
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
参考までに、DROPとREJECTの使い分け方を書いておきます
例えば、DROPされるポートにアクセスした場合、何も応答がないため、アクセスする側は通常はtimeoutまで待ちます
ところが、REJECTの場合はアクセスできない旨の応答をするので、アクセスする側はtimeoutを待たずに処理を進めることができます
パケットを落とすときに応答するかしないかでDROP/REJECTを使い分けます
通常はDROPで問題ないと思いますが
No.2
- 回答日時:
こんちは
他の回答者さんが解説してくれていますので、追加で
基本的にはDROPを指定する(使用する)のが普通で、
FWとはDROPを行う装置です。
REJECT、REDIRECTはあまり使用しない機能です。
私も過去に5台ぐらい企業向けFWを設定しましたが
REJECTは1回も使用していません。
REDIRECTは、ある特殊なユーザで使用しましたが
普通は行わないのが普通です。
(日本語がおかしいかも ww)
それでは
No.1
- 回答日時:
DROP パケットを受けても何も応答しない
REJECT パケットを受けた際、ICMP UnreachableやTCP RSTを返す
パケットを通さないという点では一緒ですが、応答するかしないかの違いがあります
REDIRECTですが、
http://www.shorewall.net/Macros.html
のようなFirewallだと、指定した宛先IPアドレス/ポートにリダイレクト(転送)する設定のようです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デフォルトルート(ゲートウェ...
-
強制切断を回避したい
-
MACアドレスが知られた場合の危...
-
急ぎです!したらば掲示板に書...
-
エルデンリングナイトレイン オ...
-
サポート期限切れのOffice使用...
-
ホスト狂いは多いのに、キャバ...
-
ホストの対義語ってなんですか?
-
ホストがキャッチをする女性は...
-
ブラウザの閲覧制限?解除の方...
-
ホストとホステスの違い
-
「Windowsサービスのホスト プ...
-
ホストに約束守れなくて申し訳...
-
「デバイスマネージャー USB xH...
-
sendmailについて
-
大規模災害に強いアクセス方法
-
人気店でないホストクラブで月2...
-
ホストがホスト辞めたあと客に...
-
ホストクラブに先日行き、担当...
-
奢ったお金を返す
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MACアドレスが知られた場合の危...
-
tcp/ip通信で特定のデータが送...
-
FWの設定について(片方向のル...
-
通信用語 FR・CR接続って...
-
UDPパケットの分割について
-
Redhat Linux7.1でrcpコマンド...
-
パケットロスの対処法を教えて...
-
UDPのデータの信頼性
-
デフォルトルート(ゲートウェ...
-
スイッチングハブとNICの相性
-
NAT配下のDNSどうやって外から...
-
1パケットっていったいどのくら...
-
ブロードキャスト転送できるか...
-
sftpとインターネットVPN
-
LAN環境でのビジー発生について
-
Pingって小さい方が良いのです...
-
MACアドレスの情報はどこに保存...
-
TTL
-
NTTサービス『131』って何ですか?
-
通信速度
おすすめ情報