
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
本来は「お客さん」って言えばいいんですね。
ただ、TVの場合視聴者の姿が見えないのでお客さんって言葉が言いづらいのかもしれません。
普通の仕事ではお金を払ってくださる「お客さん」が目の前に見えるので「素人」とはいえません。
あと・・・質問者さんの出身地や年齢がわからないのであくまでも参考に。
関西のMBS(毎日放送)で1955年~2002年まで「素人名人会」という長寿番組がありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%A0%E4%BA%BA% …
私たち関西の人間が「素人」なんて言葉を初めて知るのがこの番組です。
ようするに素人が色々な芸(落語・漫才・民謡・歌・・・)などを披露して、プロの演芸人に審査してもらう番組です。50年近い放送の歴史があるため、今現役でお笑いをやっている関西出身の芸人はほとんどこの番組を見て育ってきていますし、素人時代にこの番組に出てプロの芸人になった人もたくさんいます。
詳しくはウィキペディアを見てもらったら「素人名人会」が関西のお笑い文化に多大なる影響を与えたことは納得していただけると思いますが、関西出身の一般人(素人)にも、この「素人」って言葉は普通に根づいている物かもしれません。
話は長くなりましたが、フジテレビ製作の全国放送で「キンカン素人民謡名人戦」という、これもまた
1961年~1993年まで続いた老舗番組がありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3% …
この東西の素人参加番組が30年以上続いていましたが、もしもその真っ只中にいる時なら質問者さんのTVでの芸人による「素人」っていう発言がそれほど気にならなかったかもしれませんね。
お客様、お茶の間の皆様、視聴者、という表現なら納得いきます。。
例としてあげていただいたものも、
「歌または芸というものを題材にして素人がプロに見せる」番組なら全然問題ないと思うんです。
ただ、普通のお笑い芸人が、別に芸を通して視聴者とつながっているわけでもないのに視聴者に対して「素人」というのは納得がいかないんですよね。
「別にワシは芸で生計を立てたいなんておもっとらん、お前に素人呼ばわりされる覚えはない!」なんて思っちゃうんです。
面と向かって素人、なんて相手に伝えないと思いますが
TVはもはや面と向かって、と同じくらい影響のあるものだと思うんです。
そこまで気が回らない芸人が多いということでしょうか。。
ちなみに例に出していただいたものは初めて知りました。ちょっと歴史がしれて面白かったです。
ありがとうございます。

No.13
- 回答日時:
仰っている感じ、よくわかります。
プロミュージシャンが、音楽のことでプロじゃない人を素人と言うのはわかる。
アイドルなどのエンターティナーが、キメ顔などのことでプロじゃない人を素人と言うのはわかる。
それと同じで芸人さんが、漫才などの芸事やテレビの世界のことで
視聴者や客席を素人と言うのはわかるが、
それ以外で一般の方を素人呼ばわりするのが引っかかるのではないですか?
何気ない言葉ですが、一般的な世界の話なのに素人という言葉を使って線引きする際に、
少し上から目線で一般の人を見ているのが透けているようで不快に感じられるのだと思います。
皆さんの仰る通り、素人という言葉自体は普通の意味ですが、
使い方でニュアンスや含まれる世界が変わってきます。
芸人さんは一般的な事のトークをしているのに、
素人呼ばわりしている人が多いように感じます(最近はアナウンサーでもいますが)
言葉を使うプロなのに、一般の人を小馬鹿にしながら素人発言を連発する人は、
下手だなぁと思ってみています。
余談ですが、ジャニーズやAKBはエンターテイメントのプロだと思います。
そしてファンやファンの予備軍である一般の人を、安易に素人呼ばわりもしません(笑)
まさしくおっしゃる通りです。
共通のものについてプロ、素人と呼ばれるのは何ら問題はありません。
私は将棋が好きでネットで毎日指してますが、自分より強い人に「素人だな」と言われても気になりません。その通りだ、と思うだけです。
でも、芸人なんてなろうとは思ってませんが、芸人はこちら視聴者を「素人」と呼んでくる。
いやいや、素人どころか覚えようとすらおもってないから!っていうか君はそれだけの芸をもってるんか?って言いたくなるんですよね。。
AKB云々はよくわかりませんが、あの人たちというよりマネージメントしてる人たちがプロのような気がします・・・
No.12
- 回答日時:
すいませんが11です
プロらしい歌唱力ってちなみに誰を指してます?
