dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

凄く気になるんですが、何故マスオとノリスケはスナックに飲みに行くのでしょうか?

居酒屋や屋台で飲んでいるのもよく見ますが、綺麗な女性が接客してくれる店に行く時は必ずスナックに行ってバレて叱られるイメージがあります。


ノリスケもマスオもまだ20代だというのに、ママがいるようなスナックばかり行っているような気がして気になってしまいます。

波平がスナック通いなら納得するんですが…20代だったら普通にキャバクラとかには行かないんですかね?

A 回答 (4件)

私も「サザエさん」は質問者様と同じく幼い頃から観ています。


私はあまり「サザエさん」に違和感は感じていません。むしろマスオやノリスケがキャバクラなんかに行ったら、それこそ違和感大爆発です。

私は「サザエさん」は一種の「時代劇」だと考えています。いつの間にか現実世界から姿を消した物が登場する、そんな世界だと。
たとえば波平・マスオが通勤に使うバスは低床タイプではありません。電車の定期券はICカードタイプでは無いし、乗る車両も70年代の物です。
ある程度現代の物は登場するけど、よく考えると懐かしいものにあふれている。そんな世界だと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね…そうゆう見方で見れたら違和感が無いのかもしれません。なんだか考えさせられました。

サザエさんが変わった訳じゃなくて、私が良い意味でも悪い意味でも大人になったのかもしれません。

昔とサザエさんの見方が変わってしまったのかもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/15 12:49

原作者の「長谷川町子」さんは1920-1992年です。


原作者のイメージ通り作れば「昭和」ですが、アニメはシナリオを作る段階で「スポンサー」やら色々「チャチャ」が入ると可笑しな話になります。
例えば「ダイオキシン」問題以降「たき火」のシーンが無くなった気がします。
質問者様の「昭和への違和感」は「ちびまるこ」などにも有るのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね…でもせめて世界観は統一してほしいと思ってしまいますね…。

ちなみに、私は幼少の頃から大のサザエさんファンです。毎週火曜日と日曜日が楽しみでした。今は日曜日だけになってしまいましたが…。ですからサザエさんに対する疑問は沢山あるのですが、ちびまる子ちゃんに関しては特に関心がありません。

ここ数年にかけてサザエさんの世界観に違和感を感じています。

私だけでしょうか…。

お礼日時:2011/07/13 20:02

サザエさんの漫画での設定は昭和ですよ…昭和にキャバクラなんてありません


あったのはキャバレーで今のキャバクラとは全く違いますね

時代と作者のイメージですが目的はキャバレーで云々ではなく水商売の女性とのやり取りですよね
波平は赤ちょうちんの方でしょ、屋台などを利用しているのを描かれていますよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なるほどですね。納得しました!

しかしアニメでは、サザエさんがエコバックを使っているシーンなどもあって、なんだか今現在の話みたいな気がしてしまいますよね…。

お礼日時:2011/07/13 18:06

磯野家の電話は黒電話。


波平さんだかマスオさんだかが務める会社(海山商事)のシーンでは業務でパソコンを使用しているシーンはない。
携帯電話を使っているシーンも見たことがない。
磯野家の入浴シーンではシャワーを見た記憶もない。

以上のようなことから、キャバクラなどないころの時代設定なのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

漫画の時代背景とアニメの時代背景がよく分からなくなってきました。

ちなみに、サザエさん一家が仲良くしてる大工さんの弟子が携帯電話を使っていたシーンを見た事があります。商店街の福引きの景品が薄型テレビで、当たったらどうしようかとカツオが悩んでるシーンでは、子供部屋にとても薄いテレビがあるのを想像してるシーンもありました。

全く訳が分からなくなってしまいました。

お礼日時:2011/07/13 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!