dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚12年目の30代主婦です。子供はいません(出来ませんでした)

最近、近所の子供(4歳:女の子)の事で困っています。
留守中、我が家の庭に勝手に入って来て、
○水道の蛇口をひねって水を出したり止めたり、
○植えてあるアロエの葉を切ってままごと遊びをしていたり
○郵便ポストに背伸びして手を伸ばして中の物を取ろうとしていたり、
するのを何度か見かけました。

私達が帰ってきたのがわかると逃げるようにいなくなります。
親に話に行くつもりはないのですが・・(親も?なところがあるので)
例えば、
ある日の夕方、その子とその母親が子犬を抱いて訪ねてきて、
この子犬を家で飼ってくれないかというのです。
当時、愛犬を不注意で交通事故で死なせて間もなくの頃だったので、丁重にお断りしました。

どうして自分の家で飼わずにうちに頼みに来るのか意味がわかりません。
その子の家でも犬を飼っていた時期があって、病気で亡くなって亡骸を海に埋めたとか言っていました。なので犬を飼えない事情があるとは思えません。うちの犬が亡くなる数か月前の話です。


皆さんにお聞きしたいのは、この親子の事ではなく、
この話をこの親子とは何の接点もないある知人にしたところ、

貴方には子供がいないからわからないでしょうけど、それぐらいの悪戯は普通よ…
子供のいる人ならそんな事をいちいち気にする人なんていない、
例えばよその子が勝手に家の中まで入って来て冷蔵庫を勝手に開けても全然平気よ…
それが普通よ…
って言われたんですがそんなものなんでしょうか?

A 回答 (18件中11~18件)

「子供なんてそんなものだし、子供がいればそのくらい平気」というひとも


まぁいるでしょうね。
少なくともその知人のひとは普通だと思ってるわけですし。

わたしも子供がいないので、
わからないことは沢山ありますよ。
そして「子供がいないからわからない」とたぶん思われていることも
あると思います。
その点は仕方ないですし、
そう言われることに関しては(もし気にされているなら)
あまり考え過ぎないほうがいいと思います。

他人に迷惑をかけることは「非常識」であり、
それは子供だろうが大人だろうが
かわりません。
子供をもつひとにとってはそれが「普通」のことであっても。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

子供がいないからわからない…と言われた事は、多少凹みましたが、
それは、そんな事で怒るほうがおかしいと言われたことが意外で、
・・えっ私のほうがおかしいの?・・・
と、子供がいる人との間で温度差があるのかと考え込んでしまっただけで、
傷ついている訳ではないで大丈夫です。
もっとひどい事を言われた事もありますしもう慣れていて気にすることも少なくなりました。

が、やはり、
‘子供がいない人にはわからない’という言葉は嫌な言葉ですね
それを言われたらもう何も言えなくなりますよね。
そうかもしれないと納得せざるを得ないですものね。

でも、冷蔵庫の件だけはほんとにそうなのか確かめたくて質問してみました。
知人の発言を否定する意見が予想以上に多くてほっとしました。

庭でのいたずらについては、人によって幅があるようなので一応許容範囲内ということで気にしないようにします。

お礼日時:2011/06/08 00:02

こんにちは。

30代既婚女性です。

そんなわけないない。
でも、そんな子供が最近は多いらしいですよ。
お子さんがいるのであれば、その知人の方はそういうのが「普通」になっているのでしょうかね。それがマナー違反だ、とも思えないほどに?? あるいは自分の子供がそんなんで、間違った親の愛情として、それを認めている??

子供はそういうものだと思います。いけないことをしてしまう。
でも、それに対して、大人は怒りましょう。
とはいえ、最近は変な親が多くて怒りにくいですよね…

私はショッピングモールの商品やかごを置くべきカートに、子供を土足で載せている大人が嫌いです。
下手すると犬を乗せている馬鹿者もいますね最近…。
あと、親の操縦取っ手つきの三輪車でそのまま店に入ってくる大人も嫌いです。
眉をひそめ、その親が気づくまで冷たい視線で見つめたりします(笑

私は他人に神経質と言われようと、その子を怒りますね。
親が何か言って来るかもしれませんが、そういうのって、住居侵入とか器物損壊とかに当たりません??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

知人の言う事がおかしいという意見が予想以上に多いのでほっとしています。

>最近は変な親が多くて怒りにくいですよね…
はい、怒りにくいです。
私は気が弱いところがあって、その子の親に逆切れされそうでとても言えそうにないです。

その子には、見かけたときにやんわりと注意するくらいしか出来てないです。
現場も見ていないのに、
いつもやっているから今回もこの子に決まっている・・・
なんてあいまいな事で親に話しても、逆に、名誉棄損になると騒がれそうです。

というのは、以前その子の親が言っていたのですが、
親子で自動車の販売店に行った時、その子が展示されている車に興味津々でやりたい放題だったようで、営業の人になにか注意されたとの事、
たかが子供のいたずらにあそこまで言うなんて信じられない!
あんな人が営業担当だなんて、社員教育が出来てない!
などとかなり憤慨していました。
私から見たらその子の行動のほうが問題があるように感じたのですが・・・


