
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
所轄消防署に技術基準を確認した方が良いです。
専用回路であることは、全ての消防機関で義務付けていますが、一般的には他の開閉器の2次側で無い事が前提になっています。
したがって、分電盤の主開閉器の電源側から分岐して、受信機の専用開閉器(容易に遮断出来ないように、手動遮断出来ないカバーを設置したもの)から電源を接続するのが一般的です。
なお、消防機関によっては、受信機の設置階の主開閉器の電源側から分岐する事と規定している場合もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
+15V安定化電源2つで±15Vとし...
-
カーステレオのAC電源容量は?
-
2線式、4線式の伝送器について...
-
テレビが外付けHDDを認識し...
-
HDMIの抜き挿し
-
P型2級受信機の電源は分電盤主...
-
電子回路の電源三種vcc,vdd,▽の...
-
朝、起動してしばらくするとフ...
-
基板設計での電源の引き方につ...
-
電源装置の「突き合わせ方式」...
-
火災報知(火災通報)の電源について
-
制御回路電源の取り方
-
一般家庭 100Vから200V の切り...
-
30V-DC電源はどうやって入手し...
-
USBバスパワーとセルフパワーの...
-
リップルフィルタ
-
電源について 二相電源??
-
PC電源でカーオーディオ用の12V...
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
「電流を印加する」という表現...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
+15V安定化電源2つで±15Vとし...
-
電源装置の「突き合わせ方式」...
-
アプリ life360 について、 ネ...
-
カーステレオのAC電源容量は?
-
一般家庭 100Vから200V の切り...
-
基板設計での電源の引き方につ...
-
2線式、4線式の伝送器について...
-
P型2級受信機の電源は分電盤主...
-
acアダプタのinputのアンペアの...
-
補機電源について
-
火災報知(火災通報)の電源について
-
センサーとカウンターの配線を...
-
シーケンサの電源から24vのLED...
-
保護回路について
-
制御回路電源の取り方
-
電源について 二相電源??
-
オーディオ用(ラインレベル)...
-
USBバスパワーとセルフパワーの...
-
ワッシャーの順番
-
カーステレオを家庭用電源で鳴...
おすすめ情報