dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真の画素数と解像度がもうひとつわかりません。 教えてください。 画素数はわかるのですが、 「解像度は1インチあたりの画素数・・・単位はdpiとか」、「 1インチ当たりの解像度を20dpiにする」
とかもうひとつわかりません。
簡略に教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

dpiというのはドット・パー・インチの略で、1インチあたり


どれだけのドット(点)が描画できるかということを示す単位です。
主にプリンタやスキャナで画像を扱う際に関係してくる単位です。

このときの「1インチあたりにどれだけのドットが描画できるか」
というのは「何個のドットを並べて1インチとするか」とも言い換えられます。

20dpiということだと、20個のドットを並べた長さが1インチとなります。
印刷時の細かさを表すものです。
http://vuifah.blogspot.com/2008/12/72-dpi-or-300 …
文字など英語ですがこのサイトの図をみるとよくわかります。
同じ長さを72個の点で表すのと300個の点で表すのとでは
300個で表した方が細かい表現(グラデーションなど)が出せるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございまいした。
たいへんよくわかりました。
感謝いたします。

お礼日時:2011/05/15 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!