
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
たとえば、社食完備で、利用者が格安で食事できてるとして、社食を利用できない支店、支社、あるいは外回りの営業マンがいるなら、格差是正の為にやるのはありだと思います
そんな事でも無きゃ、何でそこまで面倒見なきゃいかんのだ、と思いますね
社食を利用しなかったじゃ無くて、利用「できなかった」回数分の、社食に会社が掛ける補助の割合で補助すれば良いと思います

No.2
- 回答日時:
会社規模に拠りますね。
昼食補助は、自社に社員食堂をお持ちなら、簡単ですが、持たないで、外食や、弁当持参の会社の場合は、一律で1食幾らの補助を給料で支払うような形になりますから、所得税の対象になり、本当の意味の福利費とは違ってきます。わが社では、食堂部門もありますから、お客様と同じものを飲食できます。負担で無く社員及び準じる方たちは、一律飲食費は半額です。食堂部門は売り上げ計上しますが、値引きの項目は設けていません。総額で1%に満たないからです。
昼食費負担は、従業員には福音です。可能であれば、大いに結構なことです。但し、社員食堂新設などは考慮外とすべきです。仕出しの弁当屋が乱立していますから、そちらと契約したほうが有利です。
その際は、従業員の大多数が弁当や利用が前提です。員数により、割引率が違うからです。
福利費として、年間どれくらい計上できるか、企業の売上高と睨めっこしてください。税金で持って行かれるなら、福利厚生費で使用することは、検討していいことです。
実施企業の割合なんて知りません。大手はほとんどで、中小は無いのがほとんどでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
「負担」という単語の使い方に...
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
工場での残業
-
県外遠征の費用負担について
-
経済用語について
-
子ども子育て拠出金の端数処理根拠
-
後期高齢者の自己負担限度額に...
-
保証期間内の修理品の送料自己...
-
歓送迎会のキャンセル料について
-
まる長についての質問です
-
医療事務の問題で診療費が834点...
-
自立支援なのに3割負担?上限は?
-
質問:寮つき、引越し費用負担...
-
ニートが原因でさつじん事件と...
-
妹の保険証を使ってばれてしまった
-
自立支援医療制度の申請日まで...
-
重度医療費受給者証と国民健康...
-
薬局の領収証の「社家」とは?
-
マイナ保険証
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
工場での残業
-
「負担」という単語の使い方に...
-
経済用語について
-
東京電力の損害賠償は、結局、...
-
まる長についての質問です
-
子ども子育て拠出金の端数処理根拠
-
チケット代、どうしたらいいで...
-
保証期間内の修理品の送料自己...
-
船員保険下船後3ヶ月について
-
県外遠征の費用負担について
-
大学で行う見学にかかる交通費
-
職場の歓送迎会での費用分担に...
-
生活保護受給中に社会保険に加...
-
各種申請(身体障害、生活保護...
-
遠方の友人を含めて5人で友達と...
-
医療費。診療明細書の点数と値...
-
後期高齢者の医療費負担が2割に...
-
海外赴任中の医療費負担に関す...
おすすめ情報