重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

温泉が好きで全国いろんな温泉地に行っていました。
いつも貸切か、部屋に付いている露天の温泉しか入りません。(全て源泉掛け流しと表記されています)
疑問なのは、私は面倒くさがりなのでアクセサリーを着けたまま入ってしまいます。
身につけているものは、22Kのもの、Pt950が主なのですが、一つだけ14Kのイエローゴールドのピンキーリングがあります。これも全く変色しません。一応4万円くらいはしたものです。

シルバーは変色したり、手入れが面倒なので持っていません。
温泉がニセモノ?それとも気づかないうちに変色している?と確認しましたが、
アクセサリーは全く変色していません。
肉眼では見えない傷など入ったりするのでしょうか・・・?

金属にお詳しい方教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (7件)

時計のサイトがビジュアル的にわかりやすかったので載せておきます。


http://www.tokeizanmai.com/metal.html

一般的に、金合金は18Kが多いのですが、14Kのイエローゴールドを
検索してみました。
http://www.ilovesmart.com/faq/topic.cfm?topicid=37

これによると、金、銀、銅の他に亜鉛が加えられています。
亜鉛は銀よりも反応しやすいので、銀が守られる現象がおきている
のだと思います。
また、日本では表面にロジウムメッキをすることも多いようです。

万一、銀が硫黄で変色したら手軽に戻せるのは濃アンモニア水です。
手元に無ければ、虫さされの「キンカン」が使えるでしょう。

それから、元湯近くの共同浴場に比べて、部屋の温泉はどうしても
硫黄の含有率が低くなります。本来、硫化水素はそれほど水に溶ける
ものではありませんが、地下の高温・高圧な状態でかなりの量が
溶けています。これが地表に出て冷やされたり、酸素で酸化されたりすると
溶けきれない量が結晶となります。これが湯ノ花です。
部屋着きお風呂はどうしても源泉からの距離がありますので、硫黄分が
やや減ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
サイトも勉強になりました。私の14Kリングは海外製なので、銀の含有量は少し多いのかなと思いました。
そして、変色してしまったときの対処の仕方まで、ありがとうございます!

温泉も、確かにお部屋のものは少し遠くからひいてますもんね。
湯ノ花のご説明などが、とても分りやすかったです。
温泉はニセモノではないけれど、距離があるため少し効能も劣ってしまうのでしょうね。

今回、質問した内容が全て納得できました。
なんか、本当にすっきりしました。
質問して本当に良かったです。詳しくご説明頂きありがとうございます!

ご回答くださった全ての方に感謝します。

お礼日時:2011/08/05 23:18

#4です。

まあたまたまでしょう。世の中イレギュラーなこと多いですからね。

それに、30分も1時間もずっとお湯の中にいれるわけないですからね。

すぐ、水で洗い流して乾燥させれば殆どのものは大丈夫ですからね。

不思議なことって世の中いっぱいありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答くださりありがとうございます。
私は、温泉好きなので、30分以上は平気で入っていました。
部屋にお風呂がついていると、何回も入ってしまう人間です。
(折角来たので、思う存分温泉を堪能しようと欲張りなのです)
温泉は洗い流しては効能がなくなると聞いていたので、水で洗い流すことも無く・・・

草津の湯、野沢の湯、箱根の大湧谷からひいている温泉、
他にもいろいろな所で入りましたが、全く変色していないのが不思議ですよね。
No.1の方が仰っているように、14Kは純度が低く、銀も入っているのに。
本当に不思議で、みなさんに質問させていただきました。

うーん、不思議で片付いてしまうのは解せませんが、ご回答者様が仰るように不思議なことってありますもんね。

再びご回答くださり、ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/04 20:46

#2です



クリーニングで落ちない場合もあります
その場合は研磨すると落ちることも多いですけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

クリーニングで落ちない場合もあるのですね。
研磨しないといけないのですね。

なるべく、汗、皮脂など付着したままにしないよう心がけたいと思います。
再度お答え頂き本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/08/04 14:23

温泉と言っても「硫黄泉」または硫黄を含む温泉以外は金なら



殆ど変色することはありません。多分、あなたが行っている温泉

は、ナトリウム塩泉か単純泉(アルカリ系)が殆どじゃないですか。

草津や箱根の大涌谷のような強酸性の硫黄泉でないと変色は

まずないですよ。私も純金の十字架ペンダントしてますが、変色

や腐食したことないですよ。海岸線に近い温泉はメッキ以外の

純度の高いアクセサリーなら大丈夫ですよ。

この回答への補足

こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
草津の湯にも入ったことがあります。
硫黄泉でも変色したこと無いので不思議に思って質問してみました。

補足日時:2011/08/04 11:51
    • good
    • 0

こんにちは



基本的に地金(金、銀、プラチナ)などであれば
変質しにくいとされています
この目安ですが純度の高さになります
実験したことはないですし
温泉によって泉質も変わりますし
濃度の差もあるのでなんともいえないですけど

K10(金なら)
PT850
以上の純度があれば変質しにくいと思います

家族が持っているK8のものは温泉に入れたことはないですが
20年たって(たぶん触れたものは汗と皮脂のみ)変色してその色が落ちませんので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。温泉に入れていなくても、純度が低い金だと変色してしまうのですね。
その場合は、クリーニングなどで元に戻せないのでしょうか?

私は金属アレルギー?があるみたいで、ゴールドは14K以下のものは持っていません。
たまたま、14Kのこのピンキーリングだけは皮膚に異常がでないので着けています。
ほとんどが、22Kのアクセサリーです。純度が高いから変色しないのでしょうね。
全国のラドン温泉以外には、ほとんど行ったので変色の心配はなさそうですね。

ご経験談ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2011/08/04 11:59

温泉の鉱質などにもよると思いますが・・・。



プラチナ950は変化が分かりづらいですが、
イエローゴールドは銅・銀などが混じっているはずなので(100%金のジュエリーなどはそうありませんし)

悪影響は絶対にあるはずなのです。
温泉が原因で傷は入ったりはしません。変色、です。

18Kなどの場合は露骨にわかります。

純度が高いので少し分かりづらいのでしょうね。


1000プラチナ、24Kゴールドでない限り温泉には金属は禁忌など思います。

この回答への補足

ですよね?私も、14Kのリングは変色するだろうと思ってたんですが、
いろいろな泉質の温泉に入っても、全く変色していないのです。
(虫眼鏡でも確認しました)

不思議です・・・
ご回答ありがとうございます。

補足日時:2011/08/04 02:00
    • good
    • 0

温泉でアクセサリーが変色するのは銀と硫黄の反応です。


2Ag + H2S → Ag2S + H2

温泉といってもいろな温泉があります。
多いのはナトリウム塩化物泉、ナトリウム炭酸水素泉、硫黄泉でしょうか。
http://www.kuwadori.jorne.ed.jp/area/onsen/syuru …
アクセサリーの銀は硫黄が含まれていない温泉では反応しません。
草津温泉や野沢温泉などの卵が腐ったような臭いのする温泉では、
銀製品が黒変します。

イエローゴールドは金が50%とぎに銀と銅を加えた物で、
銀の含有率が20~30%なので変色しにくいのでしょう。

ですから、アクセサリーが変色しないからといって加水された温泉だと
断定することはできません。

この回答への補足

なるほど。詳しくありがとうございます!
硫黄泉にも、単純温泉にも、食塩泉もいろいろ入りました。

イエローゴールドだと変色しにくいのですね。14Kなので、これは心配していましたが変色の問題なさそうですね。
アクセサリー自体に影響はあるのでしょうか?

補足日時:2011/08/04 01:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!