重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

電話局などで、「交換局」や「交換器」と言ったことを耳にするのですが、それらはいったい何を交換しているのでしょうか?

ただ単に、電話をかけた方の回線を電話をかけられた方に回線を交換するという意味合いで交換局という名前になっているのでしょうか?

お答えをお願いします。

A 回答 (3件)

昔は、受話器を上げると電話の交換手につながり


相手を告げると、人力で先方に電話をかけてつながると、双方の回線に切り替えたようです。

今は、交換局の機械(交換機)が自動的に通話先の回線に接続してくれるようになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時代の進歩を感じますねよね…ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/06 16:07

こんにちは。



詳細な理論(理屈を)知りたければ

http://www.superstation.co.jp/miyahara/35.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったんですねぇ~。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/06 16:06

今でもアナログ回線は回線交換です。


ディジタル回線は主にパケット交換です。
郵便の宛名を見て送る方向を変えていくような交換の方式です。

少ないですがディジタル回線にも回線交換は残っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました。
お答えありがとうございました。

お礼日時:2003/12/06 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!