重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

女性に質問があります。
興味があるんですね。

婚活のとき、女性の場合、ほんの数回会っただけで、見切りをつけてしまうことが多いらしいですね。

1回会っただけで断るというのは、おそらく相手のルックスとか雰囲気とかそういう生理的な問題でしょうから、まだわかります。(それか、会話が下手とかデートが下手とか、そういう表面的な問題にとらわれてしまったか)
ただ、2回、3回と会って断るというのはどういった理由からでしょうか?
それぐらいのかかわりでは、長い結婚生活をしていくうえで大事なものとなる、内面とか本質的な部分はほとんどわからないと思うのですが、相手の何がわかったと思って断るのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

No4 と 10です。

お返事ありがとうございます。

うーん、時間のない焦りとか、そういう部分がきっと上手く伝わってないんだな~と思いました。

男性なので、会社に喩えてみましょうか。

貴方は失業中(独身)で、転職先(結婚相手)を探している。期間は3年が目処。早ければ早いほど有利と思われる。それ以上のブランクは、次の就職先を見つけるのに極めて不利。

条件
●試用期間(デート期間)は必須。試用期間の基準はない。3ヶ月かもしれないが、1年以上かも知れない。
●試用期間として使えるのは各社共通日程で基本月に9~10日(土日祝)。アピールの機会ではあるが、20社に応募した場合は割り振りを考えなければ月に1度も働けない(月に1度も会わない相手)会社も出てくる。
●コンスタントに出社するのが転職には有利に働くと思われる。
●当然、他にも候補者は存在する。
●募集している企業のスタンスはバラバラで、「良い人材が居たら」と必須ではない場合もあれば、早急に募集をかけているところもある。が、現段階ではそれを知ることは出来ない。

さて、この状況なら貴方はどうしますか?
20社すべての試用期間に応募しつづけますか? 仮に各2回ずつでも、40日(4ヶ月)が潰れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しっかりとしたお返事をありがとうございます。
そういう前提であれば、1、2回という見切りの早さにも合理性があると思います。
時間的な焦りもわかりました。

ただ、若い人の場合も見切りが早いし、3年間という期間の設定にはやや疑問が残ります。
それと3年とかそのぐらいの期間で20人とデートできるという前提で考えるのは、万人向けではない気がします。

つまり、機会に恵まれているなどの一部の人にとっては合理的な行動だけど、そうでない人にとっては損か得かでいったら損なのかなと思います。
1、2回で性的に惹かれなかったとしても一緒にいて悪い気がしないのならば、付き合うまでいかなくても、ほかの人と正式に付き合うに至るまではかかわりあう、みたいな感じが進め方としては良いのかなと思います。


といっても、人間の行動は理屈通りではないものだし、仕方ないんですけどね。
みなさまの回答をとおして感覚としては、それなりにわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/22 12:04

お返事ありがとうございます。



>ただ、若い人の場合も見切りが早いし、3年間という期間の設定にはやや疑問が残ります。

そうですね。 ただ、若い人の場合、選択肢が増えるので、やはり見切りは早くなるのだと思います。
焦ってないからこその見切りの早さでしょうか。 つまり、「良い人材が居たら」のケースで、どんどん切っても次がある場合。

20人は、質問者様のご友人を基にした数字です。参考にさせてもらいました。

>つまり、機会に恵まれているなどの一部の人にとっては合理的な行動だけど、そうでない人にとっては損か得かでいったら損なのかなと思います。

その通りです。  そこが、No10の回答の、”もし沢山選べる状態じゃないとすれば、選択肢はあまり無いので、「これはどうしても無理」とまで思ったという事になります。という答えになります。

3社ぐらいしか選択肢がないのに、2,3回で断わるとしたら・・・
会社が違法まがいの事をやっているとか、残業が200時間を越えるのに低賃金だとか、人間関係が異常で精神的に追い込まれるとか、経営が傾いている会社だとか、相当悪条件な事が分かる(感じる)場合だと思うのですよ。
もちろん中には、会社(相手)への理想が高すぎるだけの人も居るとは思いますが。

