、アレイの設定方法等の説明が一切ありません。
マニュアルに記載されていないということは、拡張は出来ないと判断せざるを得ないと思います。
前回も言いましたが、GA-MA69GM-S2HのオンボードRAID(SB600)は、ソフトウェアRAIDですので通常アレイ拡張はサポートされませんので仕方がないですね。
フルバックアップ、アレイの再構成、リストアで容量拡張を実施するしかないと思います。
No.1
- 回答日時:
>この状態からデータ損失やOS再インストールすることなく500GB全てをドライブとして認識させるにはどのようにしたらいいでしょうか
これを行うためには、アレイコントローラがアレイの拡張をサポートしている必要があります。
アレイコントローラが何かが書かれていませんのではっきりしたことは言えませんが、マザーボード内蔵のアレイコントローラなどはソフトウェアRAIDということもありアレイの拡張はサポートしていないことが多いです。
詳しくはマニュアルを見て頂くしかないと思いますが、アレイの拡張に触れていなければおそらく出来ないでしょう。
イメージバックアップが出来るソフトやXP標準であるASRバックアップなどでバックアップを行い、アレイの再構成をしてリストアする必要があると思います。
ありがとうございます。
RAIDは前記のマザーに最初から付いている機能を利用しています。
マニュアルには、OSインストール時のRAID設定方法のみしか記載がなく、アレイの設定方法等の説明が一切ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VirtualBoxでWindowsXPを動かし...
-
Windows 10のノートパソコンで ...
-
Windows11のアカウント
-
windows11からwindows10に戻せない
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
AOMEIパーティションアシスト
-
パーティションの切り直し
-
SSD なしのートパソコンにWindo...
-
外付けSSD をフォーマットした...
-
windows10から11にアップグレー...
-
コマンドプロンプトとターミナ...
-
「win11-23H2」を「win11-24H2...
-
dynabook T451/58ER のパネルオ...
-
Amazonの注文履歴を閲覧すると...
-
毎回Windowsの起動時に写真のダ...
-
WIN10からWIN11にしたけど・・...
-
コントロールセンター3.0
-
win11を23H2から24H2へ
-
【Windows11の新機能で驚いたこ...
-
Edge Chrom などの超初心者質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCデータをバックアップする方法
-
Windows11 システムイメージの...
-
AQUOS sense9 のバックアップに...
-
Windows10で、ユーザーデータを...
-
最近iPhoneのicloudメールを自...
-
USBメモリーに初めから入ってい...
-
「外付けHDD」から「外付けHDD...
-
VisualStudio のデータブレーク...
-
サーババックアップ時の、サー...
-
差分バックアップ時、削除ファ...
-
インストールできない
-
Windowsのバックアップと復元(W...
-
Excel2010 貼り付け グレーアウト
-
HDDをSSDにクローン作成時に...
-
サーバーバックアップ時のLTOド...
-
アンドロイドを丸ごとバックア...
-
ファイル名の前に付くアイコン...
-
測量計算システム「TryPod」の...
-
大きなデータを扱えるグラフソフト
-
完全データ入稿の色校
おすすめ情報