
netstat オプションなしと、netstat -a の表示されるStateの種類の違いについて教えてください(Linux)
# netstat
# netstat -a
を実行したときに表示されるStateの種類の違いは、オプションなしは下記StateのLISTEN以外が表示対象で、-a オプション指定時は下記Stateの全てが表示対象である認識で間違っていないでしょうか。
State
ESTABLISHED
ソケットは確立した接続状態にある。
SYN_SENT
ソケットは接続を確立しようと試みている。
SYN_RECV
接続要求をネットワークから受信している。
FIN_WAIT1
ソケットはクローズされており、接続は切断中である。
FIN_WAIT2
接続はクローズされ、ソケットはリモート側からの切断を待っている。
TIME_WAIT
ソケットは、クローズ後にリモートからの切断が再送されるのを待っている。
CLOSED
ソケットは使用されていない。
CLOSE_WAIT
リモート側は既に切断され、ソケットがクローズされるのを待っている。
LAST_ACK
リモート側は既に切断され、ソケットもクローズされている。 確認 (acknowledgement) を待っている。
LISTEN
ソケットは接続待ち (listen) である。 このようなソケットは、 --listening (-l) または --all (-a) オプションを指定しない限り、出力には含まれない。
CLOSING
両方のソケットが切断されているが、まだ全てのデータが送られていない。
UNKNOWN
ソケットの状態は不明である。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>オプションなしは下記StateのLISTEN以外が表示対象で、
>-a オプション指定時は下記Stateの全てが表示対象である認識で間違っていないでしょうか。
TCPについては、その認識で正しいです。
指摘の必要もないとは思いますが、
当然、TCP以外のプロトコルでは異なります。
コメントありがとうございます。
知りたいのは、Linuxでのnetstat オプションなしでのStateに表示されるものは?ですので、
プロトコルとしては、TCP/UDPが対象です。
netstat オプションなしでのState表示対象は、TCP/UDPともLISTEN以外が表示対象である
認識で間違っていないでしょうか?
よろしくお願いいたします
No.2
- 回答日時:
Linuxでしたね。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/234ne …
SYN_SENT
サーバに接続要求(SYNchronize)を送信したが、応答(ACKnowledgement)を受けていない状態。ACKを受け取るとESTABLIHSEDへ移行する
詳細が記載さてれいるようですね。上記を「ソケットは接続を確立しようと試みている」と解釈してよいものか・・
と言う話なので、意見は多数あり、これはこの質問サイトにそぐわない、質問になっています。自分で、そう思うならそれでいい、と言うレベルですね。
ただ、トラブル解決には「応答(ACKnowledgement)を受けていない状態。ACKを受」が重要で、それをデバックするツールを入れる事になる。
さて、あなたは、どのように受け取りますか? 試みる と、 ACKの待ち状態
コメントありがとうございます。
コメントいただきましたURLは確認済みでした。
また何かお気づきでしたら、よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
トラブル解決や、Webアプリ開発で重宝しているコマンドで私も使用していますが、下記の書き物を使用してみています。
多少古い記事の場合、現状の物とちがい、あれ、と言うものがあるが、まあだいたい、良好のようです。http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/234ne …
OSによっても違うし、バージョンによっても違ったものになるので、本来リソースキッドなど、SDKを所有した方がいいのでしょう。
わたしなんかは、ここでの回答とかは、SDKに説明されているような専門用語は使わないようにしています。
たまに、それ意味間違っているとか、使い方が違うとか突っ込む方がいますが、素人に、使い分けても無駄なので、一般用語にかぶせていっています。そのほうが素人には、ありがたいのです。
今テレビで、「事象」と言うのが福島原発関連ででてきますが、私のように素人には、何をいっているのかわかりません。このような言葉を、「現象」とか「出来事」なんて言葉置き換えていってほしいですよね。
専門家から言わせると、英語の訳にあわせて作られたようなので、そのような単語は間違っていますだって。
テレビのこっち側からみていると、ばっかじゃない。としか言えない。専門用語を一般用語に直して説明するのが専門家の仕事。
コメントありがとうございます。
コメントいただきましたURLは確認済みでした。
また何かお気づきでしたら、よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス シガーソケットの電圧が安定しない 8 2022/12/15 22:13
- CPU・メモリ・マザーボード LGA 1700のソケットのピンなのですが インテルのソケットをほとんど見たことがなくて 判断できな 3 2023/04/11 12:00
- その他(車) パイオニアのカーナビAVIC-MRP006のシガーソケットについて 3 2023/05/22 09:27
- CPU・メモリ・マザーボード LGA 1700のソケットのピンなのですが インテルのソケットをほとんど見たことがなくて 判断できな 1 2023/04/03 15:07
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 弱電? 差し込み型のソケット 1 2022/04/11 20:25
- 車検・修理・メンテナンス シガーソケットが通電しなくなりヒューズを替えても直りません。原因は何ですか? 10 2022/09/22 11:03
- 電気・ガス・水道 キッチン排水口呼び30接続方法 4 2022/06/18 13:20
- 国産車 トヨタROOMYカスタムGT 前期型の車幅灯を交換したいのですが、ソケットの位置と、外し方を教えてく 1 2022/11/05 07:15
- 車検・修理・メンテナンス マックツールズのラチェット 4 2023/01/28 06:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
i5-2520Mをi7-2670QMに変えよう...
-
CPUの取り外し
-
CeleronDのソケットに付いて2
-
マザーボード
-
CeleronDの対応ソケット
-
大至急 Pentium D 820 はマル...
-
インテルとAMDのCPUのソケット...
-
DELL Stadio 17 のカスタマイズ...
-
メモリとマザーボードに関する...
-
Socket432はなぜすぐ無くなった...
-
携帯電話の充電
-
サーバ向けCPUとデスクトップ向...
-
ソケット7
-
CPUの交換
-
Socket754と939
-
PCIとPCI Expressの事で教えて...
-
VAIOノートパソコンのグレ...
-
netstat、netstat -a のState
-
CPUソケットの種類がわかりません
-
2CPUにしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VMWare仮想ソケット数とソケッ...
-
コネクタ(D-sub、HDMIなど)の、...
-
i5-2520Mをi7-2670QMに変えよう...
-
I7-4700 MQの互換性のあるCPUは?
-
丸ソケットの外し方
-
ExcelVBAでのwins...
-
中古品のグラボやCPUの動作チェ...
-
配管継手のバルブ用ソケットに...
-
マイクロSDカードの抜き差し回...
-
TCP/IPポートの最大接続数は
-
蛍光灯を壊してしまいました。...
-
初めまして、こんばんは。 DELL...
-
EPROMに27C256ついて教えてくだ...
-
排水枡高さ調整アジャスター
-
AM 4のソケットに ryzen の向き...
-
パソコンに繋いだイヤホンが抜...
-
PCIe 2.0のSSDをPCIe 3.0のソケ...
-
CPU換装 セレロン575 2GHz から
-
ソケットIDって何ですか?
-
デスクトップパソコンのCPU換装...
おすすめ情報