選択肢が減るという事がどれだけ大きいか、女性だって分かってると思うんですよね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
理屈としてはとおりましたね。

やりとりしてるうちに思ったことがあるので、補足的な感じで一つ。
見切りの早さの理由は、時間のなさとか、逆に若さゆえの強みとかもあるのでしょうけど、根底にあるものとしては、生理的な理由なんじゃないかと思ってきました。
時間のない男性、時間に余裕のある若い男性も婚活をしているはずなのに、断るのは基本、女性からとなるとそういうことでしょうね。

で、そこにも、時間がないから、とか若くて余裕があるから、とか合理性がある場合も中にはあると。

お礼日時:2011/05/22 15:26

No4です。

お返事ありがとうございます。

まず・・・・
>たくさん選べる状態であれば、数回あっただけで切るのはわかります。
しかし、女性はそこまで出会いに恵まれてるものなのかなあ・・
そうではないのに、簡単に切り過ぎるのは、逆にチャンスを逃すことになると思います。

これですが、婚活をする男女なら、簡単に切ればチャンスを逃す事になるのは百も承知だと思います。
結婚を焦っていれば焦っている程、簡単に切る事なんて出来ないでしょう。
なので、もし沢山選べる状態じゃないとすれば、選択肢はあまり無いにも関わらず、「これはどうしても無理」とまで思ったという事になります。

沢山選べる状態ではないとすると、当然少々の事には目を瞑ろうと妥協も努力もします。
会話スキルがあまり無いぐらいのレベルでは、2・3回で「これはどうしても無理」までは至らないものです。
会話が盛り上がらないけど、悪い人じゃ無さそうなんだよね・・・・と、保留になるでしょう。

つまり、数回で切られるという事は、相手に選択肢が沢山ある(もしくは断わった相手よりも良い相手がいる)場合か、その相手が相当に無理だったかという事になると思います。

もう一つ考えられるケースは、相手の懐事情を思いやる余裕も無く、おごりでもないのに毎回高いお店を選んで割り勘にしたとかですね。
ピンと来ない相手と会うのに毎回5千円かかるとしたら、まぁ気分が乗らないのでお断りするでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

女性の場合、1、2回で切るのが普通なのでは?
普通の感じの女性で婚活の末、無事に結婚した人を知っているのですが、20人ぐらいの男性と会って、すべて自分のほうから切ったと言ってました。
これまで僕も10人ぐらいの人と会ってますが、7人ぐらいは1、2回しか会ってません。
(まあ、僕の場合、特に最初のころはデートスキルや慣れの問題が大きかったとは思いますが。勉強や仕事と違って、腕を磨きたくでも、できるものじゃないんですよね。若い時期にその辺の機会を逃した人は、そこから這い上がるのがとてつもなく難しいことなんだと思います。恋人を作るコツがわかってないというかなんというか。)


となると、女性の場合、高い確率で、数回の接触で「これはどうしても無理」と思うということですよね。これは男性にはない感覚だと思います。
もったいないというか、なんというか・・

お礼日時:2011/05/19 22:47

再度、お邪魔します。



「相手の人間性や本質的なものがわかったと判断したということですか?」
本質なんて本人でも判らない場合がほとんどじゃないですか?
でも、人間性は垣間見えることもあるかな。
対等でない相手への対し方とかね。そういうところは、後々の自分への態度になる可能性大ですから敏感にもなります。

女性を一括りにして全ての方がそうだと思われても困りますが・・・。
これもまた、一例として。
もっと生々しいことで言うと、本能的に優秀な遺伝子を残せるか否かを何度か会うことで嗅ぎ分けるのかも知れませんよ。
動物全般に、雄は自分の遺伝子を残すことに比重をおきますが、雌は優秀な遺伝子を残すことに比重を置く傾向にあります。
その基準は「コレ」とか「ココ」という類ではないと思いますが、その女性のそういう部分に合わなかった・・・と。
それと、もう一つ。
男性は自身が可能であれば、正直何歳になっても子孫を残すことが可能ですが、女性はその期限が限られていると言っても良いと思います。
その中でより優秀な遺伝子を探すのですから、じっくりゆっくりという余裕がないのかも知れませんよ。年齢を重ねられていると尚更・・・。

