dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漫画家を目指している19歳女です。
来春専門学校を卒業するのですが、これから先のことで迷っています。
就職して正社員として働きながら漫画家を目指すか、フリーターとして漫画家を目指すか、です。

やはり、新卒で就職した方が良いのでしょうか。
就職するとなると、専門で学んだことを生かすためゲーム会社にしようかと思ってるのですが、漫画を描く時間が存分にとれるのか疑問です。

フリーターとして頑張って、なれなかったときのことを考えると不安で、どうしたら良いか決められません。

どうか意見お願いいたします。

A 回答 (8件)

あのさ・・・・



>就職するとなると、専門で学んだことを生かすためゲーム会社にしようかと思ってるのですが、漫画を描く時間が存分にとれるのか疑問です。

こんなどっちつかずの人じゃ、ゲーム会社なんて門前払いで入れませんよ。
というかゲーム会社なめてません?
ゲーム製作現場のパロディ漫画みたいなゆるい世界じゃないですし、頭のゆるい人なんか入れません。

漫画家になること つまりは自営業ですね。
ゲーム会社に入る サラリーマンになる
どっちも、その収益で飯食って生活することになりますけど、自営業であれば書いてる時間どうするの?
収入ないよ?バイトの合間? そんなで、生活できる?作品書ける?爪に火をともすような生活だけど耐えられる?
生活を潤わせたかったら、バイトばっかりになるよ。
どれだけかいたって、担当つかないレベルならデビューは無理だよ。新人賞なんてデキレースなんだから。まともなサラリーマンの月収得たかったら三流誌で月間3本はこなさないと、アシも呼べないけど
いいの?

漫画家(独立)ならアシになって技術を磨いて、作品作って担当つけてもらえるようにならないと
何年も1ヶ月1万円生活どころの話じゃないけどいいの?
アシ代は、バイトの自給から比べればゴミくずみたいな値段だよ。
労働基準法も最低賃金保障だってそんな法もクソ食らえな世界だよ。


以上が了承できる 耐えられる覚悟決められるのなら がんばってください。
そういう夢もって 落ちぶれた人、なんとか同人で食ってる商業にたまに穴埋めで出てる人
商業1本でなんとかやってる人 ようやく安定軌道に乗れた人
たくさん知り合いに居ます。わたしも漫画家ではないけどデザイン畑の仕事ですから。


とりあえず、会社やりながらとかバイトしながらとか仕事をなめないでほしい
 宙ぶらりんの覚悟なら漫画家なんて博打商売は生半可な夢のような卓上の考えなんて1年も持たない世界だから。
あと、親と同居とか、親の財産食いつぶそうと考えるなら、こんな仕事は止めなさい。
これが掲載さえなきゃ飯も食えない 死ぬくらいハングリー精神のない職業漫画家なんて
コミケのにわか漫画家のサークルの何倍もいるんだから。
    • good
    • 2

正社員としてやった方が収入が安定して入るので生活の心配はないと思います。

それに貯蓄をバンバンできますし

友人が今、就職して今フリーターなんですが、正社員の時の方が時間があったと言ってましたよ?
    • good
    • 0

不安なのでしたら、そしてなれるのでしたら、正社員として就職する道を模索しておいた方が良いと思います。


ただし、質問者さんが何の専門に通われているのか・どういったスキルをお持ちなのかは存じ上げないものの、今の時勢に「就職したほうがいいかな」というくらいの気持ちではそうそう受からないと思います。
増してやゲーム会社となると(職種にもよりますが)かなりの倍率を勝ち残らなければならない上に超ハードな職場ですので
軽い気持ちで入ったとしても、そうでなくても、いずれにしても過酷な生活状況になることを覚悟しなくてはなりません。

また他の方も仰っていますが、投稿や持ち込みをしたことはありますか?
もし万が一、そういったこともせずに「漫画家になりたい」と仰っているのであれば、そろそろ目を覚まして身の丈に合わない夢であることに気付いた方が良いです。
(積極的に行動しておられるようでしたらお詫び致します;申し訳ありません;)

