dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、僕の彼女がある宗教に入信している事を打ち明けてくれました。
なんでも、結婚する条件が僕自身にもその宗教に入信しろとの事でした、
今のところ、熱烈な信者?という素振りも見えないし、周りを勧誘すると言った世間的に見て嫌われがちな行為は行ってません。
しかし、「僕と宗教だったらどっちを取る?」と質問をしたところ微塵の躊躇も見せずに「宗教」と答えました。
宗教は確かに心の軸となるものだと思ってます。人を救う力があるのかもしれません。
実際に彼女宅は一家心中レベルまで追い込まれていた時期があったそうです。その時期に友人に勧められて入信し、なんとすべての問題が解決したそうです。そのような過去もあってか、彼女の心の奥にはどこか宗教の影が見え隠れするのです。
ここで、無宗教の僕とは考え方というか、物事を定める基準が違うんだなと思いました。
さらに、彼女の宗教がかなり排他的な考えをお持ちなようで、初詣には行かない、鳥居もくぐりたくない、他の宗教の行事にとてつもなく批判的です。
先入観もあり、「宗教=金儲け」という考えも拭えず、あまりイメージを持てません。

僕の心の支えはもちろん「彼女」です。唯一神です。
しかし上記にも述べたように彼女の一番は「宗教」であって、「僕」ではないのです。
確かに、僕は彼女を昔救ってくれた「宗教」のような力は無いと思います
それでも、彼女の中で「僕」が一番であって欲しいのです。
やはり、恋愛は同じ宗教の方同士の方が幸せになれるのでしょうか?
結婚はもちろん考えていますが、家庭に「宗教」を持ち込まれたらどうなるのでしょうか?

無理に彼女に宗教を辞めさせる気もありませんし、自信もありません。
この先どう接すればいいのか?活路が見つかりません。
もう、宗教に入信すれば気が楽になるのでしょうか?

最後に
このような状態で悩んでいる方がたくさんいると思います。
僕を含めて多くの人を苦しませるような神なんて消えてしまえばいいんです。
何故、全員を救わないのですか?入信した者だけを救うなんて、おかしくないですか?
仮にも、「神」と呼ばれているのなら、宗教と恋愛で悩んでいる僕を救ってください。
僕はにわか無神論者ですが、
もし、本当の神様がいるのなら、良い迷惑ですよね、勝手に名前を使われて金儲けの道具にされて。

何を質問したいか解らなくなりました。
僕が何を知りたいのか、教えてください。
「宗教」と「恋愛」とは?

A 回答 (17件中11~17件)

宗教が一番の彼女ですか・・・


確かに質問者様より宗教を優先するとなると
結婚後も苦労するかもしれませんね。

自分も親は宗教に入っていますが自分自身は無信教です。
親に強制されることもなかったし、神様を信じていません。

会ったことも見たことも存在すらも怪しいものを信じるのって
凄いと思いますね。
自分が拝むのはご先祖様ぐらいです。
彼らの存在は確かにあり、彼らのおかげで今の自分があるからです。

>僕を含めて多くの人を苦しませるような神なんて消えてしまえばいいんです。
>何故、全員を救わないのですか?入信した者だけを救うなんて、おかしくないですか?
このくだりですが、神様は人の都合で作られたものだと思うので
その都合に見合わない人は救わないとしているだけです。
なのでおかしくないかでいえば、おかしくないのですw

>仮にも、「神」と呼ばれているのなら、宗教と恋愛で悩んでいる僕を救ってください。
いもしない神にあなたを救うことはできません。
いたとしても神は人を救う神以外にも「破壊神」なんてものもいますよw

最終結論!
熱狂的な信者の彼女には同じ信仰心の相手でないといざこざが起きる!

自分なら、将来を考えるなら別れる!
    • good
    • 0

> 「僕と宗教だったらどっちを取る?」と質問をしたところ微塵の躊躇も見せずに「宗教」と答えました。



 はっきりした回答ではないですか。貴方は彼女にとってはその程度の存在ということです。悩むことはないでしょう。別れてあげましょう。
 お気の毒ですが、彼女が悪いのではありません。彼女はカルトに完全に洗脳されているのです。その洗脳は解くことは出来ないです。キリスト教の神だって親兄弟より神を取ることを求めています。正に『宗教は阿片』なのです。
    • good
    • 0

>宗教に入信すれば気が楽になるのでしょうか?



それは違います。
入信して結婚しても質問者様の家族や親せき、友達にまで
勧誘は広がるものと予想されます。
宗教の布教活動とはそんなものです。

信じていない人が無理に入信しても苦しいことの連続です。

また、将来彼女との間に子供ができれば、その子もおのずと入信します。
初詣、クリスマス、お祭り…すべて参加することはできませんよ?
子供にきちんと説明することができますか?

