
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
11b…2.4GHz 11Mbps
11g…2.4GHz 54Mbps
11a…5GHz 54Mbps
11n…2.4/5GHz 150/300Mbps
下になるほど新しい規格です。
2.4GHzや5GHzは電波の周波数帯で、2.4GHzは無線LAN意外に、無線マウスや電子レンジなど、同じような周波数帯の物が多く、それらが混在している環境では電波が混信しやすく、無線LANの速度が低下したりリンクが切れる場合もあります。5GHzはそういった干渉が少ないです。
屋内で使用するのであれば、a,b,gであればaを使うのが理想です。ただ、周辺の電波環境によっては、gを使ったほうが良い場合もあり、ケースバイケースと言えます。
No.2
- 回答日時:
まず802.11aは横に置いておいて・・・。
802.11b/g/nは同一周波数での規格になりますので、使っている電波の周波数は同じです。
どの規格の電波で通信するかはルータ(親機)側が決めていますので、まずルータ側が「11nで通信できますか?」と言うメッセージを流します。これにクライアント側(PC側=子機)が答えれば、11nでの通信が行われます。
11nの呼び掛けにクライアントからの返信が戻ってこない場合は、クライアントが11nに対応していないか、そもそも電波状況が悪すぎる可能性があるとルータは判断しますので、11nに変わって11gの通信を流し、更に帰ってこない場合は11bの通信を流す・・・というように、順次遅い規格(=安定的に通信できる可能性が高い)で通信を行い、クライアント側が反応した所で通信を開始します。
この処理は、通信が継続中も適宜行われますので、電波状態が変化すると、今まで11nで通信していたのが自動的に11g->11bと遅くなったりします。遅くなるのは一瞬ですが、元に戻るのは仕様上時間が掛るので、なるべく通信中は電波状況が変化しないようにする(=動かさない)ほうがいい、という事になります。
802.11aだけは、周波数が違って電波の直進性がより高く、より安定した通信が出来ますが、届く範囲が狭いという欠点があります。通常は企業などで天井にアンテナを付けて机上のPCに接続させる、というような方法で使いますので、明示的に切り替えないと使えませんし、障害物の多い家庭内ではほとんど使えない規格だと思って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海外旅行に行くのですが、日本...
-
なぜか家の置き型Wi-Fiルーター...
-
電気オーブンとwi-fiのつながり...
-
iPhone使ってるんですけど、電...
-
Wi-Fiはつけっぱで寝ると体に悪...
-
通話感度の「メリット」とは?
-
楽天CASAの近隣の利用について
-
WIFI の電波は、人体に影響ある...
-
車で無線の声が聞こえてきます
-
wi-fiの _2nd って何ですか
-
近所から飛んでくるWi-FiのSSID...
-
追跡型広告について。Wi-Fiのせ...
-
パソコン初心者です。 自宅にWi...
-
ネットの速度(満喫や家での比較)
-
LINE通話とビデオ通話の料金は...
-
Wi-Fi環境が無いところでネット...
-
1台のPCに2本のLANケーブルを接...
-
ビジネスホンαRXの外線ボタンが...
-
光回線について質問です
-
ネット回線は複数もてる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海外旅行に行くのですが、日本...
-
なぜか家の置き型Wi-Fiルーター...
-
Wi-Fiはつけっぱで寝ると体に悪...
-
最近突然自分の部屋の電波が悪...
-
WIFI の電波は、人体に影響ある...
-
日本で電波の届かない場所って...
-
近所から飛んでくるWi-FiのSSID...
-
最近iPhoneに変えたんですが、...
-
車で無線の声が聞こえてきます
-
iPhone使ってるんですけど、電...
-
電気オーブンとwi-fiのつながり...
-
通話感度の「メリット」とは?
-
電波の指向性について
-
盗聴器なしで、不法電波だけで...
-
天気による無線通信の変化
-
光回線おすすめ教えてください...
-
楽天CASAの近隣の利用について
-
Wi-Fiは鉄骨の家でも電波が届き...
-
WiFi 無線ルーターで海外製は電...
-
無線LANの電波が弱い
おすすめ情報