本質ではなく、本能のレベルの内容になってしまいましたが・・・。

何にしても、いろんな方が居られるので一概に言えることではないと思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

推論ですが、そういう話は面白いですね。

ただ、優秀な遺伝子を残したいというのと、見切りの早さはそんなに関係ないのかも。
条件の良い、悪いは最初の段階(会う、会わない)では大事だと思いますが、その足切りぐらいにしか
つかってないんじゃないかと思います。それと、何度かの接触(普通の意味での接触です)が上手にできて、交際までいって、実際に結婚するかどうかという場面でも影響してくるのかもしれませんが(?)

お礼日時:2011/05/19 18:31

【・・・・内面とか本質的な部分はほとんどわからないと思うのですが、相手の何がわかったと思って断るのでしょうか? 】



勘違いされてますね。

お断りする理由があるから断るのではなく、「この人と結婚する理由がない」から断るのです。

結婚するかしないかは、「断る理由が積極的にあるとき」と、「結婚する理由がこの人には探してもないとき」です。

結婚したいという自分の意思はある。
しかし、この人ではない・・・ということに過ぎません。

アナタにとっては、言葉の遊びに過ぎないでしょうけど。

就職活動と同じです。
タダ、このときはライバルがいっせいに並んでのチョイスだから、落ちた人と、受かった人と、見る立場の人から見ると
わかりやすいでしょうが、一人クリア、一人クリアとしてokなのかNGなのかは、同じではと思いませんか?
だめな人と、だめではないが、あえて採用する・・・かと、でもその気にならない・・・ということです。
就職面接だって、2次3次とあるではないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに、結婚する理由がないから、って感じで断られることが多いのだと思います。

内面の良さは数回ではあまりわからないと思うので、それを感じてもらったり、知りたいと思ってもらうためには、決定的に大事なのは、やはりコミュニケーションスキル、異性への慣れってことですよね。


就職活動と同じようにとらえているわけですね。
そういう捉え方があるのは、わかりますが、僕にはわかりませんね。
就職の面接がそのように薄っぺらなものになってしまうのは仕方がないし、多少ミスって良い人を逃してもたいした弊害はないと思うのですが、これは結婚ですからね。
多くの人にとって、そこまでの効率性やスピードは求められてないんじゃないでしょうか。

それとも、適齢期の女性の場合、そんなにひっきりなしに候補の人が現れるものなのかなあ・・

お礼日時:2011/05/19 18:22

普通に会っても三回も会えば色々なものが見えてきます。


婚活となれば、基本的に積極的に自分を知ってもらおうと色々と見せるようになります。
その状況で、三回会っても今後につなげたい魅力が見えないというのは、
もしかしたら、本質としてとんでもない魅力が潜んでいたとしても、一生それが潜んだままでわからない可能性も高くなります。

少なくても、その相手に対して、自分から気になる何かが今は見つからない。ということがわかった。
それで十分です。
婚活の相手は他にも居るんです。
気になる何かを持っていると思う人に時間とお金をかけた方がいいのは、女性だけでなく男性も同じなんです。
そして、自分だけが気になればいいのでなく、相手が気になるように出来なければ、自分だけ取り残されるものですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうか、いろいろアピールしようとするものなのか・・

しかし、3回でわからないから、一生それがわからないかもしれないなんてとんでもないw
婚活は基本的に短期決戦の場所と捉え、ゆっくりわかりあっていきたいという感覚はないわけですね。

お礼日時:2011/05/19 18:12

私が実際に見切りをつけたのは



・金銭感覚
・タバコ
・家族との関係

などですね。

フィーリングも大事ですが、婚活なので生活スタイルが合うかも大事です。
何度か会えば、色々な話をするので、大体上記が合うか合わないかはわかります。

金銭感覚は、普段いくお店や最近買ったものでわかります。
タバコは吸うペースややめる気があるのかないのかわかります。
兄弟姉妹はいるのか、同居なのか別居なのかで家族の距離感も自立度もわかります。

