
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
去年祇園祭に行きました。No.1の方がおっしゃったように、辻回しが見られるところは人気があります。四条河原町は人が多いだけでなく、歩道に屋根(アーケード)があるので、前の方にいないと上まで見えないのでは、と思い、去年は河原町御池で辻回しを見ました。
御池通に有料観客席があるのですが、観客は椅子に座っているので、そのすぐ後ろでもいいと思います。私が見ていたのは南側ですが、観客席の後ろ側はかなり広く、木陰やコンビニもあり、わりと自由に行き来できたので、いいかなと思います。
ご回答ありがとうございます。
去年のお話で 状況がよくわかります。
歩道で見る場合は いすとかは持っていっている人はいないですか?
みなさん 立って見ているのですか?
また 裏技の場所をいくつか教えていただいて ありがとうございます。
いいですね~、そこは~。
ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
午前中早い時間帯に四条通で一通り山鉾を見たら、新町御池に徒歩で移動して長刀鉾を
待っていると囃子方の人に肩車されてお稚児さんが降りてくる姿が見られますよ。
(その後、辻回しが行われますが長刀鉾が新町を南下する時にはお稚児さんは
もう乗っていません)
初めから新町御池で待っていれば良いかと言うとそれではすべての山が見れません
(烏丸御池で帰ってしまう山もあるから)。一通り全ての山鉾が見たいのなら
烏丸御池より手前で待っている必要があります。
ご回答ありがとうございます。
とてもいい案ですね。
「午前中 早い時間帯に四条通りで、、、」とありますが、
だいたいどれくらいの時間に そこに着いていればいいでしょうか?
教えてください。
No.5
- 回答日時:
(1) 四条通りの、野村證券の前辺りが良いと思います。
(2) 四条通りと河原町通りの交差点で、『辻回し』を行ないます。
(1)(2)は混みますが、一番良い場所です。
(3) 四条通りの長刀鉾の前あたり、先頭の鉾ですので、一番最初に動きます。後はどこでも大差ないかなと思います。今年は日曜なので、むっちゃ混みますよ。早めにせきとりが無難でしょう。有料席も有ります。今から間に合うかどうか?ですが。
ご回答ありがとございます。
やはり有名なお祭りだけに 混雑に対する覚悟が必要ですね。
いい場所では 忍耐がいりますね。 私にできるか。。。
ちょっと不安です。
しかし よい情報ありがとうございます。
検討してみます。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
中盤頃にそこへ行ったのでは駄目ですよ。
最初の頃からその場所にいて、前の人が抜けるたびに少しづつ前の方に移動していけば、途中から最前列に出られると言う意味です。
中盤頃に行ったのでは、最前列に出られるのは終わりごろになってしまうように思います。
暑い中で大変でしょうが、熱中症と日焼けに気をつけて、辻回しをとくとご覧ください。
一発で決める鉾もあれば、うまく回らずに何度もやり直す鉾もあって、ハラハラしますよ。
補足をありがとうございます。
中盤から行ったのでは 遅すぎなのですね。
熱い中 大勢の人に囲まれながら がんばるしかないのですね。
有料席の前売りは完売していますので、当日券を買うのも手ですね。
その日のお天気にもよりますし。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
有料席は座って見れるので楽ですが、やはり交差点の間近で辻回しを見る方が迫力あっていいと思います。
四条河原町よりは河原町御池か、新町御池の方が少しは人が少ないでしょう。
とは言っても、かなり早くに行かないと最前列には行けません。でも、山鉾の巡行が進むにつれて抜けていく人もいるので、中盤くらいになると最前列に出れる可能性もあります。
自分は去年そうでした。現地に着いたのは先頭の長刀鉾が到着する直前で、後ろの方から背伸びしてみている状態でしたが、中盤頃には最前列に出ていました。
1日中と言っても全部で3時間くらいのものです。暑いからたいへんですけどね。
ご回答 ありがとうございます。
去年のお話で とても参考になります。
中盤頃に その場所に行くというのも名案ですね。
3時間 立ちっ放しというのは大変ですものね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
基本的に有料観覧席か歩道からになります。
http://www.kyokanko.or.jp/3dai/gion_3.html
