
この写真は、隣の家の車です。
エンジン音(排気音)がとてもうるさく迷惑しています。
マフラーを改造してあるために、うるさくなっていると思いましたので、
「純正マフラー交換への費用をこちらで持ちますので、マフラーを交換してもらえませんか」
と、隣の家に頼みに行きました。
応対したのは、この車の持ち主の父親でした。
その父親いわく、
あの車は息子(20歳)が中古で買ってきたものだ。
あの車はターボ車だ。
エンジンも改造してあるから、マフラーだけ交換はできない。
エンジンも交換するとなると、新車を買うくらい費用がかかる。
というものでした。
ほんまかいな、と思いつつ、
また伺いますと伝え、引き下がりました。
この父親の言うことは本当でしょうか?(写真だけではわかるはずない?)
もし仮に本当だとして、マフラーだけを純正に戻すことはできないのでしょうか?
(できたとしても何か弊害がある?)
私がネットで調べたところ、車種は
1997年 - 2002年製の日産ローレル かなと思います。

A 回答 (14件中11~14件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
マンション管理のお仕事をしています。
駐車場で一台だけうるさい音がするとクレームが入りましたので
本人に直接お話ししました。
次の日 普通のマフラーの音に直っていました。
「ありがとう 皆さん喜びます」
「費用が大変だったでしょう・・・?」
答えは1万円程度でした。
どうやらスイッチ一つで切り替えできるような構造になっているようです。
公道では相変わらず
「ブルブル バリバリ ドロドロ」
やっているようです。
違法と判って改造マフラーを付けているのですから、話の持って行き方だけと思います。
本人とお話しされてはいかがですか?
意外と今の若者 話せば解ってもらえます。
この回答への補足
父親との話の中で、
「この話を息子に伝えて、息子がキレたらどうするんや!」
と言われました。
「そこまではちょっと(責任取れません)・・・」と返しましたが。
私は34歳ですが、おっしゃるように、
今の若者はそんなに、たちの悪い人っていない気がしますね。
この息子さんは、どうかわかりませんが。
No.3
- 回答日時:
取りあえず社外マフラーに合う、出口につけるサイレンサーを取り付けさせたらいかがでしょうか?
結構音の違いは出てきますし、費用もそんなにかかりません。それから交換などの対応してはいかがでしょうか?
No.2
- 回答日時:
そもそも、エンジンを無断で改造したら車検に通らなくなります。
同じように、マフラーも車検に対応したものでないと車検に通りません。
ですから、異常に排気音がうるさいマフラーは車検に通らない恐れがあるので、車検の時だけ正規のマフラーに付け替えてるのかも知れません。
ご質問内容から考えても、今後とも、まともな話し合いは出来そうもないので、警察署にマフラー騒音の件で相談したほうが解決が早いと思います。
車検証に記載されてる内容のエンジン形式が違えば「不法改造車」として指導を受けますし、排気音がうるさい違法マフラーは「整備不良車」として指導されます。
警察に相談する事で「密告」されたと思われる可能性がありますが、警察は誰から相談を受けたとは絶対に洩らしませんから、惚けてれば良いのです。
この回答への補足
父親との話の中で、
以前、警察に呼び止められたことがあるらしいです。
その時は、車検ちゃんと通っていると説明し、放免となった、と言ってました。
ですので、警察に相談しても、また・・・。
車検を通っているのは本当だろうと思っています。
あの程度の音量であれば、当時の規制の範囲内ではないかと思うので。
(自信があるわけではないですが)
それから、書き忘れたのですが、買ったときから、うるさかったらしいです。
(つまり、うるさい車を購入した)
No.1
- 回答日時:
マフラーはエンジンからパイプで繋がっており、マフラーのパーツが直接エンジンにつながっているわけではありません。
なので、一番リアになるマフラー部分を交換すればかなり音は変わります。このとき、エンジンから出てるパーツと純正マフラーのパイプがぴったり合わない可能性はありますが、そこの部分を合うように板金などすればOKなので、数万円~10数万円あれば交換できるはずです。
弊害は、
・音が静かになるので、乗ってる人が納得いかない。
・ひょっとしたら、若干トルクに影響があるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジャイロアップ中期のパーツに...
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
2サイクルバイクは、何故製造禁...
-
新型クラウンのバッテリー
-
2ストロークっていいかぁ?
-
風呂場の鏡
-
CBR250RRのコンフォートとSPORT...
-
謎の打撃音とアフターファイヤー
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
バイクの寿命は、メーカーによ...
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
125ccスクーターの登坂能力
-
GSX1300ハヤブサ
-
バリオス1型を修理している者で...
-
ヤマハ・スズキって書いてある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
2ストロークっていいかぁ?
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
謎の打撃音とアフターファイヤー
-
バリオス1型を修理している者で...
-
新型クラウンのバッテリー
-
CBR250RRのコンフォートとSPORT...
-
GSX1300ハヤブサ
-
【バイク】バイク前2輪、後ろ1...
-
2サイクルバイクは、何故製造禁...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
原付のタイヤ選びでIRC MB520と...
-
風呂場の鏡
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
今の自動二輪は、キックも付い...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
おすすめ情報