

ミキサー搭載のファンタム供給下でのダイナミックマイクの同時使用において、
ダイナミックマイクが使用出来なくはないが、弊害があるやもしれぬ・・・
ということは理解しながら、お聞きしたい事があるのですが。
ミキサーのファンタムを使用せず、コンデンサのみに個別のマイクプリを用意。
マイクプリのファンタムにてコンデンサマイクを作動、ミキサーにイン。
同時にダイナミックマイクも同ミキサーにインした場合も同様の弊害があるのでしょうか?
要はマイクプリのアウトにも電圧・電流が乗るのでしょうか?ということなんですが(^^;)
IN⇒OUT⇒SP…抜けば音がしますし、乗ってしまうと思いながらの愚問なのですが、
明瞭なご回答をお寄せ頂ければ溜飲も下がり幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>> ファンタム供給下でのダイナミックマイクの同時使用において、ダイナミックマイクが使用出来なくはないが、弊害があるやもしれぬ //
バランス接続であれば問題ないでしょう。「弊害」というのが何なのか判然としませんが、もともと信号線(しかも数マイクロボルト単位の)に48Vもの高電圧をかけること自体、ある意味で無茶をしている訳ですし、トラブったときの困り具合で言えばコンデンサマイクも似たようなものでしょう。いやしくもファントム電源を積んだ機材なら、トラブル防止策も講じられていると信頼して良いと思います。
むしろ、個人的にはプラグインパワーの方が気色悪いですね。アンバランスで電圧をかけること自体もそうですが、ピンアサインや電圧が規格化されていないのは、最悪です。閑話休題。
>> マイクプリのアウトにも電圧・電流が乗るのでしょうか? //
いいえ。マイクプリはもちろん、ファントム電源装置でも、アウト側には音声信号以外の電圧は発生しません(ふつう、入力端子の直後で、トランスかコンデンサでファントム電源は遮断されます。言い換えれば、ファントム電源は、入力端子とトランス[又はコンデンサ]との間に給電されています)。
http://www.op316.com/tubes/1u/1u-mic-pre.htm
>> IN⇒OUT⇒SP…抜けば音がしますし //
何を「抜く」のか、いまいちよく分かりませんが、ダイナミックマイクでも、コンデンサマイクでも、ファントム電源がOFFだとしても、ゲインを上げたままケーブルを抜き差しすればノイズは発生します。マイクケーブルを抜き差しする場合、ファントム電源をOFFにするのは当然ですが、ゲインを下げるのも当然です。
この回答への補足
早速のご回答有難うございます。
>「弊害」というのが何なのか判然としませんが・・・
弊害は言い過ぎだったのかもしれません。
というか、質問の仕方が悪かったようで済みません。
ダイナミックとコンデンサを同時使用する状況でも、
使用するミキサーにより音質が変わるという事です。
A社ミキサーの場合は別段変化は感じられない。
が、B社ミキサーだと明らかに音質が劣化する等の症状です。
多分にというか、完全にファントムが影響しているのであろう。
では、マイクプリのファントムを使用すれば、ミキサーファントムの影響は受けず、
ファントムに起因するのであれば、マイクプリ使用で影響は回避出来るのではないか?と…
しかし、アウト側にも乗っているとすれば、またぞろ影響を受けるのではないか?
