
お世話になります。どなたかアドバイスをお願いいたします。
Windows7を使用しておりまして、そろそろHDDの状態が怪しくなってきましたので交換を考えています。いろいろ調べたところ、Windows7の「バックアップと復元」でHDDの内容をそのまま移行させることができるようですので、その方法を試してみました。
しかし、うまくいきません。
システムイメージ(WindowsImageBackupというファイル)の作成をし、NTFSでフォーマットしたHDDを載せてDVDからブート、システム回復オプションで、先に作成したファイルを選択して復元を開始します。すると「システムイメージを復元できませんでした。」というエラーメッセージが出て、先に進めません。
以下のサイトを見ると、元のHDDよりもコピー先のHDDが大きくなければならないとのことですが、今回の試行では現在500GBのものを750GBに載せ替えようとしていますので、おそらく問題ないと思います。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …
お手数ではありますが、アドバイスをお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です
私もHDDからSSDに換装したときネットを頼りに色々試しましたがSSDにイメージを復旧出来ませんでした。
結局某徳島県産のバックアップソフトを使って載せ変えました。
ネット上では可能記事が多く見受けられますが、、、なぜでしょうね?逆に成功したら教えて頂きたいです。
また、windows7のバックアップはちょっとした事で0x8000****等のエラーが出て未実行になる事が多いですね
そんな時もサードパーティ製のバックアップソフトの方が信頼性が有る様に思えます。
(私はイメージ含めて何回か外付けHDDへバックアップが未実行だった為、windows7のバックアップは
ルーティンから外しサードパーティ製を使っています)
windows7上で出来る事なら安易にサードパーティソフトを使いたくは無いのですが無駄な時間を考えると
そのほうが早いかと、、、PCが趣味なら別ですが(^_^)v
参考URL:http://www.the-hikaku.com/image_backup/
この回答への補足
結局、サードパーティーのソフトで引っ越しを済ませました。使用したのは以下の2つです。
EASEUS Disk Copy
http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-772.html
そして、500GBのものを750GBにする時に未設定の領域ができてしまいますので、パーティション設定を変更するソフトを使いました。
EASEUS Partition Masterhttp://www.yuknak.com/main/useful/HowtoHDD/ptman …
どちらも無料ですが、簡単に思い通りの操作をすることができました。
Windows7標準のイメージ作成プログラムはまた次回にがんばってみます。
お騒がせいたしました。ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
そうでしたか。やはり難しいんですね。
Acronis True Imageなどでデータの移行をした方がいいのかな、とも思いますが、すでにかなりの時間をかけてきたためになんとなく意地になっているところがあります(^_^;。
もうちょっとがんばってみようとは思いますが、サードパーティーのソフトの方がいいのかもしれませんね……。
No.1
- 回答日時:
>HDDの内容をそのまま移行
windows7の現行のシステムイメージの復元では無理かと思われます。
こちらのHP様のピンクの欄をご参考に↓
参考URL:http://suna-satsuki.web.infoseek.co.jp/newpage_s …
ご回答ありがとうございます。
なるほど、違うHDDにはデータを移行できないんですね。
しかし、以下のサイトを覗いてみると、違うHDDにでも同じようにデータを移行できる=HDDの丸ごと引っ越しが可能というような内容が書いてあります。この2つのサイトの違い(と私の思い込みなのかもしれませんが)をどのように解釈したら良いのでしょうか……。
http://el.jibun.atmarkit.co.jp/tadokoro/2010/10/ …
http://hddnavi.jp/pcsoft/imagebackup_windows7_2. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC Windows10 フォルダ下に付い...
-
PC故障時のバックアップの取り方
-
「AOMEI Backupper Standard」...
-
B'srecorder8でバックアップを...
-
RAID1(ミラーリング)標準搭載PC...
-
HDDバックアップツール 昔ノー...
-
True Imageでバックアップできない
-
タイムマシーンからの、復元の仕方
-
Windows8 Bot4serviceとは?
-
PC起動 PCが固まることが多い
-
Ubuntuを入れてあるHDDをインス...
-
レジストリ編集を元に戻したい
-
バックアップと復元について
-
ログインしない状態でネットワ...
-
Cドライブの「ProgramFiles」と...
-
win8.1からwin10にしたPCを初期...
-
WindowsXPの起動時にネットワー...
-
システムの復元は正しく完了し...
-
画像ファイルの関連付けについて
-
Excel - 【ファイル】内の【送...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC Windows10 フォルダ下に付い...
-
Windows8 Bot4serviceとは?
-
True Imageでバックアップできない
-
PC故障時のバックアップの取り方
-
EasuUsToDo11のスマートバック...
-
windows7のバックアップファイ...
-
Ubuntuを入れてあるHDDをインス...
-
vaioにたくさんあるプログラム...
-
パソコン起動時のパスワードを...
-
HDDバックアップツール 昔ノー...
-
buffalo 外付HDDからの復元につ...
-
複数ユーザーでのTimeMachineバ...
-
リカバリー方法
-
「 セキュリティとメンテナンス...
-
Win11を バックアップソフト か...
-
FreeBSDのOSごとバッ...
-
Pcをssd換装するとき、バックア...
-
不良セクタのあるHDDのバックア...
-
Shuriken のデータ修復について
-
PC(Win10)の動作が超遅い原...
おすすめ情報