
こんにちは、パナソニックのDIGAのE80Hを購入して1年が経ちました。
その間にHDD→DVD-RAMへのダビングを数回したのですが、
いつも高速ダビングをしてみたいと思いながらも、説明書を
読んでもよく分からず、等倍速でダビングをしておりました。
ただ、いつも数時間かかるので、面倒くさくなってきて、
そろそろ高速ダビングとやらに挑戦したいと思っています。
まず高速ダビングとはどういうものなのでしょうか。
どんなメリット(早い以外に)とデメリットがあるのでしょうか。
また、高速ダビングをする際の注意などありましたらお教えください。
(DVD-RAMは○倍速対応とかのものを使用しないといけないのでしょうか。)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
DIGAのE200Hのユーザです。
>説明書を読んでもよく分からず・・・
確かに分かりにくですね!
私は、等倍速でしかダビングできないときのみ(どの場合であったかは、失念いたしました)以外は、全て高速ダビングです。2時間番組でのダビングは、10数分で終了します。等倍速と高速ダビングでの画質の劣化の程度は分かりませんが、いずれにしろ、ダビングを繰り返すと、わずかながら画質が劣化するようです。
片面4.7GBのDVD-RAMでも、標準録画モードでは、約2時間、EP録画モードで6時間です。ダビング先を元の画質以上をえらんでも、元よりは良くはなりません。自動的に、FR(フレキシブル・レコーディング)で、空き容量に応じて自動的に録画モードが選択されるようです。
>(DVD-RAMは○倍速対応とかのものを使用しないといけないのでしょうか。)
DVD-RでX1~X4ですが、DVD-RAMは、パナソニックの製品では、X3のRAMが上限のようです。DVDレコーダー用のものを利用すれば特に心配は要らないと思います。なぜか、DVD-RAM Video Recordingと、パソコンで使用するデータ用のDVD-RAMは製品として別に販売されています。リビジョンコード(日本国内では、リビジョンコード2)の関係かも知れません。良く分かりません。
>どんなメリット(早い以外に)とデメリット
説明書には、記載がないので、特記すべきデメリットはないのではないかと想像いたしております。
なを、DVD-RAMとしては、8CMの2.8GBも利用可能です。
早速の回答ありがとうございます。
電気製品の説明書を読むのは好きな方なのですが、これに関しては、
よくわからずに、ほってました。
早く質問したらよかったです。
FRでモードが選択されるんですね、これも疑問に思ってました。
あとはこれは常識なのでしょうがよくわからないのが、×1のものも
高速ダビングできるのでしょうか。
×○というのは高速の速度の違いですか?(出来る出来ないではなく)
No.4
- 回答日時:
No.3の訂正です。
再度、説明書をよんでみると、ちょっと取り違えていたようです。
×○:高速ダビングが出来る出来ないのということだと思います。×は、等倍速ダビングになると思います。
申し訳ありません。
No.3
- 回答日時:
No.2の「回答に対するお礼」欄に対する、追加アドバイスです。
>あとはこれは常識なのでしょうがよくわからないのが、×1のものも高速ダビングできるのでしょうか。
できます。ただ、速度は当然遅くなります。
>×○というのは高速の速度の違いですか?(出来る出来ないではなく)
×○:これは、できるできないでのことで、書き込みや変換にMPEG2(SDメモリーから、DVD-RAMへの記録などの場合)への高速変換ができないのと、MPEG2-MPEG4への変換もできないことを示しています。
HDDからDVD-RAMへは、MPEG2で書き込まれるようですが、他の機器との互換性はないようです。
No.1
- 回答日時:
DIGAではありませんが、TOSHIBAのRDシリーズユーザーです。
多分内容はほとんど一緒だと思いますので…
高速ダビングは、再エンコード無しの単なるファイルコピーのハズです。
このため、DVD-RAM片面に余裕で収まるサイズ(録画時間)でしたら、
高速ダビングの方が無劣化でコピーできるはずです。
これに対し等速ダビングは、映像を再生しながらそれをDVD-RAMで録画するといった方法です。
このためHDDに録画したオリジナルより若干画像が悪くなる場合があります。
そうなんですか!?
いつも等倍速の方が画像がいいと思ってダビングしていました。
知りませんでした。。。今までの苦労は一体。。。
回答ありがとうございました。勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セルビデオをDVDにしたいのです...
-
ファイナライズ済DVD-Rをダビン...
-
BD-REにダビングができません。...
-
ディーガでの番組編集
-
WOWOWをDVDにコピーしたいので...
-
パナソニックのブルーレイディ...
-
ファイナライズ後のDVDのダビン...
-
NEC LaVie LL750/C のDVDダビン...
-
完全予約販売のCDについて
-
カセットテープからCDにダビン...
-
音楽をDVD-R(RAM)に...
-
DVD-Rのファイナライズができない
-
ブルーレイレコーダーの高音質...
-
CD→CDへダビングできるもの
-
PSCANの解除方法を教えて...
-
MD⇒USBまたはSDへのダビングに...
-
高速ダビングとは(パナソニッ...
-
HDDからBD-RE、「高速ダビング...
-
東芝のプレイリストは優秀?
-
東芝ブルーレイのパーツ登録とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DIGAでのお引越しダビングについて
-
BD-REにダビングができません。...
-
パナソニックのブルーレイディ...
-
コピーガードされているVHSをブ...
-
古いセルビデオのコピーガード...
-
HDDからBD-RE、「高速ダビング...
-
セルビデオをDVDにしたいのです...
-
ダビングしたはずが真っ暗で・・・
-
ファイナライズ後のDVDのダビン...
-
ダビングしたDVDが再生できない
-
DVDのダビングで録画時間がオー...
-
MD⇒USBまたはSDへのダビングに...
-
ファイナライズ済DVD-Rをダビン...
-
ブルーレイレコーダーの高音質...
-
CD音源のテンポを遅くダビング...
-
市販されていたビデオテープを...
-
高速ダビングとは(パナソニッ...
-
シャープDV-AC82 ダビングのエラー
-
ディーガの連続再生
-
副音声のダビングの仕方
おすすめ情報