完全に知らなくても自分が受け入れられないものがあれば、それ以上時間をかけてもお互い無駄になりますから。

恋愛がしたいだけなら、もっとデートは重ねてみるかもしれませんが、結婚を見据えるとどうしても譲れないものがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

タバコはわかりやすいですよね。
金銭感覚は、ある程度はわかりますけど・・
まあ、僕は均的なのでそこでひっかかることはないでしょうね。
家族との同居、別居は婚活なので、会う前に一応わかっているはずです。

条件的なものも大事でしょうけどね。

お礼日時:2011/05/19 13:25

こんにちは。


「婚活」ブーム世代の者です(笑)

さて、この「婚活」が目当てというポイントがそうさせるんですよね。
なんせ、「一刻も早く結婚する為」のものですから少しでも条件に見合わないかもしれない男性を
じっくり見極めて・・・という時間的余裕がないのは事実です。
はてまた、その女性にとって結婚相手として許せない部分をチラッとでも感じてしまったか。
女性にとって結婚とは自らの一生をかけてその人の子孫を残す、という覚悟の元で決断されます。
その点では許してあげて下さい。
(逆に「友達」として接するのであれば、そんな早急な判定をくらう事は無いと思います)

またschulerさんも「そんな焦った女性はお断り!」くらいの我をもって臨んでいただいても良いのでは?
と思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

だとすれば、婚活上はやはり、男は内面より異性とのコミュニケーションスキルが大事ってことになるわけですね・・

お礼日時:2011/05/19 13:17

2、3回くらいでも見えるものって沢山ありますよ。



ガチガチに緊張してた1度目と違って、少しづつ慣れてくる部分もあり、地が見え始めるので。

2,3回で終わる理由としては1の方の理由が多いんじゃないかと思います。

ほとんどは「一緒に居て盛り上がらない、楽しくない、話が合わない」あたりかと。

デート下手が何を指すのかはいまいち分かりませんが、会話が下手なのは「表面的な問題」では決してないですよ。会話によるコミュニケーションが成立しないのは致命的です。
現状、それがお互いを分かり合う為に有効な唯一の手段なのですから。

大抵の場合、会話下手の人は「相手に興味を持っていない」事が多いです。
会話をしても「自分がどう見られるか」とか意識が「自分」ばかりに向いてる事が多い。
自分を大きく見せようとしてか、自慢話ばかりする人や、何を言っても「でもさ」「だけど」ばかりの人。
「何」が分かった訳でもないのに、これだけのアラが見えるなら、良く知ればもっと嫌な部分が目に付くだろう。普通はそう思います。

全世界にその人と自分しか居なかったら、それでも良い所を積極的に探そうと頑張るでしょう。
でも選択肢が他にも色々あり、自分の時間を無駄に出来ないと思えば、心が積極的に動いていかない相手なら切りますよ。 女性にとっての1年は、場合によっては男性の5年分にも匹敵するぐらい重要なものですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

会話下手にも種類がありますからね。
人間性の部分が原因のものもありますが、そうではなくて単純に技術の問題であることも多々あります。
件数的にはそっちのほうが多いのではないでしょうか。

たくさん選べる状態であれば、数回あっただけで切るのはわかります。
しかし、女性はそこまで出会いに恵まれてるものなのかなあ・・
そうではないのに、簡単に切り過ぎるのは、逆にチャンスを逃すことになると思います。

お礼日時:2011/05/19 13:15

一度嫌だと思ったら、もう会う気がしなくなるものなんです。


もちろん2・3回会っただけでは
相手の本質なんてわかりません。
でもそもそも人の本質なんて
何年も一緒に暮らしてみてやっとわかるものではないでしょうか?

私は結婚していますが、
結婚して夫のそれまで私が知らなかった面をたくさん知りました。
いい面も悪い面も。
もちろん結婚前何ヶ月か付き合っています。

婚活ではある程度自分の直感を信じて「この人ととは合わない」と
見切りをつけるしかない場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
共感はできませんが、説明はわかりました。
そういう感覚なんでしょうね。

お礼日時:2011/05/18 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A