ミキシングの技術だけで歌唱力がない人だらけですよアイドル呼ばれているような方々なんぞ
とくにジャニーズ
AKBなんてもろだし、往年のスターと呼ばれるおっさん、おばさん、なんて
むちゃくちゃ単調なメロディーコードで、これがプロの曲なのか!?みたいなもんばっかです
コンプとディレイをかけまくって
ピッチまでいじって。嵐にいたっては声重ねすぎ
打ち込みなのか、生音なのか、それも聴けば一発です
ミュージシャンが素人云うのはいいって…
どうしようもない素人発言じゃにですかこれ
【素人】さんにはわからないんでしょうけど
わかる人が聴けば、エフェクトの量すら聴いただけでわかります
結局そういうことですよ
それと【素人】という言葉は、他人を卑下する言葉ではありません
いわれて怒るような言葉じゃありませんし
失礼な発言でもありません
私は音楽の世界はわかりませんからプロらしい歌唱力が誰かはわかりません。
ただ、クラシックの指揮者の力っていうのはすごいな、勉強してるな、プロだなって思います。
たぶん誰もが認める人というのはいるでしょう。
そういう勉強をしてきた人、功績を残してきた人であれば言われても仕方ない、という意味で言ってるんです。
そして素人の意味を検索してみると
素人:素人とは、ある物事の経験の少ない人や、職業・専門としていない人。未熟な人。
その由来:平安時代には「白人(しろひと)」といい、白塗りをしただけで芸のない遊芸人を指す言葉であった室町時代には「しらうと」となり、江戸時代には「しろうと」と音変化したとされ、「白人」が「素人」に転じた由来は未詳だが、「素」には「ありのまま」という意味のほかに平凡さを軽蔑する意味も含まれているため、「素」の字が使われ「素人」になったと考えられる。
誰かに素人と言ってみるとわかると思いますが、間違いなく不快に思われると思いますよ。
No.11
- 回答日時:
素人とは、それを本職として、お金を稼いでいるか、いないかの違いです
プロのミュージシャンだって、アマチュアのことを素人さんって云いますし
ゴルファーだってそうでしょう
格闘家だってそう
アマチュア=素人って意味合いで電波にのって語ってますからね
どんなに面白くない芸人さんがいたとしても
その芸でギャランティーが発生すればそれはプロです
逆にどれだけ自分は面白いと思っていても、
ギャランティーが発生しない、事務所にも無所属。個人事務所ならば認知必要
そういう人は、素人です
料理人も言いますよね素人さんって…
素人は暴言ではなく、高飛車な発言でもありません。事実です
云われて不快ならば、前職業でプロになるしかないんじゃないですかね
別に素人が、不快な発言とも世間では認知されてませんけど
仰りたいことはわかるのですが、
例として出していただいたミュージシャンもゴルファーも格闘家も、プロにはプロらしいものを世間にもわかる技として持っている人たちだと思うんですよね。
ミュージシャンであれば歌唱力であり、作詞作曲の力であり、
ゴルファーであればそのスコアの成績であり、技術であり、
格闘家にはパフォーマンスであり、肉体であり、繰り出す技であり。
でも、TVに出る芸人に「これはすごい!」と思う芸を出す人間が何人いるでしょうか?
