
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1の方の補足をします。
カーステレオ=直流、通常の家庭電源は交流です。
ですから、店舗内で鳴らすときは、交流を直流12Vに変換しています。
電池で動く電気製品にACアダプターを付けてコンセントから電源を取る場合、コードの中間にたばこの箱ぐらいの箱がつきますよね、これがAC/DCコンバーターです。これの大きい奴を使えば出来ます。
また、スピーカー自体はスピーカーコードで接続されているので、これを家庭用コンポのスピーカー出力と繋げば良いです。ただし、ミニコンポとかで、銅線のスピーカーコードを使っていない(イアフォンジャックのような物を使っている)場合や、コード自体が内蔵でコンポと直結していている場合は無理ですが。
No.4
- 回答日時:
100Vの交流電源を12Vの直流電源に変換するだけでOKです。
カー用品店などでは安定化電源というものが用いられます。購入する際には8~10A程度の出力のものを選んでください(出力が小さすぎると音が出ないという不具合が発生します)。
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アプリ life360 について、 ネ...
-
+15V安定化電源2つで±15Vとし...
-
電源装置の「突き合わせ方式」...
-
ふと思ったのですが,つなぐ順番...
-
電源について 二相電源??
-
カーステレオのAC電源容量は?
-
基板設計での電源の引き方につ...
-
UARTを直接つないでもよい?
-
acアダプタのinputのアンペアの...
-
火災報知(火災通報)の電源について
-
パソコンが故障しました・・iTu...
-
アンプの電源OFF時異常音
-
真空管プリアンプのハムバラン...
-
制御回路電源の取り方
-
NEC A-10の電源ランプ...
-
朝、起動してしばらくするとフ...
-
シーケンサの電源から24vのLED...
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
誘導電動機の逆起電力について
-
ブレーカー容量の余裕について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
+15V安定化電源2つで±15Vとし...
-
電源装置の「突き合わせ方式」...
-
アプリ life360 について、 ネ...
-
カーステレオのAC電源容量は?
-
一般家庭 100Vから200V の切り...
-
基板設計での電源の引き方につ...
-
2線式、4線式の伝送器について...
-
P型2級受信機の電源は分電盤主...
-
acアダプタのinputのアンペアの...
-
補機電源について
-
火災報知(火災通報)の電源について
-
センサーとカウンターの配線を...
-
シーケンサの電源から24vのLED...
-
保護回路について
-
制御回路電源の取り方
-
電源について 二相電源??
-
オーディオ用(ラインレベル)...
-
USBバスパワーとセルフパワーの...
-
ワッシャーの順番
-
カーステレオを家庭用電源で鳴...
おすすめ情報