dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさまこんにちは。
私は幼稚園位から、音楽を習っていて、
当時は半音含むドレミの聞き取り、和音の聞き取りが出来ました。
ただ、不出来な生徒で4音以上の和音の聞き取りの精度が高く無かったので
絶対音感までは行っていなかったと思うのですが…
日常的に聴く歌や音楽は、直ぐドレミで取れました。

中学位までピアノを習っていたのですが、それを止め、
それから約20年、耳から入る情報やカラオケ程度で
殆ど生の音楽に触れない生活をしてきました。

そして数年前から、自分の音感が狂っているのに気がつきました。
ドレミを取ると、実際の音と丁度1音ずれてしまっているのです。
それが気になってからどうしても気持ち悪くて…

生の音に触れていなかったのが悪かったのかと思いとうとう電子ピアノを買いました。
でも頭でつい(狂った方の)ドレミで考えてしまうため、
目で見た情報と頭で考えるイメージが食い違って、
指が迷って音が拾いにくくて、弾きにくくて仕方ありません。
根気よく続けていれば音感を治す事は出来るのでしょうか?

それにしても音がずれているのに気がついたときは、
昔いたはずの世界とは繋がっていない違う世界に迷い込んでしまったかのような
錯覚を覚えました。こういう事は良くあるんでしょうか?

A 回答 (1件)

私は幼稚園の頃からずっとピアノをしていたんですが、中学からテナーサックスを始めました。


ピアノはCで、テナーサックスはbフラットなので、ちょうど1音ずれています。
なので、サックスを吹いている時はドレミが1音ずれた状態が普通になっていました。
その時期はそれが普通なので全く気になってはいませんでしたが、高校を卒業して1ヶ月後にクラブの謝恩会があり、久しぶりにサックスを吹きました。
そしたら、自分の思ってるドレミと全然違ってて、音を外してしまいました。
多分、サックスから離れている1ヶ月の間に絶対音感が戻ったんだと思います。
でもその1ヶ月の間に何かトレーニングをした訳でもなく、ピアノも弾いていなかったので、なぜ戻ったのかはよくわかりません。
あまり回答にはなってないかと思いますが、そういうこともあるんだな、ということで、ご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずっとお返事をしないままになってしまい、申し訳ございませんでした。
(諸事情でまともにPCに触る余裕が無く…)

自然に直ったのですね。
ピアノからサックスの音感に変わった事を見ると、
環境で矯正していく事も出来そうですね。

私は随分長く狂ってしまって、若い耳と比べると矯正は難しいかもしれませんが、
日々ピアノに接する事で少しでも取り戻せればと思っています。
といってもあれから1ヶ月、正しい音を感じられたり、ずれた音になったり
混在期に突入しています。これからどうなるのやら。

お返事、本当にありがとうございました。
希望を持って練習していこうと思います。

お礼日時:2011/05/29 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!