dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月、離婚が決まった者です。

離婚を経験された方、離婚後の世間からの目・会社等での扱われ方などは変わりましたか?

また世間体を気にする必要はあると思いますか?

A 回答 (8件)

>離婚に対する世間体。


来月、離婚が決まった者です。

    ↓
62歳 男性

世間体と言う言葉に、質問者様の価値観や考え方の一端が窺われ凝縮しているように思いますが・・・

時代・地域・年代・性別・個人のパーソナリティでも異なるとは思いますが、私の周囲の方についての観察・考察では  <順不同>

数年前のある日の高校の同窓会(当時は還暦直前で定年離婚の話題でそれとなく判明)では、出席者の女性では約半数がバツ1、バツ2も1割、未婚1割程度でした。
男子はバツ1もバツ2もバツ3も少しずつしかいませんでした。

これは、傾向的に、女性の方が離婚を機に人生をリセットし新たな気持ちで暮らしておられ、男の方が未練や恥ずかしさを心に引き摺っているように見えました。

バツという言葉が何となく軽い・マイナスイメージで捉えない風潮や心理、受け止め方をされるのか、アッケラカンとして居られる女性に逞しさ・しぶとさ・割り切り・前向きな印象を強く持ちました。
また、時代が職場が人間関係が個人情報保護・プライバシーの尊重・セクハラ&パワハラ問題・夫婦別姓問題等の定着・広まりから離婚暦の有無や変化も分かり難くなっています。


そこで、質問への個人的な見解・意見ですが・・・気にしない、自然に今まで通りで良いと思います!
「世間は案外、他人に無関心です、隠したり気にすると、その素振りや変化を好奇心の的にします」

離婚暦は仕事に職場に無関係。
仕事上、金時間内で気にする事はないし、積極的に発表・表明・変化を要する事でもない。
淡々と聞かれたら応える程度の日常的&一般的な結果・事実。
むしろ、離婚を引き摺ったり、隠し事としていると、余計な詮索や噂のネタにされる。
バツ1でもバツ2であっても、そこに当事者とご家族以外には、事情も分からず責任や謝罪や後ろめたさは必要が無い。
但し、飲み会やプライベートでは、親しい(無遠慮)の間柄では、興味本位や誘惑の対象に成る可能性はTPOによっては高まる可能性があり、その時は芸能人のレポーターへの対応『無視・アッピール・新規出発の切っ掛けetc』を参考にor反面教師にされると良いでしょう。



k8156様に於かれましては、人生の転機・チャンスとして捉えられ、新たな生活・仕事の中で、一層のご健勝とご活躍を 心より祈念申し上げております。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございました。
納得できました。
離婚ウツになりそうですが、これからも頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2011/07/26 15:41

>来月、離婚が決まった者です。


 世間が知る関係か、こじんまりと別れるなら以外と知らないだけです・・・
 裁判とか、警察沙汰なら世間も知れ渡るだけです、どう世間を味方に付けるかです。
 浮気、酒、掛けごとなら、概ね容認はして貰えます、離婚理由です・・・

>離婚を経験された方、離婚後の世間からの目・会社等での扱われ方などは変わりましたか?
 暫くは世間体を気にして居ましたけど、さすが警察関係が絡むと、普通ではない・・・仕掛けた元夫が理不尽扱いです。
 世間の評価で離婚も優位になるか、不利になりかだけです・・・
 質問者さんの離婚理由です、どうしても氏の変更が絡む分、戸籍法77条の2を出せば、婚姻時の氏を使えるけど、二度と旧姓に戻れない事は承知で氏関係は慎重にです・・・
    • good
    • 4

こんにちは。


離婚経験者です。私自信、離婚を決めるまで誰にも相談しませんでした。答えを自分で出し、離婚後も自分で決めたことに責任を持ちたかったから…なので、両親、回りには驚かれました。
会社には私的な問題なので、迷惑をかけない様にしましたし、離婚後の生活を考えて、パートから正社員へと次のスッテップを大事にしたかったので一生懸命、仕事に集中しました。お陰で、離婚までの辛かったことも忘れられました。また、離婚を決めた時に上司には報告しましたが、離婚前に上司(経営者)から、就職活動はするなここでこれからも働いてくれ…と言われ、本当に心から感謝しました。また自分の頑張りに胸が張れました。離婚後は仕事の関係者には、聞かれてもいませんが…自分から離婚しましたと、告げました。変に隠して噂になったり、誤解を避けるため、また何よりも自分の人生を否定したくなかったからです。
両親にはあまり人に言わない方がと苦言されましたが。私の人生、自分で否定したらこれから先、一人で生きて行けない。今まで言えなかった分、言って自分をリハビリしているのと、笑いながら言いました。
もちろん、離婚は相手がいますから、話さない、話せないルールもあります。離婚は思い方次第で、プラスにもマイナスにもなります。
貴女がどちらを選択してこれからの人生を生きて行きたいかです。
それから、離婚は一方に非があるのではなく、二人に問題があったからだと離婚後に思いました。
そう、反省は大事ですが後悔はしたくありません。
大げさですが(笑)自分に正直に生きた証にしたいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
納得できました。
離婚ウツになりそうですが、これからも頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2011/07/26 15:36

