
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1です。
>2θ=2xArcsin(100/1490)とあるのですが
>(100/1490)=0.0671になるのですが
>2θ=2x0.0671=0.1342になってしまうのです。
>単純に当てはめるだけではダメのでしょうか?
例えばsin(100/1490)=100/1490ではありませんよね。
これはsinθのθの部分が100/1490ということで、関数電卓とかですぐ計算できるように、
sin(100/1490)=0.766
で、Arcsin(100/1490)というのは、Arcsinθという関数のθの部分が100/1490ということですから、sinの時と同様にArcsin(アークサインと読みます)の計算が必要になるわけです。
Windowsに付属の電卓(スタートメニュー->プログラム->アクセサリ)の「表示」メニューで「関数電卓」を選ぶと三角関数の計算ができるようになり、左の方にある「Inv」をチェックすると逆三角関数が計算できます。
具体的には、100/1490の計算をした後、「Inv」をチェックした状態で「sin」キーを押すと、Arcsinの計算ができます。
逆三角関数についてはネット検索して勉強してください。
No.4
- 回答日時:
ANo.1です。
ANo.3のお礼についてお答えします。>今後の為に、回転角の計算方法を教えていただいていいですか?
(1)図のA点とB点が図形の中心とする。
(2)図のθの2倍が求めたい角度。
(3)sinθ=100/1490
(4)θ=Arcsin(100/1490)
ここでArcsinはsinの逆関数。
(5)よって、求めたい角度2θ=2xArcsin(100/1490)
ということですが、こういうのは手書きでいいので図を描かないとわからないと思います。

この回答への補足
回答ありがとうございます。
とても親切に本当にありがとうございます。
本当に本当に申し訳ないのですが、もう少しお付き合いください。
2θ=2xArcsin(100/1490)とあるのですが
(100/1490)=0.0671になるのですが
2θ=2x0.0671=0.1342になってしまうのです。
単純に当てはめるだけではダメのでしょうか?
ほんとに馬鹿ですみません。
今後も活用できるようになりたいので是非教えてください。
No.3
- 回答日時:
ANo.1です。
ANo.2の補足についてお答えします。配列複製のダイアログ中の「回転しながら複製-複製の角度を使用」にチェックを入れます。
(VectorWorks2011の場合)
200というのが図形中心間の直線距離なら、
回転角=2xArcsin(100/1490)=7.6965度
です。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
上手く配列できました。
ありがとうございます。
今後の為に、回転角の計算方法を教えていただいていいですか?
数学が苦手で、式だけ見ても理解ができなくて・・・
すみませんがよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
ANo.1です。
ANo.1の補足についてお答えします。>手順までの方法は知っていたのですが、上手く円弧上に配列されないんです。
「上手く円弧上に配列されない」というのが具体的にどういう状態なのかを教えてください。
「円弧状に置かれるけれど意図したピッチではない」
とか、
「全く円弧状に配置されない」
とか。
もし円弧の長さが200になる角度がわからないということなら、
円周の長さ=2x3.1415926x1490=9361.946
円弧200の場合の角度=200/9361.946x360=7.69度
になると思いますけど、、、。それとも200というのは図形中心間の直線距離ですか?
この回答への補足
説明が下手ですみません。
図を挿入して説明できればいいのですが・・・・
円弧上に長方形の図形を向きも円弧に沿って並べようとしてもできません。
200と言うのは長方形の中心間です。
No.1
- 回答日時:
(1)複製元の図形を描く。
(2)メニューから配列複製を選ぶ。
(3)表示されるダイアログ内の「複製の形式」を「円弧状にならべる」に設定する。
(4)回転中心や複製の数、角度ピッチを設定する。
(5)OKボタンを押す。
という手順でできると思いますが、もしできないならどこがうまくいかないかを手順を追って説明していただければアドバイスできるかもしれません。
ちなみにこれはVectorWorks2011での操作なので、バージョンによって細部は違うかもしれません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
手順までの方法は知っていたのですが、上手く円弧上に配列されないんです。
角度の設定がおかしいと思うのですが、何度に設定すればいいのでしょうか?
円弧はR1490です。
バージョンは12です。
お手数おかけいたしますが、ご回答お願いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルでフィルタ後の列の重複を回避したい 6 2022/10/13 12:50
- Excel(エクセル) エクセルのワークシートを簡単に別ファイルにする方法は? 5 2023/01/11 14:50
- PowerPoint(パワーポイント) パワポ 矢印について 3 2022/08/06 20:16
- 数学 『弧は弦より長し』 8 2022/04/18 10:23
- Excel(エクセル) ExcelVBAでリストの項目に必要数と同じ手配数を分配していくマクロを作りたいです。 1 2022/07/29 18:36
- Visual Basic(VBA) 複数ファイルのデータの統合について 12 2022/05/14 12:03
- 生物学 シャトルベクターの大腸菌への形質転換 1 2022/07/02 23:19
- DIY・エクステリア チェア用オプション固定脚を、延長したいのですが… 1 2022/12/12 19:15
- Excel(エクセル) エクセルデーターの並び替え 5 2022/08/06 09:59
- 化学 フェノールの製造方法について 1 2022/12/04 12:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルの図形で弧を書く方法
-
エクセルで、渦巻きを作りたい。
-
ワード2003の円の描き方に...
-
autoCADで三辺を指定して三角形...
-
ハートを書きたい!
-
auto cadの作図
-
AUTOCADで懸垂曲線(カテナリー...
-
円弧の線上にスナップしたい
-
ベクターワークスで円弧状に図...
-
AutoCad 二つの曲線の最も近い...
-
officeのvisioで線を交差させる
-
TV 急に緑の線
-
クリッピングマスクの枠の外を...
-
jw_cadで消えない線があります...
-
in Designで一部のページにのみ...
-
イラストレーター 隙間がないの...
-
エクセルマクロでシート内にあ...
-
エクセルで図形やワードアート...
-
バツ印をつけるには??(ワード)
-
Office365 のExcelでオブジェク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルの図形で弧を書く方法
-
officeのvisioで線を交差させる
-
エクセルで、渦巻きを作りたい。
-
autoCADで三辺を指定して三角形...
-
AutoCad 二つの曲線の最も近い...
-
Auto CADで、接線がうまく引け...
-
AUTOCADで懸垂曲線(カテナリー...
-
円弧の線上にスナップしたい
-
JW CAD 円に放射状の線を等間隔...
-
ハートを書きたい!
-
AUTO CAD操作方法 半円の書き方
-
AutoCAD 異なるR 接円
-
中心点の求め方をお願いします○┐
-
JWCADで楕円が変形した図を描く...
-
半円の描き方
-
渦巻き製図
-
ワード2003の円の描き方に...
-
CADに使われている数学
-
直径記号を「φ」から「DIA」に...
-
曲線の長さ
おすすめ情報