そこで、今回の質問に至った次第です。
要はダイナミック側に電源が乗らなければ良いな、ということなのですが(^^;)
アウト側は関係ないのであれば、上記の症状は回避出来そうですね。
安い機材で良い音をなどとやっておりますと、無駄にシビアなことを考えてしまいます(苦笑
>ピンアサインや電圧が規格化されていないのは、最悪です。
全く同感…元は放送と音響で違ったとか何とか、最近は照明まで、面倒すぎますよね。
No.2
- 回答日時:
>> 使用するミキサーにより音質が変わる //
つまり、ファントム電源をONにすると、(ダイナミックマイクの)音質が悪くなる、ということですか。
幸い、そういう機材に当たったことがないので(というか、私の場合はオーディオインターフェイス内蔵のDPSミキサで事足り、わざわざ卓を持ち出す場面がないので)、あまり深く考えたことはありませんが、ファントム電源にリップルが乗っているのかも知れません。
ファントム電源は、ふつう+48Vの直流ですが、微妙に波打っていることがあります。波打っている=時間経過とともに電圧が変わる=交流=音声信号と同じなので、(ファントム電源をカットする)コンデンサやトランスをすり抜けてマイクアンプに流れ込みます。本来だと、マイクアンプは平衡(バランス)入力なので、リップルも同相ノイズとして打ち消されるはずですが、安い製品だとホット側とコールド側とで電位差を生じるかも知れません。
そうすると、これは、必ずしも「ミキサの」ファントム電源固有の問題ではない、ということです。単体マイクプリでも基本的な構造は同じです。単体のファントム電源装置でも、給電方法や直流カットの方法は同じです。安物は値段なりに精度の低いパーツを使っているようなので、同じ問題が起こる可能性があるでしょう。
言い換えればこうです。確かに、「問題の起こるミキサ」で、別途マイクプリやファントム電源を用意すれば、ダイナミックマイクに関しては問題を回避できるでしょう。しかし、コンデンサマイクについては、やはりファントム電源の質の問題が残っています。コンデンサマイクはファントム電源なしには動作しないので問題が表面化していないだけで、実はマイク本来の音質を発揮できていない可能性がある、ということです。
けっきょく、単体のファントム電源装置も高いものはけっこう値が張りますが、それなりに理由がある、ということではないかと...(高いものは良い、というのはミもフタもない話ですが...)
有難うございます、良く理解できました。
幸いマイクプリのファントムによるコンデンサ側の不具合はありませんし、
ミキサー側のダイナミックに支障がないならOKです。
高い物にはそれなりに理由がある・・・仰るとおりです。
自分はプレーヤーでもあり、楽器の善し悪しは常々気になるものなのですが、
本格的な卓屋でもないゆえ、ついこちらの機材はおざなりになってしまいます(苦笑
有難うございました。
また機会ありましたらご助言願います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 オーディオインターフェイスUR22mkiiについて 3 2023/03/25 23:24
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの音声分岐につてい 4 2023/05/12 10:53
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの異音 3 2022/10/18 05:56
- その他(ホビー) 100V AC →DC出力32V(1.0A)アダプタで使用しているミキサーを電池式ポータブル化したい 3 2022/12/09 11:15
- その他(生活家電) ドイツの家電製品を日本で使う場合に変圧器は必要でしょうか? 5 2023/06/07 21:06
- その他(AV機器・カメラ) エレアコとマイクでPCから出力したい 1 2023/07/21 18:29
- 楽器・演奏 iPhoneやiPadをミキサーとして使用する方法 1 2022/11/20 18:19
- LANケーブル・USBケーブル USBハブに繋いだオーディオミキサーからのノイズ 2 2022/12/25 10:29
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンボアンプの修理について 3 2022/08/08 09:54
- 楽器・演奏 cubaseの録音方法について相談させてください。 私は、アコギの弾き語りを録音する際に、 ギターの 1 2023/08/20 07:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーステレオを家庭用電源で鳴...
-
カーステレオのAC電源容量は?
-
+15V安定化電源2つで±15Vとし...
-
ワッシャーの順番
-
2線式、4線式の伝送器について...
-
アプリ life360 について、 ネ...
-
センサーとカウンターの配線を...
-
黒電話の電源って・・・
-
USBシリアル通信での電源への疑問
-
ACアダプタの入力表示について
-
UARTを直接つないでもよい?
-
朝、起動してしばらくするとフ...
-
シーケンサの電源から24vのLED...
-
制御回路電源の取り方
-
電源装置の「突き合わせ方式」...
-
240wでパソコンがクラッシュ
-
P型2級受信機の電源は分電盤主...
-
開放している電気回路について
-
LINEの無料通話はオフラインで...
-
記載電源の回路図の意味を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アプリ life360 について、 ネ...
-
カーステレオのAC電源容量は?
-
+15V安定化電源2つで±15Vとし...
-
電源装置の「突き合わせ方式」...
-
基板設計での電源の引き方につ...
-
制御回路電源の取り方
-
acアダプタのinputのアンペアの...
-
補機電源について
-
真空管プリアンプのハムバラン...
-
HDMIの抜き挿し
-
電子回路の電源三種vcc,vdd,▽の...
-
P型2級受信機の電源は分電盤主...
-
ICの足の略称と意味を教えて下...
-
onkyoのサブウーハーSWA-V15Xが...
-
2線式、4線式の伝送器について...
-
ふと思ったのですが,つなぐ順番...
-
電源について 二相電源??
-
DC4-20mAの計装信号について
-
キャンドゥには、まだ今現在に...
-
保護回路について
おすすめ情報