
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それが大きな音であれば、
電解コンデンサの容量抜けです。
交換しましょう。
小さな音だとすると、それは、昔のアンプに付き物の
単なるハムです。
クラシックカーを普通に走らすとオーバーヒートを
起こしてしまうのと同じように、
古い機械は、その時代の技術水準で作られていることを
忘れないでください。
あとは、ラックスマンに修理に出してみて
見解を聞く方法があります。
参考URL:http://www.e-luxnet.com/jp/02op/01op_03.html
No.3
- 回答日時:
電源からのノイズですね。
ためしにコンセントのプラグを半回転まわしてさしてみて下さい。古いアンプでは時折見る現象です。あとはアンプのアース端子をエアコン用のコンセントなどにあるアース端子などを使用してアースしてみるのも有効です。まぁ、電源回路のケミコンの容量抜けなどで起こっている場合は無効ですので、ケミコンの交換が必要になります。
No.2
- 回答日時:
こちらにラックスマンの旧製品の修理状況のリストがあります。
L-48Xは状態により修理可能となっておりますので問い合わせてみてはいかがでしょうか。
参考URL:http://www.luxman.co.jp/service002.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
業務用アンプ 民生用アンプ 違い
-
初ソープでいけなかった
-
4PINファンと3PINファンについて
-
5.1chと2chの違いは?
-
RS232Cストレートとクロスケー...
-
「5時ピン」の語源、由来
-
ツイーターのコーンが破れたら...
-
LGA 1700の CPU の乗せ方 なん...
-
塩ビ管の使用目的
-
パソコンで5.1chをスピーカーに...
-
フォトカプラTLP521,TLP621を使...
-
テレビの音声端子の信号
-
ピンキリの語源は?
-
部屋で通常聴くのに必要な出力...
-
テレビ本体と音声出力の音ズレ解消
-
オプチカルとコアキシャルの違...
-
音の定位が正しいかをテストす...
-
DACのボリューム調整
-
GNDは一本でまとめるもの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
レコードの音割れ
-
DVDプレーヤー等の機器の上に重...
-
安価で小さいデジタルアンプと...
-
このパソコンをアンプにつない...
-
アンプの買い替え(パイオニアS...
-
PCからオーディオアンプへ無線...
-
MCの昇圧トランスやフォノイコ...
-
PAってなんですか?
-
左側から音が聴こえなくなります
-
業務用アンプ 民生用アンプ 違い
-
ALTEC 16Ωのスピーカーについて
-
海外アンプの修理屋さん
-
ネットワークのΩについて
-
サブソニックフィルター
-
初ソープでいけなかった
-
4PINファンと3PINファンについて
-
5.1chと2chの違いは?
-
テレビの音声端子の信号
-
長さ7.5cmのピン釘は、
おすすめ情報