重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトルの通りなのですが、急に読みこまなくなりました。
MODEL NO. SCPH-18000。購入したのは数年前。いつかは覚えていません。

最初は、トレイが閉まらなくなったので、分解しどうにか開閉はできるようになりましたが、今度はディスクを読みこみません。
ほこりをはらったり、レンズを拭いたりしましたが、効果ありません。

起動しゲームディスクを入れしばらく待つと、「ディスクを読みこめませんでした」と出てきてしまいます。音楽CDを入れても同じようになります。

これはもう廃にしなくてはならないのでしょうか?直す事はできないのでしょうか?

A 回答 (3件)

SCPH-18000ですと、本体下部に



「このラベルをPlayStation2(R)から絶対にはがさないで下さい。

ラベルを一度はがされた製品は、保証期間の内外、

有料無料などを問わず、一切の修理をお断りいたします。」

と言うようなシールが貼られていませんか?

分解したと言うことですから、そのシールを剥がされたと言うことになります。

たぶん、ソニー・コンピュータエンタテインメント側では修理を受け付けてくれない可能性が高いですね。


ご質問の症状ですが、ピックアップと半導体レーザーの劣化が予想されます。

分解せずにSCEへ修理依頼しましたら、一万円前後で完治したはずです。


リンクしておきますが、ダメモトでSCEへ問い合わせてみてはいかがでしょうか?

もしかしたら修理してくれるかもしれませんが、やはり”剥がすべからず”というシールを剥がしてしまっているのならば、難しいかもしれません。

参考URL:http://www.scei.co.jp/support/rep/repair.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友達から「直してくれ」って言われたのですよ・・・。

そのときには、そんなシール貼ってなかったです。
シール剥がした後らしきものはあるようなないような・・・。


ありがとうございます。

お礼日時:2003/10/18 01:31

はじめまして。


私も同じ症状になりましたよ。
私のは粗大ごみになっちゃいましたが…

ほんとうにあるのかは知りませんがソニータイマーとかいうものが一定期間を過ぎるとレンズに誤作動が起きるらしいですね。
単純に考えてPS2だろうとなんだろうとDVD-ROMドライブなんですからレンズを交換すれば大丈夫だと思います。

無難に考えて修理に出すとかありますよ。修理代金はわからないですが、修理に出せるらしいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりましたぁ。

修理依頼してみようかと思います

お礼日時:2003/10/18 01:33

ちなみにそのソフトの裏面(読み込み部分)は何色でしょうか?


もし銀なら黒や青と違い情報量が多いので、他のものよりレンズの汚れがその症状に反映しやすいです。

もし銀のばあいなら私の症状と同じですね。
私も分解してレンズをクリーニングしたのですがダメで結局修理に出しました。
原因はタバコやほこりがレンズの裏面にについていたからだそうです。(つまり表面をふいても無駄ってことです)
このときレンズ交換で全部で1万円くらいですんで私のは初期型でしたがその後は快調ですよ。
もし買いなおそうとなさっているのなら修理したほうがお得ですよ。
PSXでもいいですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>銀なら黒や青と違い情報量が多いので、他のものよりレンズの汚れがその症状に反映しやすいです。

これは知りませんでした。

貴重な情報ありがとうございました、

お礼日時:2003/10/18 01:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!