そして単に一発屋で出ているような人間に素人呼ばわりされるのは納得がいかない、ということなんですよね。
素人であることが事実であるのはもちろんわかりますが、たとえば演歌の大御所サブちゃんに「あなた素人ですよね」といえる、他分野のプロは何人いるか、と考えれば誰も言わないと思うんですよ。
それは相手を一流の人間と考えているからであり、人間として立派だからだと思うんですよね。
裏を返せばTVを見ている人たちは別に大した人間でもないから素人呼ばわりしてもいい、という判断をしているんじゃないでしょうか。
不特定多数とは、もちろん超一流の人間からそうでない人まですべての人を含むし、そういう人たちすべてを相手するというTVの公共性を考えれば「素人」発言は慎重になるべきじゃないでしょうか。
TVを見ている人たち全部をひとまとめにして呼ぶときに、視聴者、と呼ぶのは正解でしょうが、果たして視聴者=素人と扱って本当にいいのかはなはだ疑問です。
No.10
- 回答日時:
テレビ、舞台、街頭ライブなどをやる人のことを俗に芸人やプロといいますね
「芸人」という呼び方時代は 江戸時代からありました
それに対して 人前で芸をした経験がない、またはエキストラ経験がある人を
素人と呼びますね
プロとして生きていることにプライドを持つことはとてもいいことだと思いますし
プロだと公言するのも不快に思いません。
それなりの自信があるんだな、すごいな、って思います。
ただ、芸人のなかにも、自分たちが「玄人」だと公言する人はいないでしょう。
先輩方のことを考えたら恐れ多くて言えるはずもありません。
しかし、なぜかその逆の「素人」は発言できるのです。
一般人に対して、自分らはそれ以上には玄人だという自負でもあるのでしょうか?
相手を面と向かって素人呼ばわりするということは逆に言えば自分らは「あなたよりは玄人だ」と公言しているようなものですよね。
その玄人ぶりを見せつけられるほどの人であれば発言していただいて結構だと思いますよ。
でも、そんな人なかなかいないですよね。

No.9
- 回答日時:
「素人」を辞書で引いてみてください
非常に興味深い事が書いてあります
1 その事に経験が浅く、未熟な人。その道で必要な技能や知識をもっていない人。また、その事を職業・専門としていない人
2 芸者・娼妓などの商売で客の相手をする女性に対して、一般の女性。堅気の女性。
お分かりですか?
芸人が一般人を「素人」と呼ぶ場合は、2の意図で使っているのです
芸人の他には、暴力団…ヤクザと対比して一般人を「素人」と称する事もあります
またAV出演を職業にしているAV女優に対して、街角でスカウトされて一度だけ出演しているような女性も「素人」と称されます
芸者・娼妓、タレント、ヤクザ、AV女優
共通しているのは、会社員や公務員などまっとうな職業と比べて、
少々特殊な生業の人だということです
辞書では「芸者・娼妓」のみ具体的に書かれていますが、
特殊な世界に生きる人と一般人を対比した場合に、一般人を「素人」と称するのは
日本語として定着しているのです
日本語は奥深いものですね
表面の意味だけ捉えると余計な勘違いが生まれます
勉強になります。
ただ、2の意味は一般的ではないうえに、知っている人すら少ないですよね。
通常とらえるとしたら1の意味である人が大多数だと思います。
芸者もヤクザもAV女優も、お互いがその世界で生きている中で素人、と呼ばれれば納得いくと思いますが、TVというものは赤ちゃんからお年寄りまで不特定多数の人が見るものです。
その人たちを一緒くたに「素人」扱いするのは芸能界の傲慢ではないでしょうか?
