dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフオクで1981年製のラックスマンのプリメインアンプ、L-48Xを購入しましたが、アンプからブーンという音が出て、気になります。ブーンというハム音を除くと、ガリもなく、20年以上も前のアンプとは思えないほど良い音が出ています。ニアフィールドで比較的小音量で音楽を楽しんでいるので、困っています。このアンプの音は気に入っているだけに、何か良い対策はないものでしょうか。

A 回答 (3件)

それが大きな音であれば、


電解コンデンサの容量抜けです。

交換しましょう。

小さな音だとすると、それは、昔のアンプに付き物の
単なるハムです。

クラシックカーを普通に走らすとオーバーヒートを
起こしてしまうのと同じように、
古い機械は、その時代の技術水準で作られていることを
忘れないでください。

あとは、ラックスマンに修理に出してみて
見解を聞く方法があります。

参考URL:http://www.e-luxnet.com/jp/02op/01op_03.html
    • good
    • 0

電源からのノイズですね。

ためしにコンセントのプラグを半回転まわしてさしてみて下さい。古いアンプでは時折見る現象です。あとはアンプのアース端子をエアコン用のコンセントなどにあるアース端子などを使用してアースしてみるのも有効です。

まぁ、電源回路のケミコンの容量抜けなどで起こっている場合は無効ですので、ケミコンの交換が必要になります。
    • good
    • 0

こちらにラックスマンの旧製品の修理状況のリストがあります。


L-48Xは状態により修理可能となっておりますので問い合わせてみてはいかがでしょうか。

参考URL:http://www.luxman.co.jp/service002.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!