
先日赤煉瓦倉庫付近を散歩している時、ちょうど線路のあるところ辺りから山下公園付近が見えるのですが、マリンタワーの近くに電光掲示板でFやCという文字を表示してあるのが見えました。
その時には子供のころによく横浜に来ていらした、という50代の方とご一緒していたのですけれど、その方がおっしゃるには、昔からずっとそれはあって、晴れた日にC、曇りの日にFと表示されていたとの事で、晴れでFine、曇りでCloudyなら逆なのに、いつも違う表示でずっと気になっている、との事でした。
Webで調べてみようと思ったのですが、調べ方が悪いのかうまく探せず、ここで質問する事にしました。
どなたかご存知の方がいらしたらご教授戴ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
船舶通行信号です。
信号の意味については先のご回答にあるURLの説明でよろしいかと思います。
ただ、先のご回答にあるURLは10年近く更新されていないように見受けます。参照する場合は、作成された年月も注意された方がよろしいでしょう。
すいません、脱線しました。
海上保安庁のサイト上での説明はこちら。
http://www.kaiho.mlit.go.jp/shitugi/faq/faq18.html
どうも"C"は見あたりませんので、あしからず。
ざっくりした話になりますが、船は太平洋から東京湾を経由して横浜や東京の港に出入りします。
このとき、船の底が海底に引っかからないように、東京湾の水深も注意しなくてはいけません。
東京湾は大型船が安全に航行できる水域が、湾のほぼ真ん中に限られており、その幅も結構狭いため、そこを大型船が行き違いすることはできません。
大型船の通路である海域は、「浦賀水道航路」と名前がついています。
http://www.mlit.go.jp/common/000025754.pdf
船(特に大型船)が勝手に往来すると、座礁や衝突などの問題が起こるため、海上保安庁が交通整理をしています。
交通整理の結果として、F,I,O,X等を点灯させたり点滅させたりする信号が現示されます。
太平洋側から横浜や東京の港へ入る方向がIn、港から出て行く方向がOutです。
信号はFree(入出港自由)のF、In(入港可)のI、Out(出港可)のO、だめ(入出港ペケ)のXと覚えるといいかもしれません。
これらの信号は大型船に対するもので、大型船に該当しない船は直接関係はしませんが、注意は必要です。
また、海上保安庁のラジオ放送などで、これらの情報は流しています。
東京湾は複雑な上に多数の船舶が往来しますので、簡単には説明できません。例えば、浦賀水道航路の奥にある中ノ瀬航路は吃水(水に隠れている高さ)20mまでの船舶に利用される等です。
よほどの興味がわいた時のみ、海上保安庁のページなどから調べて見てはいかがでしょうか。
さらに余談となりますが、東京湾について興味が出たら、以下のサイトも参考になるでしょう。
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN3/sodan/news/200 …
観音崎~富津岬のラインより太平洋側には東京海底谷という谷のような地形が海中にあり、横浜・東京側の浅い海とは違っています。東京海底谷はかなり前にNHKのテレビでも放送がありました。
なお、本回答中のURLは、最下段の上の横浜市港湾局と最下段の横浜港シンボルタワー以外は海上保安庁のものです。
海上保安庁 第三管区海上保安本部 横浜海上保安部 は
http://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/yokohama/ind …
海上保安庁 第三管区海上保安本部 東京湾海上交通センター は
http://www6.kaiho.mlit.go.jp/tokyowan/
海上保安庁は
http://www.kaiho.mlit.go.jp/
横浜市港湾局は
http://www.city.yokohama.lg.jp/kowan/
横浜港シンボルタワー
http://www.y-stower.com/index.html
No.1
- 回答日時:
「航路信号」っていうそうです
コピペしようと思いましたが、
URLをお知らせすることにしました
http://www42.tok2.com/home/fleet7/Museum/Muse301 …
ここの「横浜港」ってところを見てください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCを持ち込める図書館、自習室...
-
銀座線と浅草線の浅草駅はつな...
-
外国人の方に喜ばれる東京のお...
-
新潟県民ですが
-
根津駅から上野駅まで
-
ゴールデンウィーク 東京・埼玉
-
この時期の東京の日の出は4:30...
-
三ノ輪駅からの吉原へのアクセス
-
東京ではICOCAで定期を作ること...
-
東京は美人が多いのは 何故でし...
-
12月22日と23日に開催され...
-
親子で東京観光
-
梅はどこがいいでしょうか
-
東京見物でもしてみようと思っ...
-
数字のつく東京の地名
-
東京観光周り方
-
あなたは、横浜市と湘南(藤沢...
-
鳥取ー千葉間 ドライブ
-
東京で野球グローブの貸し出し...
-
マリンタワー近くの塔で電光掲...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京ではICOCAで定期を作ること...
-
三ノ輪駅からの吉原へのアクセス
-
この時期の東京の日の出は4:30...
-
沈丁花が見られる場所
-
東京は美人が多いのは 何故でし...
-
一日東京で遊ぶならいくら持っ...
-
東京で野球グローブの貸し出し...
-
東京駅構内からはとバス乗り場...
-
田舎くさい顔ってありますか?
-
新潟県民ですが
-
数字のつく東京の地名
-
名古屋と東京の渋谷とかじゃ都...
-
銀座線と浅草線の浅草駅はつな...
-
皇居桜田門は開門する時間があ...
-
首都圏近郊といえば
-
一生に一度も東京に行かない人...
-
あなたは東京23区と、横浜市 住...
-
DQNの割合が多い都道府県ってど...
-
東京に1人で行く。不安です。
-
※東北の人からのにわか質問で不...
おすすめ情報