重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

好きなバンドがいて、かっこよくて、自分も同じようにギター弾けたらいいなーと思っているところなんですが楽器を始めるきっかけってこんなものなんでしょうか?
みなさんの”きっかけ”話を聞かせて下さい。

A 回答 (9件)

ギター大好き少年から34年たちました。


小学校低学年の頃叔父さんの家にギターがありました(今思うと叔父さんの家では誰も弾けないはずなのに?)誰も弾かないので弦も1本しか有りませんでした。興味があった訳でもないですが手にとってつま弾いてみたのが最初の出会いです。

小学校高学年になってベンチャーズ等のファンだった兄がギターをどこからか借りてきましたが兄はぜんぜん練習しませんでした(何のために借りたのか?)
私は「禁じられた遊び」の主旋律のみを探り探り弾いてみました。

中学になるとGSブームでテニスラケットでギターの真似をしていました。

高校の社会見学のバスの中でクラスメートがギター片手に「ヘイジュード」をやりました。「かっこい~!」これをきっかけに私も金を貯めギターを購入しました。その後このギター(ガット)は友達の物(フォークぽい)と交換しました。

熱しやすく冷めやすい私もこの趣味だけは冷めません。
現在6本所有しています。ちなみに高校の時友達と交換したギターも現役です。

私の息子もギターを2本持っています。息子のきっかけは「オヤジに影響されてはじめた」って言ってくれるかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素敵なお話ありがとうございました。
きっかけっていろいろなんですね。お子さんもギターをお持ちでなんだかいいですね。
親子でギターを持っているなんて、かっこいいです!

お礼日時:2003/10/26 19:06

楽器を始めるきっかけは、人それぞれですよね。


私はピアノと打楽器をしていたのですが、どちらもその楽器に対する憧れから始めました。勉強との両立がうまくいかずに辞めてしまったけれど・・・。続けておけば良かったと思う今日この頃。

まずは、ピアノ。これは近くに住んでいたお姉さんがピアノを楽しそうに、そして自由自在に弾いているのを見て「私もピアノが弾けるようになりたいなぁ。」と思いレッスンスタート!!話しがずれますが、ピアノが弾ける男性ってカッコイイですよねェ~。

そして打楽器。これはN響を見て「カッコイイvv」と思い、始めました。演奏の中で重要なポイントをしている所がカッコイイと思ったのです。男友達のお姉さんから勧められたと言うのも理由の一つですね。

きっかけってこんなもんです。これからたくさんの曲を演奏して、音楽を楽しんで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も始めてみよう!と思いました。
いろんな形から入っていける、音楽って素敵ですね。

お礼日時:2003/10/26 19:09

一応音楽の授業になるのかな。


小学校の時にリコーダーやって気に入って吹くようになりました。

決定的なのは、中学に入ってオーケストラ部の勧誘に捕まったことでした(笑)
リコーダーで音楽に興味あったせいもあって、それで入部しフルートを始めて、
その後興味はいろんな楽器に広がり、やっぱり中学の授業でギター触ってギター始めたり、
部活の練習の合間に他の楽器触ったりで。

まだまだ他の楽器もやってみたいです。

現在所有の楽器は、フルート、トラヴェルソ、リコーダー各種、バイオリン、ビオラ、フォークギター、クラシックギター、セミアコースティクギター、等
もっともこれではどれもあんまり上達しませんけど(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいですね! うらやましいです。
私もチャレンジしたいな!と思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/23 19:36