良い場所と聞かれれば辻回しをする交差点です。具体的には四条河原町、河原町御池、新町御池の交差点になります。ただ、こういう場所は何時間も前から人が場所取りしていますので早い時間に行かないといけません。特に今年は3連休の中日と絶好の日取りですのでいつもよりは早く行かないと駄目でしょうね(早朝)。そこが駄目なら、交差点から段々離れることになり辻回しは小さくしか見えませんが、目の前を巡行する姿はどこでも見られるでしょう。なお、山鉾が通り過ぎる時間は2時間半~3時間程度です。
http://www.gionmatsuri.jp/volunteer/netwark/h21j …
http://www.kbs-kyoto.co.jp/gion/06junko/index.html
早速のご回答 ありがとうございました。
巡行の時刻表があるのですね。自力で調べた時には この表はみつかりませんでした。大変参考になります。
教えていただいて ありがとうございます。
また有料席も見てみましたが、すでに完売ずみです。
次回の時には ぜひ 有料席でと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 【京都祇園祭山鉾巡行の見所】おすすめスポットを教えてください。 1 2022/07/16 12:20
- 一眼レフカメラ 【祇園祭山鉾巡行ルートで山鉾巡行が見れる道路沿いでビルの屋上または展望階を市民に開放している場所はあ 2 2022/06/27 06:19
- 伝統文化・伝統行事 【画像あり】この京都祇園祭の山鉾巡行のやり廻しの場所はどこですか? 2 2022/06/27 22:55
- 伝統文化・伝統行事 京都祇園山鉾巡行が、日本で一番綺麗な祭りですね? 2 2022/07/24 06:28
- 関西 祇園祭2023 山鉾巡行 (前祭)か(後祭) 2 2023/06/26 11:23
- 伝統文化・伝統行事 【京都祇園祭の神輿渡御ってなんですか?】山鉾巡行とは違うのですか? 1 2022/07/01 23:53
- 関西 17日~18日に祇園祭に行きたい 2 2022/07/13 09:10
- 伝統文化・伝統行事 祇園祭の山鉾の覚え方ありますか? 暗記しなくてはなんです。 2 2022/11/24 17:30
- その他(行事・イベント) 祇園祭の山矛巡行 4 2023/07/13 13:01
- 神社・寺院 【京都祇園のこの山車の集合写真を撮っている場所はどこですか?】京都にこんな高い見下ろせるビルってある 1 2022/06/26 08:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
祇園祭
-
こんばんは 休日、何をしたら良...
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
【日本史・相国寺合戦】戦国時...
-
福知山でサンテレビ。
-
大阪地ソースの店頭購入につい...
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
奈良はなぜ府と呼ばれない?
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
大阪市は名古屋の何倍くらい都...
-
ピクミンの歌の「ほったかす」...
-
GW最終日の東海道新幹線(上り)
-
京都旅行 高山寺へ
-
京都市内のバーゲン情報
-
京都「町屋」の宿泊施設について
-
京都で苔寺以外に苔がきれいな...
-
大阪・京都を効率よくまわる
-
京都で舞妓体験をした事がある...
-
こんぴらさん(金刀比羅宮)の...
-
京都府相楽郡精華町にあったフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
祇園祭 山鉾巡行を見る場所
-
至急お願いします!桜ノ宮公園...
-
七月日本旅遊地區建議
-
キムタク46万人、祇園祭は?
-
京都 祇園祭 山鉾巡行を見る...
-
祇園祭(宵々山)のオススメの楽...
-
祇園祭の宵山の楽しみ方や、屏...
-
【京都の人に質問です】この画...
-
日本三大祭行ったことありますか?
-
祇園祭2023 山鉾巡行 (前祭)...
-
大阪府内に 東京でいう京浜東北...
-
祇園祭はいつが一番いいですか
-
今年(H19年)の祇園祭について
-
祇園祭在7/22 7/23會有什麼活動嗎
-
7月16日・祇園祭はどこでなにが...
-
初めての祇園祭り。
-
宵山に
-
祇園祭の後祭
-
京都.祇園祭の解説を英語かド...
-
2012年の祇園祭り日程について
おすすめ情報