結局のところ、質問者さんが夢を叶えられるかどうかは私たちのような赤の他人にはわかりません。
しかし、文面から私個人が思うのは、「その程度の根性じゃ多分、無理だろうな~」という感じです。
正社員として働きながら漫画家として連載をしている人だっています。
確かに大変でしょうが、やってやれないことはありません。
その逆に、超低収入ながらも、泥水をすする思いで漫画家として頑張っている人もいます。
それも大変でしょうが、やってやれないことはないはず。
要は、どちらの道を選ぶかです。

今のご時世どんな仕事をしていたって生涯安定しているとは言い難いですが
漫画家という職業は不安定な上にかなりの精神力と持久力、体力を使う仕事です。
漫画道で死ぬ覚悟はおありですか。

それが無いならば、趣味程度に留めておくことをお勧めします。
今時、趣味だとしても発表できる場は沢山ありますから。
    • good
    • 0

50代男性です。



これまでの作品点数が10作品以上ありますか。
これまで描いたものを家族や友人に見せましたか。
これまでに描いたものを投稿しましたか。
これまでに描いたものを出版社に持ち込みしましたか。

以上4件に該当しなければ漫画家にはなれる資質がありませんので正社員になることをお薦めします。

才能と言うと1要素だけを思い描く人が多いのですが、
実際は才能はやる気(行動力と言い換えてもいいです)とワンセットでないと開花しません。

例をあげれば人前で歌うのが好きで実際に色々なシーンで歌っている&その歌を聴いた人が上手いと思うということです。

漫画になりたければ、
せっせと描いて家族友人に見せて高評価を得て、
応募して受からなければ出版に持ち込むくらいは既にやってないと、
漫画になるというやる気が無いと思います。

藤子不二雄Aの「まんが道」を読めば漫画家に必要な資質が理解できると思います。
    • good
    • 0

のたれ死ぬ覚悟がなければ夢なんて追えない。


まとまった時間でないと描けない程度なら、あなたは漫画を描くことが仕事にできるほど好きではないということです。
漫画家になれたとしても続かなきゃ意味が無い。
    • good
    • 0

迷ってる時点でアウトでしょ


正社員をやりながらって、仕事を舐めてるんですか?
せめて漫画家のアシスタントでもやりながら目指しなさい
    • good
    • 0

おはようございます、素人です。



安全策を考えるなら正社員で、空いた時間で漫画描く方が良いでしょ
う。まず最初は読み切り取れるかという話だと思いますので、ぶっちゃ
け最初から週刊連載漫画家のようなスケジュールは考えなくていいの
ではと思うのです。

漫画家の卵はアルバイトで生計をもってる人多そうですが、2つのバ
イトのかけもちという人も少なくないと思うのです。漫画描く時間な
さそうというのは正直大差なさそうで、だったら給料面で有利になり
やすい方を選んだ方が良いと思うのです。

ただ正社員でやるならデザイン系の社員にー、とか考えるかもしれま
せんが、クリエイティブ系の仕事は残業多めな傾向があると思います。
その会社がもつテクニックは吸収出来るでしょうが、漫画を描く時間
が確保出来なければ本末転倒になりかねないと思います。それも考慮
した方が良いと思います。
    • good
    • 0

私は就職して正社員として働きながら漫画家を目指した方がいいと思います。



それは、漫画家はなれたとしてもそこまでの収入がないということと
漫画を描くための材料費に収入のほとんどを使ってしまうということからです。

なので、正社員として働きながらの方がいいと思います。


「正社員になると漫画を描く時間があるか?」という疑問では
フリーターで描くよりは時間は少ないと思います。

ですが、最終的に生活費や材料費などでお金が足りなくなってくると
アルバイトを増やしたりなどしなくてはいけなくなり、
そのほうが、時間がなくなってしまうので

正社員でも漫画は描けると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!