初めまして。


私の場合は、アコースティック・ギターを始めて、二十五年近くになりますが、きっかけとなったのは、高校時代に、同級生が何気なしにバラ~ンと弾いたあるメジャーコードの和音が心に焼き付いていたからだと思われます。もちろん、そのとき聞いたアコギの生音そのものの印象にハマってしまっていたのです。それから、五年の月日が流れたある日に、私が出かけて行った、ある集いの場で、小学校から親しかった友人がギター(ギブソンかヤマハ)を弾いてライブ・コンサートをやっていました。その時、聞いた、激しい、情熱のほとばしったコード・ストロークに体の震えを感じ、大きなカルチャー・ショックを受け、その余韻を引きずって楽器屋さんへ行った記憶が、あります。その時私が買ったギターは、ヤマハです。
その当時は、私も多感な青年だったので、友人が、活躍していたことで、励まされ、私も、という気持ちになり、また、聞いた曲が、大好きな曲でした。
それからは、フォークソングの世界へ一直線で、入って行きました。
また、それから後に、家の近くの市民会館へナターシャー・セブンがやって来て、メンバーの城田じゅんじさんがバンジョーで三味線の音色そのものを出したのを聞いて感化されて、五弦バンジョーを買いました。
そのとき、一緒に来ていた、坂庭省吾さんのマンドリンの音も忘れられず、数年してから買った記憶があります。
それらと並行して、フォークのLPを聞いては、パート、パートに入ってくる生ギター(サイドギター&リードギター)、バンジョー、マンドリン(トレモノ)などの生音を自分でも再現できたらと思う気持ちもあったことも事実です。
やはり、金属弦の生音そのものが、好きなんでしょうね。
また、自分の場合、その時々のやりきれない気持ちに落ち込んだときに、自分自身を一番素直に表現できる物(楽器)でもあると思われます。
以上で、私なりに感じたことを述べさしていただきました。
どうも、ありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても”熱い”お話ありがとうございました!
私がギターを同じように弾きたいと思った人にも物凄い衝撃を受けました。
心、動かされました。
それと共に楽器が出来たら、同じ音楽でも、もっとおもしろいんじゃないかな?とも思っています。
”音楽”はすごいですね。

お礼日時:2003/10/23 19:34

いい質問ですね。



私はギター歴35年近くになりますが、ギターを弾きたいと思ったのは、あるフォークソングの詞に多大な影響を受けたのがきっかけです。

丁度、生きる目的を見失っていた頃で、学校で昼休みに流れていた曲を聴き、歌にはこれだけ人を動かす力があるんだと感じたのがそもそもの始まりです。で、私もギターでこう言う風な歌を唄いたいと思いました。

それ以来、ずっとアコギを引き続けています。とは言う物の、訳あって今はギターが手元にありません。今一番欲しいのはギターですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
素敵なお話ですね。音楽にはすごい力があるんですよね。
私が今”あぁゆう風に弾いてみたい”と思っている人にもすごい影響を受けました。大げさだけど、人生観までも変わったような気がします。音楽っていいですよね!

お礼日時:2003/10/23 19:26

うーん、結構特殊なのかもしれませんが、私が6歳でピアノを始めたのは、テレビで女性ピアニストがひいているのを見て、鍵盤が次々と動いていくのが美しいと思ったからです。

(別にピアニストが美しかったからという訳ではない……)

小学校の頃にリコーダーをやっていたこともありますが、このきっかけが何だったかは覚えていません。
たぶん、プロの奏者を見てすごいと思ったからでしょうけど。

中学でトロンボーンをやったのは、いままでやったことのない楽器をやろうと思ったからです。はじめはクラリネットをしてみようと思っていたのですが、希望者が多く、トロンボーンをやってみないかといわれ、吹いてみたら音が出たから、決めました。

今、バイオリンをやってますが、これは直接の理由は、大学進学のときにピアノを持っていけないことがわかっていたので、じゃあ持ち運びできるバイオリンをやろう、幸い楽器はあるし、さわったこともあるからやりやすいだろうと思ったわけです。
直接でない理由として、小さい頃、音楽教室にバイオリンをやっている人も多く、馴染んでいたことや、上手な演奏を何度か聴いたことがあることがあると思います。

というわけで、私の場合は、すばらしい演奏を聴いてというのと、興味からというのが根底にあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幼い頃から音楽に近い環境で育ったtickyさんを少しうらやましく思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/23 18:03

ギターではないですが私も理想のアーティストがいて楽器を始めました。

全く同じ理由です。周りにもそういう人たくさんいますよ(^^)
がんばってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に始めようかなと思いました。年齢が微妙なだけに少し躊躇してしまっていました。

お礼日時:2003/10/23 18:00

小学生のころ、オカリナを買ってもらったのも楽器とするなら、好きなバンドが…ではありませね。


何故買ったか覚えていないけど…
ピアノの場合は、物心付いた頃には初めている人が多い訳ですから、XXXに憧れて…ではありませんよね?
ただ、自分がギターを始めたのは、やっぱりバンドの影響です。(あんな風にかっこいく弾きたいと…)
でも、小学生だったので買ってもらったのは、アコースティック! あらら(^^;
で、中学生でエレキを手に入れようやく憧れのバンド結成した訳です。
思うに、ギターやドラムは好きなバンドとかの形からから入る人が多いのではないでしょうか?でも、キーボードはピアノから入っているでしょうからやっぱ例外なか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小さい頃の環境にもよるんですね。
答えていただきありがとうございました。

お礼日時:2003/10/23 17:58

女の子にモテタイという理由でギターを始める人は結構いますね。



私のことではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!