ただ、ショッピングモールなどで、全速力で走りまわったり、エスカレーターを逆走している子には
「危ないから、やめようね」という事はあります。本当に危なっかしいので・・・
それくらいしか出来ません。

お礼日時:2011/06/07 23:35

これは、あれですよ・・・考えすぎと、卑下しすぎ。



その知人さんのたとえ話(冷蔵庫を勝手に開ける)が極端ですが、
そんなことは、誰がみても非常識でありえない話ですよね。
知人さんもそれは判っていると思います。
kaijarisuigyoさんが、あまりにも落ち込んでいるように見えたので、
知人さんなりに元気付けたかっただけでは?
なんのタイもないです。
まぁ、成人には2錠でいいところを間違って6錠ほど処方してますが。

また、いつものようにその知人さんと接してください。
皆さんとは違った角度で書いてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

あの、卑下はしていないです…よ。

庭での悪戯の事は
・・・まあそういう風に言われる事もあるのかな・・・程度の感想だったんですが、
たとえ話の冷蔵庫の件は、私は絶対我慢できないと思うので、
子供のいる人から見れば本当に何でもない事なのか確かめたかったんです。

落ち込んでいたわけでもないので元気付けるための言葉でもないかと・・・

>その知人さんのたとえ話(冷蔵庫を勝手に開ける)が極端ですが、
>そんなことは、誰がみても非常識でありえない話ですよね。
このお言葉には安心しました。


知人とは今までどおりに接してゆくつもりですが、
子供の絡んだ愚痴はこぼさないようにしなければと思っています。

お礼日時:2011/06/07 14:27

アラカンおやじです。


その子の行為は、子供によくある行為と言えば言えますが、私なら「コラー」と怒りますね。
子供は多かれ少なかれ、そうやって育ってきたと思います。
怒ることも必要と思うし、時に大目に見ることも必要かもしれません。

少し気になったのは、関係のない、子犬の話が出てきたことです。
他人の行動や言葉を、あまり気にしない方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今の状態は、我慢できるぎりぎりの範囲です。
これが親しくしている家の子供ならもっとおおらかな気持ちでいられるかもとも思います。

アロエの葉を切り刻んで遊んでいる所に遭遇したので注意をした事もありましたが、
その後も、アロエの切れ端がその辺に散乱している事があったり、昨日あったはずの葉が無くなっていたりしています。
利用する目的があって育てているので困っているのですが、それを親に言っても逆恨みされる可能性が高いです。

子犬の件は確かに関係なかったですね。
親に言いに行け・・というご意見もあろうかと考え、
親のキャラクターを説明する趣旨だったのですが、やはりわだかまりが残っていたため文章が長くなってしまいました。

他人の行動や言葉を気にしないようにしなければと、
思ってはいるのですがついつい気にしてしまいます。

お礼日時:2011/06/07 10:14

こんばんは。



心無い余計な一言を言われて理不尽なお気持ち、よくわかります。
こちらまで心が痛みます。

>って言われたんですがそんなものなんでしょうか?

子供が居ようが居まいが、そう何回もあると笑っていられませんよ。
子供は当然あんまり悪いことをしていると言う意識はないと思いますが、
そういうことをしていると知らない、監視が行き届いていない親もどうかと。
4歳児なら一人で行動範囲も広いですが、一人で何をして遊んで居るのだろうか?
と、気にしてもいいと思います。

>例えばよその子が勝手に家の中まで入って来て冷蔵庫を勝手に開けても全然平気よ…

本当に心安くしている方のお子様で、自分も普段仲良くしている4歳児なら許せますが
そうでないなら平気ではないと思います。
てゆうか、そんなことをしていると知ったら謝りにいきますよ。

その母親もちょっと?だし、ご相談した方も?だと思います。
子供には罪がないといえばそうですが、善し悪し位はわかってきてもよい年頃ですし
やはり親の教育と躾どころでしょうかね。

子供はそうしたことをしてしまう子も確かに居ます、が、
それがあなたにお子様がないこととは関係ないと思います。

とにかく、ご相談された方の
「子供がいないからわからないでしょうけど」、「子供のいる人なら」
この部分がDEERもむかついて仕方がない。
居る居ないなんて関係ないでしょう。

居ないことでわからない部分は、そんなときに親に言うべきなのか、
その言い方とかではないでしょうか。

昔はね、近所のおっちゃんやおばちゃんに「こらー!そんなことしたらあかんやろ!」
と叱り飛ばされましたよ。
そんなおっちゃんおばちゃんが居なくなった現代。

あなたも笑顔で「あ~だめよ、そんなことしちゃ~、アロエさんイタイイタイでしょ?」
と叱ってあげたらいいですがね。
しかし、今時代、「叱ってくれてありがとう!」と言える親も少ないどころか
「なにうちの子に叱ってんねん!」って思うほうが多いのも現状かと。