まるでTVを見る人たちは芸能界の中に生きる人で、しかも階級は素人階級、のように扱っているように思えてなりません。
そのうえ、やはり素人というのは特殊な業界にしろ、相手に直接吐き掛ける言葉ではないと思います。
同じ舞台にたつ人どうしなら言ってもいいでしょう。
しかしTVを見る人たちは、芸能界に入っていなければ入ろうとしていない人が何万人もいるわけです。
違う舞台に立つ相手に対して、素人と公言するのはやはり納得いきません。
No.8
- 回答日時:
まず、小生のバックボーンを説明いたします。
子供の頃、親に叱られる時、「言うことを聞かないと吉本に入れるぞ」などと怒鳴られ、わけもわからず、「ごめんなさい、もうしません。吉本に入れないで」などと泣きながら謝っていました。
つまり、芸人さんの世界って、怖い世界という思い込みが植え付けられています。
そんな小生にとってみれば、一般の(というのも語弊がありますが)専門職の方が言われる「玄人」「素人」と、芸人さんが言われる「玄人」「素人」は、「別物」です。
芸人さんが言う「素人」の同義語は、小生の中では「堅気」となります。
時代劇の任侠ものの台詞に時折出てくる「堅気の衆には手を出すな」の、「堅気」です。
だからテレビで芸人さんが「素人」と言う場合、「横柄」とか「見下している」というよりも、逆に「へりくだっている」という印象を持ちます。
(しかしながら、あらためて考えてみると、小生のこの受け取り方って、芸人さんを見下しているわけで、差別的ですね。反省いたします)
質問者様のような受け取り方があるとは気づきませんでした。この質問のおかげで小生が持つ固定観念のひとつを知ることができました。
勉強になりました。ありがとうございました。
いえいえ、お礼を言われると逆に恐縮です。
なるほどそのような考え方もあるんだな、とびっくりしました。
何かで調べたことがありますが、大昔は芸人はどちらかというと蔑視されている身分の低い職業だったというようなことを見たことがあります。
今はTVの影響力が強すぎて、身分が低いどころか・・・なんて時代ですよね。
大儲けしている人もいるし、でもやっぱり底辺であがいている人もいるし。。
ただ、TVの恐ろしいところは皆さんの知るところで、売れる=偉くなる、と勘違いする人が多いような気がして、それが「素人」発言の根本にあるのでは、なんて思うと腹立たしかったのです。
ま、一部の芸人や音楽関係者などは、売れる=偉くなる=発言力が強くなる=何を言ってもいい、と勘違いして大きいことを言ってあとから活動自粛、なんていうこともちょくちょくありますし、非常識な人間に素人呼ばわりされるなんて尚腹立たしいと思うんです。
あ、もちろんすべての芸人をそのように思っているわけではないですので悪しからず
No.7
- 回答日時:
>もしこの「素人」に他意があるのであれば
そもそも彼らの言う「素人」という言葉に特別な意味があるとも感じませんし、単に一般人(←芸能人でない人ということ?)を表す一種の業界用語みたいなものではという印象を受けます。
No.6の方も言われてますがテレビの世界で昔から使われている独特の言葉、なんですかね。
ですので特に高飛車な発言のように思ったことはないです。
個々の受け取り方なので「素人」という言い方が引っかかるのは仕方がないかもしれませんが、それならそれで「一般人」という言葉も
何が一般?芸能人に対して一般人?…とか考えると、芸能界は特別?一般人は凡人?みたいに言われているようでカチンときてもおかしくないと思うのですが…そこは平気なのでしょうか。
まぁ言ってる本人たちは、言い慣れてしまって自然に口にしているだけだと思いますので、いちいち気にすることではないですね。
やはり独特な業界の言葉なんですね。。。
まぁ、犯罪を犯しても大御所の一言で簡単に復帰できる場合もある、なんて特殊な世界ですから。
いい意味でも悪い意味でも。
一般人という表現は問題ないと思います。
仰る通り一般の人ですから。TV業界という世界から見れば、こっちはいわゆる一般(ふつう)、芸能界側は一般じゃない(変わってる)という意味でも考えられます。
でも、独特な言葉だと思ってあまりカチンと思う人は多くないのですね(というより少数派でしたか^^;)
No.6
- 回答日時:
他の業界ではあんまり無いですが、
芸人に限らずテレビの世界では昔から使われてる独特の言葉だと思います。
「素人参加型番組」って遙か昔からありますよね。
その流れで「素人」と呼ぶことが根付いただけだと思います。
