
はじめまして。うちは今1階のデスクトップをCATV回線でつないでるのですが、今度自分の部屋(2階)で使えるよう、ノートPCを買いました。そのノートPCもCATV回線でつなぎたいんです。そこで無線LANでつなぐ方法があると聞いたのでやってみたいのですが、どうすればいいかわかりません(≧△≦)今までの質問も参考にしたのですが、いまいちわからないのです。どちらのPCにどんな設定をしたらいいのか?とか、デスクトップの方はこのままでもいいのか?とか、必要なものは何か?とか。
そして、私はPC初心者なのですが、やっぱり自分で設定するのは難しいでしょうか?どうか教えて下さい。ちなみにCATV会社はJ-COMです。よろしくお願いします!!
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
無線LANのルーターを買えばいいです。
参考URLのものを買えば、そのまま使えるんとおもいます。
(多分初期設定のまま、説明書どおりにつなげばいいと思います。)
参考URLのものは、スイッチもついているので、現在使用しているPCは、そのままスイッチにつなぐだけで大丈夫だと思います。
せいぜい、ケーブルモデムの電源の再投入くらいでつながると思います。
うまくいかないときは、少し大変かもしれませんが、そのための製品なので、きちんと対応してくれると思います。
参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
ご回答ありがとうございました☆実はJ-COMではルータの使用が禁止されてるようなのです(×_×)そこで、メルコのWLA-L11なら使用できるようなことがメルコのHPに書いてあったのでそれにしようかと思ってます。できれば教えていただいた、WLS-L11S-Lにしたいのですが・・・(TдT)
No.4
- 回答日時:
接続台数の問題で契約違反になるというのであれば、1階に置いてある機械を「代理サーバ」として、インターネットアクセスはそれを経由するように設定してやればよいです。
「Proxy2000」などが該当します。
http://brain-tokyo.com/proxy2000/
Windows98SEとかWindowsMeだったら、インターネット接続の共有というサービスが用意されていますのでそれを利用しても良いでしょう。その場合、参考URLにあげたページは強力なアドバイザーになりますよ。
家庭内LANは、無線LANでも10Base-Tでも構いません。パソコン同士がTCP/IPでつながってさえいれば良いですから。
参考URL:http://www.hi-ho.ne.jp/tetsuzo/practical/homenet …
この回答への補足
回答&詳しいHPありがとうございます!!インターネット接続を共有するということは、IPアドレスは追加しなくてもいいのですか?すみません・・・よくわからなくて(≧△≦)もっとしっかり教えていただいたHPを見てみます!!
補足日時:2001/04/29 12:04No.3
- 回答日時:
我が家もJ-COMを使ってPC2台繋げています。
(無線ではありませんが)私もたぶんapiceさんと同じレベルの知識しかありませんが、J-COMの方が
どのような物を揃えたら良いか細かくアドバイスしてくれましたよ。
設定の時もわからない事があると、サポートサービスの方が丁寧に案内してくれました。
(ただしちょっと電話が繋がりにくい・・)
一度相談してみてはいかがですか?
回答ありがとうございます☆J-COM仲間ですね(笑)実は私も最初有線でつなごうかと思ったのですが、部屋に穴をあけるのがイヤで・・・( ̄× ̄)
もう少し調べたあと、相談してみようかと思います。
No.2
- 回答日時:
ワイヤレスLANですか、いいですね
でも購入を考える前に、現在の環境で
使えるのかを一度調べてみてください。
というのは、私のCATV会社では
ルーターのようなものの設置が禁止されております。
でそれがワイヤレスLANに何の関係があるのかというと
ものによってはルーターのように作用するものがあり
その場合、使えないまたは契約違反になることがあるのです。
もちろんCATV会社によって違いがありますので
CATVの方に相談された方が良いかもしれませんね
No.1
- 回答日時:
えっとですね、J-COMの初期契約では、ケーブルモデムにつなげて良いのは1台のPCだけで、家庭内LANをHUBでモデムにぶら下げても認識してくれません。
(IPを割りふってくれない)くわしくは、参考URLの「複数のパソコンの接続」以下のQ&Aを読んでください。
参考URL:http://www.jp.home.com/faq/main.htm#7-1
この回答への補足
回答と参考URLありがとうございます!IPを割りふってもらえないとやはりいけないんですよね?(ごめんなさい。ホントによくわからないもので(≧△≦))ということは、IPアドレスを追加すればいいのですね!?そして、http://www.airstation.com/products/system_guide/ …
というページに無線LANの接続らしきものについて書かれているのですが、IPアドレスを追加したあとに、その通りにやればよいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルーター変更で電話が繋がらな...
-
買い替えの際の、古いルーター...
-
VPN ルーター間は接続出来たの...
-
バッファローのweb設定画面が開...
-
PR-400NEのPPPoEブリッジについて
-
Wi-Fiについて質問です AtermWF...
-
LANセグメント分け
-
RV-S340NEでWiFi
-
Wi-Fiに繋がるのに使えない。 ...
-
PR-S300NEとOCNバーチャルコネクト
-
ルーターを冗長化するとPC側の...
-
regzaにlanケーブルをつないで...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
MACアドレスが下桁一字だけ違う?
-
別メーカーのルーターとアクセ...
-
航空無線通信士の資格を取る前...
-
なんだか腑に落ちない「願いま...
-
今フレッツ光を契約してます。 ...
-
ETG2-DR ネットワークについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルーター変更で電話が繋がらな...
-
外付ルータ経由でONUのWEB設定...
-
自宅でwifi接続ができません。...
-
LANセグメント分け
-
NECルーターAtermのブリッジモ...
-
JCOMの貸与品ルーターと、他社...
-
バッファローのweb設定画面が開...
-
有線LANは繋がるのに無線L...
-
PR-S300NEとOCNバーチャルコネクト
-
急にSwitchがWiFiに繋がらなく...
-
この度引越しをしまして、ドコ...
-
ルータのUPnP機能が検出されま...
-
IPアドレスを再取得しようと...
-
VPN越しに自宅のひかり電話が利...
-
ソフトバンク光のグローバルIP...
-
ルーターの設定画面にいけない
-
ハブ経由だとIPアドレスを固定...
-
ルーターの再起動でIP変わらず
-
インターネットが繋がりません!
-
AirMacベースステーションでのW...
おすすめ情報