
windows vistaを使っています。
Cドライブがいっぱいになったので、いらないファイルを削除したいです。
削除しようとすると
"対象のフォルダへのアクセスは拒否されました この操作を実行するアクセス許可が必要です"
と表示されました。
他の質問:「アクセス許可について」を見ると→http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3124340.html
質問者は自力で解決しているようですが、
削除したいファイルを右クリック>プロパティ>セキュリティ>編集>
の先がよく分かりません。
許可にチェックをつける?ようですがチェックのつけ方がわからないです。
どなたかファイル削除の手順をおしえてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
アクセス権の変更などは前の方がかかれていますが、どのようなフォルダの中のファイルを削除しようとしているのでしょうか、
普通の操作では消してほしくないからアクセス権の設定がされているので、中身もわからずに消すとおかしくなることもありますよ。
No.2
- 回答日時:
追加
(1)について、
ファイルまたはフォルダを右クリック「プロパティ」「セキュリティ」「グループ名またはユーザー名」アクセス許可を表示する名前をクリック
ファイルが暗号化されている場合
ファイルを右クリック「プロパティ」「全般」「詳細設定」「内容を暗号化してデータをセキュリティで保護する」チェックがオンになっているときにファイルを開くには、暗号化するときに使用された証明書が必要
フォルダの所有権を取得する
フォルダを右クリック「プロパティ」「セキュリティ」「詳細設定」「所有者」「編集」 (管理者のパスワード入力)
所有権を与えるユーザー名をクリック「サブコンテナとオブジェクトの所有者を置き換える」チェックオン「OK」
参考URL
参考URL:http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista …
No.1
- 回答日時:
(1)ファイルを右クリック「プロパティ」「セキュリティ」「編集」からアクセスを許可する(管理者権限を与える)
どんな項目があるか見て推測できませんか?(Vistaがないので・・・)
XP,Vistaなどでは、ファイルコピー、削除、プログラムのインストール、アンインストールなど重要な作業はAdministratorでログインし実行する必要がある場合が多いです。
(2)「コントロールパネル」「ユーザーアカウントと家族のための安全設定」「ユーザーアカウント」「ユーザーアカウント制御の有効化または無効化」「UACを使ってコンピュータの保護に役立たせる」のチェックを外し「OK」でUACを無効化
(簡単に、ファイル右クリック「管理者として実行」で削除)
http://oshiete.homes.jp/qa3632524.html
(3)Everyone「特殊なアクセス権」の拒否にチェックが入っている場合、チェックを外すかEveryoneの削除
http://stakasaki.at.webry.info/200701/article_5. …
(4)Vistaのバグ
削除したはずのファイルが消えていない場合
http://www.usefullcode.net/2007/04/vista5.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
(5)プロンプトのコマンドで削除
「スタート」「すべてのプログラム」「アクセサリ」「コマンドプロンプト」
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3656296.html
(6)削除するツールを使う。
http://nagabuchi.jugem.jp/?eid=178
他にも方法はあると思いますが、思いつきで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
- Windows 95・98 再質問 5 2022/11/29 08:58
- UNIX・Linux shellscript内のコマンドを、sudo(toor)として実行 2 2022/09/23 15:05
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画のトリミング 結合 削除が可能なフリーソフト 2 2022/05/02 22:08
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください マクロを実行すると メッセージボックスが表示されて okをク 4 2023/07/05 19:32
- フリーソフト イーファンビューでwebpファイルが開けません 1 2022/07/12 07:07
- Google Drive USB内の圧縮フォルダが開けません。教えて下さい! 1 2022/07/26 18:44
- Excel(エクセル) Excelを開くとエラーが出る 2 2022/10/03 16:13
- マルウェア・コンピュータウイルス FlashPlayerの削除とマルウェア感染について 5 2023/02/23 20:52
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) OneDriveのアクセス権限の変更について教えてください! 1 2023/03/02 13:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォルダ「PerfLogs」について
-
デスクトップからだけ削除する...
-
中身のファイルは残したままフ...
-
フォルダの中身を全部消したい。
-
ファイルを削除出来ません
-
ごみ箱を空にするとき削除でき...
-
テンポラリファイル内のものは...
-
外付けHDD中のフォルダ削除...
-
削除してもいいでしょうか
-
デスクトップ背景の削除方法
-
Cドライブのルートに消せないフ...
-
日付の古いデータを削除
-
インターネットエクスプローラ...
-
Common files 内のフォルダは削...
-
保存されたWebページのfilesだ...
-
Wordのマクロが削除できません
-
Dockからまとめて削除したい
-
音楽ファイルの削除
-
人にパソコンを貸すことになっ...
-
$NtUninstall・・・は削除して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルダ「PerfLogs」について
-
フォルダの中身を全部消したい。
-
中身のファイルは残したままフ...
-
デスクトップからだけ削除する...
-
テンポラリファイル内のものは...
-
tempと tmpの違いは
-
OneDriveがいっぱいです。とい...
-
外付けHDD中のフォルダ削除...
-
Windows 7のマイドキュメントに...
-
このフォルダは消しても大丈夫...
-
アンインストール時の残骸フォ...
-
「ごみ箱」に入らず直接削除さ...
-
「Temp」フォルダ内ファイルの...
-
TEMPフォルダの *.exe.mdmp や ...
-
Wordのマクロが削除できません
-
バッチファイルを利用したフォ...
-
ごみ箱の実際の場所は?
-
ファイルを削除できないように...
-
保存されたWebページのfilesだ...
-
Common files 内のフォルダは削...
おすすめ情報