
【Inkscapeで作ったepsデータをステカ付属のCutStudioで読み込めない】
Inkscapeで作成したベクトルデータを使い、ステカでカッティングを行いたいと思っております。
しかし、Inkscapeで作成したデータをepsで保存し、ステカ付属のCutStudioでインポートを行うと、「***.epsの形式が正しくありません」 と警告が出て読み込むことができませんでした。
正しい形式のepsデータを作成、または変換するにはどのようにしたら良いのでしょうか?
Inkscapeはあきらめて、adobeのイラストレーターを使用するしかないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
ご質問内のソフトはどれも知りませんが
私の仕事の範囲では
Illustratorで作ったデータ(ai、epsどれでも)をアクリル板彫刻機に読み込む際に
データに「塗り」が設定されていないと読み込めません。
画面上では「塗り」を使うと絵柄が欠けてしまうことがあって
作成段階では「線」だけで作りますが、
彫刻機にコンバートする直前にデータに「塗り」を設定します。
色は何でもいいですし、「塗り」によって絵柄が欠けて見えてもちゃんと「線」だけが再現されます。
カッティングマシンでも同じかもしれません。
何かの参考にしてください。
ご回答ありがとうございます。教えていただいたようににデータ塗りを追加して試してみましたが、残念ながら、結果は同じでやはり読み込めませんでした。今回のような別分野からのアドバイスも歓迎いたします、なんでも試して、できる方法を模索したいと思います。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VisualStudio のデータブレーク...
-
電気設備関係のCADデータを探し...
-
epsがステカのCutStudioで読み...
-
インターネットを使って完全な...
-
1時間の映像をDVDに焼く時間は...
-
USBメモリーに初めから入ってい...
-
AQUOS sense9 のバックアップに...
-
Windows11 システムイメージの...
-
最近iPhoneのicloudメールを自...
-
Windows10で、ユーザーデータを...
-
Backup Exec の メディアへの...
-
サーバーバックアップ時のLTOド...
-
ARCServe バックアップについて
-
BackupEXECの追記期間、上書き禁止
-
Windowsのバックアップと復元(W...
-
仮想化環境でのバックアップ運用
-
WindowsServer2012のバックアップ
-
差分バックアップ時、削除ファ...
-
ARCserve Backupのプリコマンド...
-
【ARCserve】メディアの有効期...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリーに初めから入ってい...
-
1時間の映像をDVDに焼く時間は...
-
測量計算システム「TryPod」の...
-
epsがステカのCutStudioで読み...
-
Illustratorのデータを人に渡す...
-
会計ソフト(ブルーリターンA)の...
-
G.Crewはなぜ使われないんでし...
-
Excel2010 貼り付け グレーアウト
-
【財務応援super9】会社データ...
-
CMYKの合計(濃度?)を下げる...
-
IndesignでPDFに出力→左ページ...
-
EACとplayer
-
VisualStudio のデータブレーク...
-
ID ManagerにおけるFTPサイトの...
-
IllustratorA3版データをA2で発...
-
大きなデータを扱えるグラフソフト
-
電気設備関係のCADデータを探し...
-
DVDを焼くソフトは何がおすすめ...
-
拡張子 .igs のデータの開き方
-
拡張子.patを開くには
おすすめ情報