彼女との結婚は無理なんでしょうね。
「宗教の違い」は「思想の違い」であり、「価値観の違い」です。
生活を共にしていくことは無理だと私は考えます。

ただ、唯一彼女とうまくやっていく方法は

・彼女の宗教活動を認めてあげること(礼拝やイベントなど)
・自分、および自分のまわり(家族や友達)は一切巻き込まないこと

これを約束してもらうしかありません。
その代りあなたは思想上の神を抜いて「一番」になることはありませんが。。
    • good
    • 0

一概に宗教と言っても、古くからある宗教(仏教、神道、キリスト教)などと、新興宗教によっても違うと思います。



私自身も信仰を持つ宗教はありますが(前者の方)、それを他人や家族に供与する気持ちはありません。
確かに、自分が信じて確信を持っているものを、出来れば信じてもらいたいとは思いますが、そればかりでもないと思っていますので・・・

同じ宗教を信仰しなければ結婚できないと言うことも、教えとしている宗教もあれば、信者が個人的に同じ宗教を信じてほしいと思っている場合もあります。

私は基本的には宗教の教えとしてそのようなことを教えている宗教はまず信じませんし、個人的荷であれば、余計なお世話だと思っています。

結婚はあくまでも個人と個人が共同生活をするものです。結婚したからと言ってパートナーを縛ることはできませんし、考え方を強制することもできません。

そのような宗教を信仰していて、入信を強制するのであれば、その結婚はすべきではないと自分は考えますね

あくまでも、夫婦であっても信仰の自由は保障されるべきものだからです
    • good
    • 0

恋愛と宗教と言うより 結婚と宗教でしょうね…



結婚って家庭を持ち将来を誓いますよね
多分価値観が違うと 上手くいきません
2人が全く違う宗教にハマっていたら 絶対に上手くいきません

私の兄は恋愛し 結婚を決めてから 両親に報告しました
両親が 彼女宅へ挨拶に行くと ある宗教にガチガチに固まった家族だったので 考え直すように兄を説得してました

しかし 兄は そんなくだらない理由で考え直すなんて卑怯だとか 猛反発

結局 彼女は宗教を兄に持ち込んだりしないだろう‥と 無理やり言い聞かせて 結婚しました

が 無理でした
普通に結婚式の流れも 出来ず 妊娠し 出産後も 神社など行くと罰が当たる
とか
兄のご先祖に手を合わすなどしたくない

結局 出産を期に実家へ帰り赤ちゃんを楯に兄を自分の実家へ引き込もうとしました

そして
一年間の話し合いの末 離婚しました
彼女は初めから兄を自分の方へ引き入れるつもりで 荷物をまとめていたらしいです

兄が なびかなかったので離婚になり ずっと養育費を取られています

恋愛中は 見えなかったもの 宗教は心も環境も全て支配します


そういえば 私の友達も 彼が結婚の申し込みに来た時
父親の開口一番は
家の宗教は何ですか?
だったと笑ってました
決して同じ宗教でなくても 他を認めない宗教程怖いものは無いと思います

よく考えてくださいね
    • good
    • 0

僕は熱心なほうではありませんが、信じる宗教があります。

なのでできれば結婚する人も同じ物を信じ歩んでいけたらと思います。
ただ某オカルト宗教のようなものもあるのでそうゆうのに引っかかってしまうと大変ですが大半はみんな真面目なものだと思います。
なので1度先入観を捨てて彼女さん宗教の集まりに参加してみてはいかがですか?
それで受け付けないようならもう1度いろいろ考えなおすことも必要かもしれません。
    • good
    • 0

宗教と恋愛は、信者にとって、天秤にかけることすら違うんでしょう。


私も無宗教ですが、ある宗教の方からひどい仕打ちを受け、絶対この宗教には入らない!結婚しない!と誓ったことがあります。その時は、感情的になりそう思ったのですが、そういう方というのは、一部の過激派?だと今は思っています。
今の彼が偶然にもその宗教でした。本人は全く興味がないようですが、ご両親がかなり熱心な方なようで、結婚したら多分いれられます。
宗教の問題は難しいし、敏感なことなので、あまり世間で大きな声で批判も肯定もしないようにしています。
信者にとってはそれが全てですから。でも、結婚=入信なんて、強引な宗教、私は考えられません。なので、結婚は今のところ、あり得ません。入信しなくて良いなら結婚はできます。

こういう考えの私も、ある意味、結婚<宗教なのかもしれません。
恋愛の場合は、恋愛>宗教ですが‥。結婚となれば話は別です。

でも本気で考える時は、宗教に関しても、本気で勉強するつもりです。その宗教だけでなく、あらゆる宗教も。
お二人の話し合いだけで解決できる問題ではないと思いますが、もし、話し合いをするなら、質問者さんが入信して結婚するにしても、どうにか説得するにしても(入信せずに結婚)、別れを選ぶにしても、質問者さんが勉強してみた方が良いかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています