
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
不適切な表現、記述、誤字、脱字ありましたらご容赦ください
スクリーンセーバーはXpのオリジナルですか?
【オリジナルでないなら】
スクリーンセーバーのプログラムの大きさによると思われます。
要はプログラムサイズです。まず画面データを余力があればRAMへなければHDDページファイルに退避します。
それからRAMにプログラムが読み込まれます。
復帰する時は逆を行います。
もし、Xpオリジナル以外のスクリーンセーバーであればそれが原因の可能性大です。
その時は、オリジナルのスクリーンセーバーの設定し直して動作を比較します。
【オリジナルなら/オリジナルに戻しても同じなら】
もし、オリジナルのスクリーンセーバーで遅いのでしたら何か支障が出ている可能性があります。
復帰するのに、ハードディスク(HDD)のアクセスランプが点灯、点滅中が続いていると思います。
アクセスランプが付きっぱなしであれば念のため、
ハードディスクのメンテナンスやってみてはいかがですか?
<マイコンピュータ>-<ローカルディスク(C:)>で右クリックの「プロパティ」で「ツール」タブで表示される2つです。
エラーチェックでチェックするを実行します。
再起動が必要で20~30分かかります。
最適化(デフラグ)
デフラグは分析で「不要」であれば必要ありません。
【その他の要因】
RAMのサイズ、ページファイルの設定などが影響すると思われます。
RAMはいじっていないと思うので、設定が変わってないかとか…
理由は前述の通り。
以上やってみても改善しなければその旨返信してください。
以上
有難うございます!!
スクリーンセーバーはXPのオリジナルの物を使ってるんです。
そして、ちょっと席を外した時や、携帯をほんの少し いじったりしてる間とか、スクリーンセーバーが掛かり、慌ててマウスを動かしたり、キーボードを叩いたりして、画面を戻そうとするんです。
その時、そう言えばアクセスランプが点滅してます。
デフラグも時々やってるんですが、不要って出るんです。
クリーンアップも時々やったりしてます。 ;;
このパソコンはもう5年前ので古いからなんでしょうか…。
この間、気がついたんですけど、強制終了させる時に使う、
コントロール、オルト、デリート、この三つを押すと何故か画面が早く戻ってくることを
発見しました。 ^^;;
でも もう一度、最適化してみます。 コメント有難うございました!!
パソコンに弱くて、本当にすみませんでした (;´▽`A``
No.3
- 回答日時:
====重要====
【[Ctrl]+[Alt](アルト)+[Del]の同時時押下】は危険!!!
=======
お礼をみてスクリーンセーバーが遅い推定原因が分かりました。
ハードディスクの一部のエリアが壊れていると推測されます。
【最適化・ディスクデフラグは禁物です】あくまで問題の無いハードディスクドライブ(HDD)に実行します。
ファイルシステムが壊れているのに最適化・デフラグすると逆効果で余計おかしくなる可能性が大です。
1.デフラグは封印しエラーチェックにてファイルシステムの修復、不良セクタの回復を行ってください。
『推定原因』
[Ctrl]+[Alt](アルト)+[Del]の同時時押下はBIOSレベルからサポートされるいわばショートカットキーでパソコンが[再起動]されます。
[Power]ボタン長押しも同じですが
[Power]ボタン長押し、{Ctrl}+[Alt]+[Del]による再起動はヘッドがHDDメディアを機械的に傷つけるので大変危険です。
HDDアクセスランプ点灯、点滅中にシステム再起動すると、ファイルシステムやセクタに異常が発生する可能性が大変大きくなります。
おそらくスクリーンセーバ付近のセクタです。そのたびに条件が悪くなります。
[POWER]ボタン長押しシャットダウン、[Ctrl]+[Alt]+[Del]同時押下による再起動は禁物です。
ハードディスクが不安定になりやがて重病になります。←起動が不安定になります。
細かい説明を以下の回答でしておりますので
参考願います。
【エラーチェックによるファイルシステム、セクタの週回復】を実行してください。
相談参考事例←現状を続けると進行しこのようになりかねません!!
↓↓
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6866379.html

No.1
- 回答日時:
デスクトップの何も無い所を右クリック⇒プロパティで
スクリーンセーバーをなし(使用しない)に設定。
スクリーンセーバーはブラウン管の画面の焼付け防止の為の
ものです、液晶画面では必要の無い物です。
スクリーンセーバーにパスワードを設定して、退席する場合の
パソコンの保護として使用事が出来ますが・・・
意中の回答と違う場合は、他の方の回答待ちです。
パソコンの質問をする時は、使用しているパソコンの環境を
書くのが、必須の条件です。
有難うございます!
何かネットで画面を見ている時に電話が掛かってきたりとか、
例えば、コーヒーを作りに台所に立ったりするその間に、
スクリーンセーバーが掛かりように設定してるんです。
画面が焼き付いちゃうと思って、5分経ったら自動的に掛かる様にしているんですが ^^;;
必要ないんでしょうか・・・・
パソコンの環境はADSLです。 ←ってこと?? ^^;
すみません 違ったかな? ど素人なもので・・・
コメント有難うございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 95・98 Windows11にバージョン アップしました。 2 2023/07/21 18:36
- Windows 10 電源オプション設定しても画面オフ、スリープ状態にならない 1 2022/06/16 23:07
- その他(OS) パソコンを離れていたら 画面に壁紙みたいな写真やカレンダーなどが表示されて 2 2023/04/20 05:22
- マウス・キーボード キーボード設定で困っています。長文です。 2 2022/12/10 12:44
- Windows 7 更新プログラムを入れたら操作出来なくなりました(泣) 1 2023/02/26 11:04
- デスクトップパソコン パソコンのこの症状に悩まされる。 6 2023/02/24 12:52
- ノートパソコン 最近、PCがおかしくなっています。 (HPのデスクトップライゼンセブンを使用) 今まで何ともなかった 10 2022/12/04 17:11
- Windows 10 マウスからのスリープ解除をさせたくない 1 2022/05/12 09:03
- その他(パソコン・周辺機器) 呪われた様な.......様々な不具合について 2 2022/08/26 15:52
- マウス・キーボード PCのマウスカーソルの動きが鈍い/時々止まるようになりました 5 2023/05/27 17:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急です。パソコンのログイン...
-
WIN10 起動直後の画面が緑色になる
-
email mag作成画面のdefault変更
-
ノートパソコンをChurome OS Fl...
-
HP製PCのBIOS設定画面の起動方法
-
アプリケーションの切り替え
-
BAOSでUSBを使用可能にする...
-
WIN2000/98SE機 セーフモード使...
-
NEC Mate のBIOSバージョンアッ...
-
Dynabookの時間の変更の仕方
-
画面が突然真っ黒になり白文字...
-
ウィンドウズ起動時の変な画面
-
東芝のパソコンのセットアップの後
-
XPクリーンインストールができない
-
gooデスクバンド
-
起動後、ログインが出来ない。
-
F8キーを押すと変な画面になり...
-
DELLのPC サービスタグが見...
-
IMEパットが画面から消えないの...
-
PC起動時に以下の画面が表示...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WIN10 起動直後の画面が緑色になる
-
HP製PCのBIOS設定画面の起動方法
-
至急です。パソコンのログイン...
-
PC起動時に出てくる、「白い...
-
パソコンの起動時にメーカーの...
-
東方のゲーム画面を正常にフル...
-
F8キーを押すと変な画面になり...
-
昨日からPCを起動させる度に英...
-
Windows11 の、PCです。 起動時...
-
ウィンドウズ10のブートトラブル
-
PC起動時に以下の画面が表示...
-
パソコン起動時に
-
IMEパットが画面から消えないの...
-
windows10まで進めない
-
パソコンがおかしいです。 Tab...
-
F8を押してもセーフモードにな...
-
「 Input signal out of Range ...
-
【Windows11】の起動画面で日本...
-
内蔵HDD 取り外しマークを消し...
-
ゲーム画面の文字の潰れやぼやけ
おすすめ情報