私は離婚経験者ではありませんが、会社側(企業主)から回答意見をさせて頂きます。



>会社等での扱われ方などは変わりましたか?
離婚調停中或いは協議中の社員の動向は変貌しますので、仕事に身が入らないとか、集中力が乏しくなるとか、情緒不安定になるとか、多種多様な変化が出ていますので、離婚後というより離婚前の方が会社に取っては迷惑な時もあります。
ですから、離婚後の本人はスッキリしてるので仕事には支障は出なくなってますが、引きずってる人は精神不安定な状態になってる社員(男女関係なく)は居ます。
冷たい事を申し上げるかと思いますが、会社にとって公私の(私)は持ち込んで欲しくないのが本音です。(私の場合)
会社としても(私)の部分には立ち入らないので、社員の抱えてる諸問題までは把握しません。
把握しきれないのが実情ですので、社員自身で身の振り方を考えてもらいます。
業務評価=降格人事も有り得るという事です。

>また世間体を気にする必要はあると思いますか?
これに関しては個人の問題ですので、質問者さんが気にするのであれば仕方がない事ですね。
そんなに世間は気にしていないと感じていますよ。

世間体を気にする人は離婚話の段階で、先にも述べた様にゴチャゴチャと問題を自ずで作って抱えて、仕事にも支障をだしてる人が多いですから。(見てれば分かります)

世間体を気にしてるんですか??
人生のリセットをしたんなら、世間体なんて気にする方がおかしいですよ、質問者さんは結婚の呪縛から開放されるのですから、気にせず、今まで以上に仕事に集中して専念して欲しいです。(離婚の理由は関係ないし、会社に何らかの迷惑を掛けていたと感じます・・この様な質問をされること自体が質問者さんは気が付いていない証)

いいですか、公私の(私)なんて企業に取っては無用。
質問者さんの捉え方だけです、質問者さんの行動だけです。
辛口コメントになりましたが、過去は過去でしかありません、如何に成長していくかが基本です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
納得できました。
離婚ウツになりそうですが、これからも頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2011/07/26 15:37

既婚の40代です。



離婚歴あり、結婚歴なし、色んな人がいるので「扱われ方」に特に問題は無いかと思います。
世間体の中には「離婚歴あり」の人もいますから。

逆に毎日、配偶者や義親の愚痴を言いつつ同居している既婚者に疑問を感じます。
「何が楽しくて結婚生活を続け、悪口の毎日なんだろう?」と理解できません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
納得できました。
離婚ウツになりそうですが、これからも頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2011/07/26 15:38

結婚生活 29年でりこんしました。



3人子供があり いまは いい時間をまんきつしています。

がくせいじだいが 6年、13年の 前に考えれなかった過ごし方です。


すこし、さびしくもありますがそれ以上に 自由な身です。傷も癒えて 学生時代の とうりにせいかつして

いまは結婚生活がなかったものと つよく言い聞かせています。 だんだん 習慣になり


いまきえない過去より 今、明日を いいものにしようと願うまいにちです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
納得できました。
離婚ウツになりそうですが、これからも頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2011/07/26 15:39

現在離婚はけして珍しくはありません。



バツ4の方も居るぐらいです。

世間の見る目を気にするよりか、自分に自信を持ち、気にしないことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
納得できました。
離婚ウツになりそうですが、これからも頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2011/07/26 15:40

すみません、離婚経験者ではないです。



職場にはいますので、感想を。
ぜーんぜん変わりませんよ。
むしろ、以前より生き生きしてて、家庭の愚痴を言わないので良いくらいです。

自分が引け目を感じない事じゃないかな?
でも地域によるんじゃないかな?
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!