dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベクターワークスで円弧状に図形を配列複製する方法を教えてください。
R=1490の上に200ピッチで図系を配列させたいです。
色々やってみたのですが、上手くいきません(´;ω;`)
詳しい方よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

ANo.1です。



>2θ=2xArcsin(100/1490)とあるのですが
>(100/1490)=0.0671になるのですが
>2θ=2x0.0671=0.1342になってしまうのです。
>単純に当てはめるだけではダメのでしょうか?

例えばsin(100/1490)=100/1490ではありませんよね。
これはsinθのθの部分が100/1490ということで、関数電卓とかですぐ計算できるように、
sin(100/1490)=0.766

で、Arcsin(100/1490)というのは、Arcsinθという関数のθの部分が100/1490ということですから、sinの時と同様にArcsin(アークサインと読みます)の計算が必要になるわけです。

Windowsに付属の電卓(スタートメニュー->プログラム->アクセサリ)の「表示」メニューで「関数電卓」を選ぶと三角関数の計算ができるようになり、左の方にある「Inv」をチェックすると逆三角関数が計算できます。

具体的には、100/1490の計算をした後、「Inv」をチェックした状態で「sin」キーを押すと、Arcsinの計算ができます。

逆三角関数についてはネット検索して勉強してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度も何度も本当にありがとうございます。
今後活躍させていただきます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/07/28 11:36

ANo.1です。

ANo.3のお礼についてお答えします。

>今後の為に、回転角の計算方法を教えていただいていいですか?

(1)図のA点とB点が図形の中心とする。
(2)図のθの2倍が求めたい角度。
(3)sinθ=100/1490
(4)θ=Arcsin(100/1490)
 ここでArcsinはsinの逆関数。
(5)よって、求めたい角度2θ=2xArcsin(100/1490)

ということですが、こういうのは手書きでいいので図を描かないとわからないと思います。
「ベクターワークスで円弧状に図形を配列複製」の回答画像4

この回答への補足

回答ありがとうございます。
とても親切に本当にありがとうございます。

本当に本当に申し訳ないのですが、もう少しお付き合いください。

2θ=2xArcsin(100/1490)とあるのですが

(100/1490)=0.0671になるのですが

2θ=2x0.0671=0.1342になってしまうのです。

単純に当てはめるだけではダメのでしょうか?

ほんとに馬鹿ですみません。

今後も活用できるようになりたいので是非教えてください。

補足日時:2011/07/26 16:08
    • good
    • 0

ANo.1です。

ANo.2の補足についてお答えします。

配列複製のダイアログ中の「回転しながら複製-複製の角度を使用」にチェックを入れます。
(VectorWorks2011の場合)

200というのが図形中心間の直線距離なら、

回転角=2xArcsin(100/1490)=7.6965度

です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。

上手く配列できました。
ありがとうございます。

今後の為に、回転角の計算方法を教えていただいていいですか?
数学が苦手で、式だけ見ても理解ができなくて・・・
すみませんがよろしくお願いします。

お礼日時:2011/07/25 17:44

ANo.1です。

ANo.1の補足についてお答えします。

>手順までの方法は知っていたのですが、上手く円弧上に配列されないんです。

「上手く円弧上に配列されない」というのが具体的にどういう状態なのかを教えてください。

「円弧状に置かれるけれど意図したピッチではない」
とか、
「全く円弧状に配置されない」
とか。

もし円弧の長さが200になる角度がわからないということなら、

円周の長さ=2x3.1415926x1490=9361.946
円弧200の場合の角度=200/9361.946x360=7.69度

になると思いますけど、、、。それとも200というのは図形中心間の直線距離ですか?

この回答への補足

説明が下手ですみません。
図を挿入して説明できればいいのですが・・・・

円弧上に長方形の図形を向きも円弧に沿って並べようとしてもできません。
200と言うのは長方形の中心間です。

補足日時:2011/07/22 16:01
    • good
    • 0

(1)複製元の図形を描く。


(2)メニューから配列複製を選ぶ。
(3)表示されるダイアログ内の「複製の形式」を「円弧状にならべる」に設定する。
(4)回転中心や複製の数、角度ピッチを設定する。
(5)OKボタンを押す。

という手順でできると思いますが、もしできないならどこがうまくいかないかを手順を追って説明していただければアドバイスできるかもしれません。

ちなみにこれはVectorWorks2011での操作なので、バージョンによって細部は違うかもしれません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

手順までの方法は知っていたのですが、上手く円弧上に配列されないんです。
角度の設定がおかしいと思うのですが、何度に設定すればいいのでしょうか?
円弧はR1490です。

バージョンは12です。

お手数おかけいたしますが、ご回答お願いたします。

補足日時:2011/07/22 13:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!