dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東海地方のどこだったかのサービスエリアで、1mくらいある「ふ菓子」を見ました。
長くて驚いていたら、売り場の方が、「大きくて驚いたね。この地方の人じゃないね。この地方ではあたりまえだよ。スーパーやJAでも売ってるよ!」と言いました。

東海地方の一部では、「ふ菓子」が大きいのですか?他の地方でも、大きな「ふ菓子」は売っているのでしょうか?

大きな「ふ菓子」について、ご存知の方、教えてください!

A 回答 (5件)

静岡県人です。


神社のお参りの帰りとかに、長いさくら棒買ってもらっていました。

参考URLの記事ですが、質問者さんが見たのも、こんな麩菓子ですかね。

参考URL:http://rabico.cocolog-tnc.com/gmt/2011/03/post-6 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにこれです。長いまま売られていました。こうして作られているのですね。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/12 09:42

ピンク色のふ菓子なら「さくら棒」だと思います

    • good
    • 0
この回答へのお礼

さくら棒というのですか。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/12 09:33

>他の地方でも、大きな「ふ菓子」は売っているのでしょうか?


→なぜか大抵のSAでは、巨大麩菓子を売っています。
お土産としては、川越の菓子屋横丁の物が有名みたいです。
http://www.mapple.net/byarea/0303060400/photos_u …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

川越が有名のようですね。関東、東海では多そうです。
これから気にしてみようと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/12 09:32

長いふ菓子なら 恵那かうつつ 一宮 養老で見かけたけど


道の駅なら平田町など岐阜周辺
しかし、アレは観光用だから、売ってはいるけど買うときは30センチ台のやつ買うよ
食いきれないし、食いかけは汚いからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

岐阜でもあるのですね。全国区なんでしょうか。観光用なのですね。
長いのは切って食べるのだと思いますが、よく考えたら端の砂糖の塊部分が少ないですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/12 09:30

千葉の高速サービスエリアでも売ってた。



そんでもって長いふ菓子を検索したら、川越が有名らしいと出た。
だから埼玉が有名なんじゃないかい?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

千葉でも売っているのですね!今まで気がつきませんでした。
今度、千葉に行ったら気にしてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/12 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!