とにかく、その言葉で傷つかないでください。
居ても居なくても困ることは困るんです。

余計なことですが、30代ならよっぽどな原因がない限り、子供はまだ作れますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

知人の言葉には、多少凹みましたが、
子供がいない事については、何年もの間いろいろな人からもっとひどい事を言われた事も沢山あり、もう慣れっこになっているので大丈夫です。
ご心配してくださった事、とても嬉しかったです。ありがとうございました。

>本当に心安くしている方のお子様で、自分も普段仲良くしている4歳児なら許せますが
HOPinDEER様も言われているように、
私もこれが、姉の子供とか親しくしている友人の子供の事なら、
普通に許せる範囲かもしれないし、目に余る行為には自然に注意も出来るのですが、

普段、挨拶をする程度の付き合いしかない近所の子供が、
もし、家に勝手に入って来て勝手に冷蔵庫を開けたら、
私は絶対、無理・・・と思ったので
子供のいる人から見れば、知人が言うように、ほんとに
それぐらいで不愉快に思うほうがおかしい・・・のかどうか知りたかったのです。

お礼日時:2011/06/07 09:42

親に注意してもだめなら


警察に被害届けを出しましょう。

水道の水を勝手に出したりしてるので
水道代かかりますから。

>よその子が勝手に家の中まで入って来て
  冷蔵庫を勝手に開けても全然平気よ

普通に無理でしょう、私ならガツンと怒鳴りつけますよ
赤の他人が自分の家で勝手に過ごしてるのは
ありえないことです。

逆の立場だったら、泥棒扱いしたり、
暴力をふるったりしてると思いますよ その親子。

知人も人事だから、そういう言い方をするんですよ。
もしくはその知人も、その親子と似た存在とか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今の状態が必ずしも普通とはいえないという事がわかったので、
これ以上ひどくなったら親に話をしてみようと思います。
ただ、逆切れされそうなので、
その時が来たら角の立たない言い方などをまたここで相談させて頂きたいです。

よその子が勝手に冷蔵庫を開ける、という例えが、
知人の言葉の中でもっとも違和感があったので
>普通に無理でしょう、私ならガツンと怒鳴りつけますよ
というお言葉、安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/07 08:56

人によってその許容範囲って違うと思います。


質問者さんがそれを不愉快に思うのであればちゃんと話した方がいいですよ。
特に子供(もちろん大人もですけど)はどこまでが許されるのか…ということを人とふれあって学んでいくものだと思いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今のところ私の許せる範囲のぎりぎりのラインです。
ただ知人の言葉で、
私のほうが普通じゃないのか・・・と感じ質問させていただきました。
必ずしもそうではない事がわかり安心しました。

その子には、悪戯をしている場面に出くわしたら、
やんわり注意はしているのですがまったく効果なしです。

お礼日時:2011/06/07 08:26

いやいや。

そんなもので、あるはずがないです。
私は子どもがいますが、そんなことをさせるはずがありませんし、放置しませんし、そんな親の気持がまったくわかりません。
子どもがいる、いないにかかわらず、それが少なくとも私の常識です。

その悪戯は普通ではありませんし、親もどうかと思います。親戚ならばギリギリのラインでしょうか。
ファミレスで騒いでいる(というか、サラダバーを手づかみでグチャグチャにしてママゴトしている)子どもに注意したら「うちの子が何をしたってんだ!お前には子どもがいないから分からないと思うけど、このぐらい普通だ!!」と切れられるぐらい意味がわかりません。

他人に甘え、自分でどうしていいかもわからず、ただただ甘やかす教育方針が透けて見えます。
私は自分の子どもが可愛いですから、そんなバカなことはさせませんし、万が一そんなことをしたら、しっかりと叱りますし、親が謝っている姿を見せます。子どもだから何をしても許されるわけでは、当然ですが、ありません。

「あなたには子どもがいないから」という言葉を吐けるひとは、子どもがいなかったときの記憶をなくしているか、人の痛みがわからない人だと思います。見も知らぬ人のことを悪くいうのは本意ではないですが、そんな言葉が口から出てしまう人の言うことを間に受けない方が良いと思います。

親は子の鑑。子どもの所業が、すなわち親の考えです。きっとその子どもの親は、他人の財産や権限を尊重できない人なのでしょう。だから犬を押し付けようとしたのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

最初に話した知人に、
「子供がいないからわからないんだ」と言われてしまい、
他の人に聞いて同じように言われたら凹むので、もう誰にも言わないようにしようと思っていました。
私のほうが普通じゃないのか・・・と感じ質問させていただいたのですが
必ずしもそうではない事がわかり安心しました。

この子の親が自分の子供の行動をどこまで把握できているのか不明ですが、
親に言っても逆切れされそうなのでしばらく様子を見ようと思っています。

お礼日時:2011/06/07 08:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!