
こちらに家庭内LANで接続している2台のWindows XP PRO SP3のパソコンがあります。ここで次のようなコマンドを入力して遊んでいました。
robocopy r:0 /l "d:\2メガバイトを越えたファイル" "\\owner-05b656313\d$\2メガバイトを越えたファイル" >"d:\My Music.txt"
しかしこれを実行しますと次のようなエラーが出て作業できません。これはなぜでしょうか。
こちらの2台のパソコンにおいては、パスワードは同一として、ユーザー名も同一としたアカウントをそれぞれのパソコンに作成して、コンピュータ名だけで区別できるようにしています。
どうも、ファイル名に問題がありそうな感じですが。
ERROR : Invalid Parameter #4 : "\\owner-05b656313\d$\2
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の続きです。
質問文の
> どうも、ファイル名に問題がありそうな感じですが。
No.1の
> どうも、パスの中の文字裂に何かまずいところがあるのかもしれないという印象なのですが。
どちらも見当違いです。
エラーの原因はパラメータミスにあります。
r:0 は不適切で 正しくは /r:0 なので、
結果として「エラー: 無効なパラメーター #4」になっています。
/l パラメータは付けても意味がありません。
今回の場合は "" 囲いは意味がありません。
さらに、標準出力ファイルへのリダイレクトも意味がありません。
robocopyの結果は画面に出力されるか、 /log:ファイル でログファイルに出力します。
---
pathの指定についてもrobocopyヘルプにあるように正しく指定してください。
コピー元 :: コピー元ディレクトリ (ドライブ:\パスまたは \\サーバー\共有\パス)。
コピー先 :: コピー先ディレクトリ (ドライブ:\パスまたは \\サーバー\共有\パス)。
ファイル :: コピーするファイル (名前/ワイルドカード: 既定値は「*.*」です)
r:0のところ、/r:0としたところ、当然ながら動きました。これに気がつかなかったとは自分でもかなり恥ずかしいところですが、お陰さまをもちましておかしな回り道をしないですみました。感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Media PlayerをUSBへ書込み方法
-
エクセルが使用中に強制終了→読...
-
OpenFile(アクセスが拒否されま...
-
Windows98アップグレード版で新...
-
512Mを超えてしまいword2007が...
-
ファイルコピーができない
-
ヤフー 英語表記を直したい。
-
SDカードからPCにコピーできない。
-
エクスプローラーによるコピペ...
-
何故Windows8/8.1はクソやゴミ...
-
ファイルを名前を変えて複数個...
-
フォルダ内のファイルの移動、...
-
データを移動中にエクスプロー...
-
レンタルCDをUSBにダビン...
-
ファイル数が多くてコピー(バ...
-
ファイルをコピーしようとした...
-
FTPサーバーにファイルをコピー...
-
EXCELで、セル間隔をあけて貼り...
-
現在使用中の壁紙のファイルの...
-
パソコンの設定でGoodGameエン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Media PlayerをUSBへ書込み方法
-
エクセルが使用中に強制終了→読...
-
ファイルを名前を変えて複数個...
-
ファイルの属性の適用エラー
-
ファイル名が長すぎる場合のコ...
-
フォルダ内のファイルの移動、...
-
OpenFile(アクセスが拒否されま...
-
不良セクタ部分だけを無視し、...
-
「指定されたファイル名は無効...
-
EXCELのシート別のファイ...
-
CD-Rに入っているデーターを他...
-
WindowsImageBackupを移動したい
-
SDカードからPCにコピーできない。
-
EXCELで、セル間隔をあけて貼り...
-
ファイル移動の速度が18MB/s~2...
-
ファイルコピーができない
-
ショートカット と コピーフ...
-
windows11 USBメモリからインス...
-
DVD-RAMの動画をHDDにコピーしたい
-
大量のファイルのコピー完了の...
おすすめ情報