
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
他の方も書いていますが、おうちで何て呼んでいますかってことだと思います。
うちの場合、兄弟の名前は二人とも、上ひらがな2文字が同じなので、家の中では二人とも下2文字で読んでいます。
長男は友達から上2文字で呼ばれると返事をするのですが、次男は、上2文字で呼ぶと、「それはお兄ちゃんの名前」と言って断固返事をしませんでした。
事情を知らない幼稚園の先生が、上二文字で「○○ちゃん」と呼ぶのですが、一応指示には従うのですが、呼び名には断固拒否らしくどうしても返事をしてなくて。
上の子が卒園してからの先生はまして事情を知らないので、返事をしない子、と思われていたようです。
同名だったり、上2文字が同じだったりと、クラス内に同じ呼び方の子も出るでしょうから、それは園内でのすり合わせが必要でしょうが、その目安にさせてくださいということではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
他の方同様普段家でなんと呼んでいるかです。
たとえば「ハナコ」でも「ハーちゃん」、「ハナちゃん」、「ハナコちゃん」、「ハナコ」といろいろあります。
病院の問診表にもそのようなことを書く欄がある病院もあります。
今は、学校に提出する書類に国籍などは書かく必要がないので本名(別名)などは書かないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報