
うちのDVDレコーダーはSP画質でDVDに2時間しか記録出来ません。
どうしてもHDDに録画した番組をSP画質でダビングしたいのですが、
録画した番組が2時間9分という微妙な時間でした。(CM等はカット済みです)
この場合、DVDにダビングするとどうなってしまうのでしょうか?
やはりダビング自体が出来なかったり、9分だけ切れてしまったりするのでしょうか?
どうしても永久保存したい番組なので、ダビングの回数制限が怖くて試せません。
また、こういう場合はどうやってダビングしたらいいのでしょうか。
機械オンチ且つ、つい最近VHSデッキからDVDレコーダーに乗り換えたばかりなので良く解らないです。
詳しい方、機械オンチ向けに教えてください。
レコーダーの機種はDVR-710H-Sです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
最近乗り換えたということですが、ずいぶん古い機種ですね
その機種ではダビングの回数制限はありません
地デジの番組を録画するときにダビングの回数が制限されます
お使いのレコーダーは地デジを録画できず、アナログ放送を録画しているので何度でもDVDにダビングすることが出来ます
確認しますが、テレビはアナログですか?
ダビングした番組の右上に「アナログ」という表示が出ていればアナログ放送です
もしコピーワンスだったら、一度のダビングで消えてしまうので念の為。
>やはりダビング自体が出来なかったり、9分だけ切れてしまったりするのでしょうか?
そのままでは「録画できません」と表示されます
>また、こういう場合はどうやってダビングしたらいいのでしょうか?
NO.2さんのおっしゃるやり方がベストかと思います
フレキシブルレコーディングとは、要するに「ぴったり録画」のことで、2時間9分を1枚のDVDにぴったり収まるようにしてくれます
2時間9分だとディスクの1時間50分はSPモードでダビングし、残りの10分をLPモードでダビングすることになるので、ほとんど劣化せずダビングすることが出来ます
ただし、ダビングの際は高速ダビングできないので、まるまる2時間9分かかります
これは、SPモードで入りきらない部分をLPモードに変換しながらダビングするので処理に時間がかかるためです
一番無難かと思います
あと、少し気になったのですが、2時間9分ならそのままSPモードで全部DVDに収まりませんか?
実はDVDの2時間と言うのは「約2時間」ということで、DVD-Rなら実際は2時間10分ぐらいは入るはずです
ビデオテープと違い、ディスクの場合は録画時間というのは正確には「時間」ではなく「容量」だからです
ですので、同じ1時間番組でもDVDにダビングするときは「2059MB」や「2030MB」など、微妙にサイズが違うはずです。
とにかく難しい話は抜きにして、まずは空のDVD-Rをレコーダーに入れてみてください
そのあとダビングを選び、録画モードはそのまま「SP」あるいは「高速ダビング」を選択。
このとき、容量オーバーなら画面に「ディスクの空き容量が足りません」など必ず警告が出て録画することは出来ないので、番組が途切れて録画されてしまうという心配はありません
何も警告が出なければそのままSPモードで2時間9分入るはずです。
自分もしょっちゅうダビングしてるので、おそらく10分程度のオーバーならそのまま入るはずです。
No.4
- 回答日時:
お使いになっているDVDレコーダーの詳細(メーカー、機種名、仕様)が分からないのですが、大抵のDVDレコーダーでは、DVDに収まるダビングモードを自動的に設定してくれます。
DVDメディアを入れると、録画時間とDVD空容量を計算し、SP(2時間)、LP(4時間)、EP(6時間・8時間)などから、そのDVDに収まるモードを提示してくれます。それでOK(画質的に満足できる)なら、[はい]を選択して、ダビングが始めてください。
このとき、SPモードから他モードへ変換してのダビングですと、[高速]ではなく、[等速]ダビングとなり、2時間9分(+α)の時間がかかりますし、その間の番組録画が出来なくなりますので注意してください。
No.2
- 回答日時:
FRモード(フレキシブルレコーディング):自動調整モードで録画できるならそちらで
自動的に録画モードを調整してディスクの容量に収まるようにダビングします(SP+一部LPでダビングされるはず、時間は実時間掛ります)
取説のダビングのページを確認して下さい
No.1
- 回答日時:
> この場合、DVDにダビングするとどうなって
まず間違いなくコピー開始時に「容量オーバー」とか「録画不能」の
メッセージが出て、それ以上進める事ができません。
> こういう場合はどうやってダビングしたらいいのでしょうか
・あきらめる
・画質を下げる
・必要な部分でも、優先順位が低いシーンを涙をのんでカットし、収まる容量にする。
・分割して2枚のディスクに分ける
のいずれかです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー AVCHDについて... 2 2023/07/27 20:02
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDレコーダーが壊れ、買い替えを検討しています。 知り合いに話したところ、「今はもうテレビ自体に録 10 2022/10/26 21:28
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 至急!DVDディスク ダビングできない 3 2022/07/03 09:54
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDに録画した番組をダビングして終わった後 ブルーレイディスクを確認してみるとダビングが完了しまし 4 2022/10/15 02:31
- その他(コンピューター・テクノロジー) 動画編集のためにDVDをデーター化ができない原因を知りたい。 7 2022/12/28 14:32
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDとDVDレコーダーの違い、おすすめを教えてください。 約10年前に買った録画再生機が壊れたので 5 2022/10/23 11:22
- テレビ ビエラのHDDに録画した番組を BD-REにダビングすることができません 1 2022/07/09 16:42
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDの再生ができない 5 2022/08/06 14:04
- CD・DVD・本屋 USBハードディスクからレコーダーへダビングできるか。 9 2022/09/17 22:03
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー シャープと東芝のBlu-rayレコーダーを使っています。 「東芝で録画した番組→REにダビング→シャ 2 2022/06/08 02:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高速ダビングとは(パナソニッ...
-
古いセルビデオのコピーガード...
-
HDDからBD-RE、「高速ダビング...
-
ダビング速度
-
DVD-RAMの高速ダビングについて
-
レンタルビデオダビングしますか?
-
CD音源のテンポを遅くダビング...
-
DIGAでのお引越しダビングについて
-
DVDレコーダーで連続再生
-
DVDレコーダー(HDD内蔵)を買い...
-
BD-REにダビングができません。...
-
SHARP・2b-c10bw1はDVDにもダビ...
-
NEC LaVie LL750/C のDVDダビン...
-
HDDからDVDへのダビング
-
「ダビング」という言葉をなぜ...
-
BDレコーダーでダビング中H...
-
DVDからHDDにダビングができま...
-
ブロックノイズに泣かされてます
-
ブルーレイのダビングができない
-
オープンリールからCD-Rへ のダ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DIGAでのお引越しダビングについて
-
BD-REにダビングができません。...
-
パナソニックのブルーレイディ...
-
コピーガードされているVHSをブ...
-
古いセルビデオのコピーガード...
-
HDDからBD-RE、「高速ダビング...
-
セルビデオをDVDにしたいのです...
-
ダビングしたはずが真っ暗で・・・
-
ファイナライズ後のDVDのダビン...
-
ダビングしたDVDが再生できない
-
DVDのダビングで録画時間がオー...
-
MD⇒USBまたはSDへのダビングに...
-
ファイナライズ済DVD-Rをダビン...
-
ブルーレイレコーダーの高音質...
-
CD音源のテンポを遅くダビング...
-
市販されていたビデオテープを...
-
高速ダビングとは(パナソニッ...
-
シャープDV-AC82 ダビングのエラー
-
ディーガの連続再生
-
副音声のダビングの仕方
おすすめ情報