どの業界でも素人玄人はいますが、
それを混在させて仕事をするような業界って滅多に無いですよね。
今思いつく範囲だとゴルフなんかが稀にありますが、
それはプロとアマチュアという呼び方をしています。
なので、「アマチュア」という意味で捉えるべきでしょう。
「プロとアマチュア」というのはよく使われる言葉であって、
アマチュアの日本語訳は「素人」ですから。
アマチュアというふうにTVで芸人に言われてもちょっと癇に障ってしまうかもしれません。
芸の道でプロを目指す途中の人間に対してなら勿論OKですが、別にこっちはそんな気はさらさらありません。
なのに、知り合いでもない相手に面と向かってに近いTVという媒体を通して「あんたはアマチュアだ」と言われれば、カチンと来てしまいます。
たしかに芸に関してはアマチュアかもしれませんが、もともとプロすら目指していないんです。
道を歩いて通り過ぎる人に、あんたアマチュアだよね、なんていえば間違いなく怒られると思うんですよね。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メディア・マスコミ 市川猿之助容疑者逮捕へ。なぜTVは本名で報じない? なぜ容疑者と呼称? 歌舞伎には忖度しないのか? 7 2023/06/27 06:34
- タレント・お笑い芸人 フワちゃんってテレビ業界受けは良くても、あまり視聴者や一般人には受けが良くない気がするのですがどうし 6 2023/04/11 15:59
- 文学・小説 プロと素人(趣味)の違い 3 2022/07/13 02:37
- いじめ・人間関係 人間関係。 3 2022/08/20 11:21
- マスコミ・芸能 母から芸能界の闇みたいのを聞いてから好きな芸能人を素直に見られなくなりました。 その人がそうだとかで 3 2022/11/04 20:20
- 新卒・第二新卒 女性の就職活動(新卒採用)で、顔採用って本当にあると思いますか? 4 2022/06/07 11:30
- 医学 人の呼吸、吸気に含まれる気体の割合 3 2022/10/30 18:40
- 事件・犯罪 https://www.bengoshierabikata.com/2649/ 職質受けやすい条件が 1 2023/01/21 04:26
- 宇宙科学・天文学・天気 創価学会の題目は宇宙のリズム、生命の賛歌とよく言われます。 9 2022/04/03 08:50
- その他(暮らし・生活・行事) 世界中の方々にお願いします。日本の事をこれ以上褒めないでください。 5 2023/03/14 20:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漢字説明
-
みのさんについて
-
関係ないから~♪関係ないから~...
-
名字が漢字で名前がひらがなの...
-
TVのコメンテーターはろくな奴...
-
日本はなぜテレビの司会者にお...
-
勝俣さんは日サロ?
-
オーバーオールの似合う芸能人...
-
ファンが有名人に「一緒に写真...
-
お笑い芸人はなぜ高い家賃のと...
-
自分のお笑いネタで笑わない方...
-
<芸人>東野幸治の頭は“かつら”
-
なにをゆぅ!!!
-
「ちびまる子ちゃん」の原作者...
-
ジュニアアイドルでしか抜けな...
-
東野圭吾「ガリレオの苦悩」に...
-
ピラメキーノのドロPでお尻ペン...
-
ムーンスウォッチの「ネプチュ...
-
横山プリンさんをご存知ですか?
-
絵をかくとき、へそをバツで書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漢字説明
-
関係ないから~♪関係ないから~...
-
水芸のしくみを教えてください
-
ファンが有名人に「一緒に写真...
-
名字が漢字で名前がひらがなの...
-
前から感じていたことですが、...
-
オーバーオールの似合う芸能人...
-
ジュニアアイドルでしか抜けな...
-
話の最後に言う「チーン」
-
田中美佐子の旦那さんって、誰...
-
さっきの しゃべくり007 の有...
-
TVの出演料ってどのくらい?
-
女芸人さんが面白くない(と言...
-
近くに住んでいる芸能人います?
-
加藤茶の結婚式に志村けんが出...
-
おはようございます。 今朝は晴...
-
ジョビジョバ
-
「恐縮です」と言っている芸人
-
幼稚園の家庭調書
-
マメを連呼するCMがありました...
おすすめ情報