
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
クラスC
192.0.0.0-223.255.255.255
ネットワークアドレス長は24ビット、ホストアドレス長は8ビット
クラスC プライベートIPアドレス
192.168.0.0-192.168.255.255
サブネットマスク 255.255.0.0
アドレス数 65,536
ネットワークアドレス1つを考えると 例えば 192.168.0
ホストアドレスの先頭の0 例えば 192.168.0.0 はスタートアドレス
ホストアドレスの最後の255 例えば 192.168.0.255 はブロードキャストアドレス
この二つは割り当てられない
従って、1つのネットワークアドレスでホストアドレスとして割り当てできるのは
192.168.0.1 - 192.168.0.254
の 254 台
グローバルも同じです。
No.10
- 回答日時:
>プライベートIPの数はクラスによって違いますが、プライベートIPも接続できる数はクラスCで254台でしょうか?
プライベートIPアドレスに割り当てられているクラスC用の192.168.0.0~192.168.255.255に関する質問でしょうか?
この範囲にはクラスCを256組作成できることになります。
質問の中で「クラスC」とありますので、この定義を知ることから始めてください。
IPv4のアドレスは32bitの2進数で表示され、8bitずつ4つに区切って10進数の4組をドット区切りで表記しています。
クラス分けは32bitの先頭8bitをネットワークアドレスとして残り24bitをホストアドレスで運用する場合をクラスAとします。
クラスBは先頭から16bitをネットワークアドレスとし、残り16bitをホストアドレスとします。
クラスCは先頭から24bitをネットワークアドレスとし、残り8bitをホストアドレスとします。
ホストアドレスの先頭はネットワークアドレスとしてホストには割り当てられません。また、最後のアドレスはブロードキャスト用に使われますので、これもホストに割り当てられません。
従って、クラスCと明示されているので、2進数8bit=256からホストアドレスに使えない2を引いて254台のホストを運用できることになります。これはプライベート、グローバルの区別とは関係ありません。
No.9
- 回答日時:
testman199さん、ありがとうございました。
結局、質問者への回答としては
クラスフルの場合は 254台
クラスレスの場合は設定により変わる(254台の制限を外す為にクラスレスにする)
でいいのかな。
No.8
- 回答日時:
>フルクラスでは 192.168.0.0/24 で、/25とか/26とかのクラスレスサブネット化は判りますが、/17のように広げることも許されるのですか。
グローバルアドレスで広げられるというのもちょっとおかしい気もするのですが。広げるって感覚がいまいちだと思います。
ネットワークアドレスの範囲が規定されていないまっさらな状況から、
サブネットマスクにて指定するほうが感覚的にあっていると思いますが。
>ルーティングプロトコルの経路集約では/17のように集約することは知っていますが、アドレッシングでも出来るのでしょうか。
ベンダの実相依存ですが出来ます
http://atnetwork.info/tcpip1/tcpip105.html
>アドレッシングのクラスレスで/17のような説明は(日本語では)見たことがないのですが、RFCか何かに規定されているのでしょうか。
規定はされていないでしょうね。
RFCなんて実装依存の記述が沢山です。
No.7
- 回答日時:
再び Ano.6 testman199さんへの質問なんですが。
> サブネットマスクをを192.168.0.0/17と設定すれば
フルクラスでは 192.168.0.0/24 で、/25とか/26とかのクラスレスサブネット化は判りますが、/17のように広げることも許されるのですか。
グローバルアドレスで広げられるというのもちょっとおかしい気もするのですが。
ルーティングプロトコルの経路集約では/17のように集約することは知っていますが、アドレッシングでも出来るのでしょうか。
アドレッシングのクラスレスで/17のような説明は(日本語では)見たことがないのですが、RFCか何かに規定されているのでしょうか。
もしその規定をご存知でしたら教えていただけますか。
No.6
- 回答日時:
>ネットワークアドレスを越えて、例えば 192.168.0 から 192.168.100 にアクセスできるということでしょうか。
IPアドレスはクラスレスと書かせていただきました。
サブネットマスクをを192.168.0.0/17と設定すれば「192.168.0.x」 も「192.168.100.x」も同じネットワークアドレスなので
ネットワークアドレスを超えるという懸念には当てはまりません。
No.5
- 回答日時:
回答者 ANo.4 testman199さんへの質問なんですが。
> プライベートアドレスの範囲でご自由に台数を決めてください
ネットワークアドレスを越えて、例えば 192.168.0 から 192.168.100 にアクセスできるということでしょうか。
そうであれば「プライベートアドレスの範囲でご自由に」だと思いますが、ネットワークアドレスを越えられなければホストアドレスの範囲に限られてしまいますから「ご自由に」にはならないと思います。
この点はどうなんでしょうか。
No.2
- 回答日時:
>プライベートIPの数はクラスによって違いますが、プライベートIPも接続できる数はクラスCで254台でしょうか?
クラスCプライベートIPアドレスレンジのことでしょうか? それともクラスCのマスクでのことでしょうか?
クラスCプライベートIPアドレスレンジのことであれば、クラスCプライベートIPアドレスは、192.168.0.0/24ですから、マスクを16ビットに設定すれば、192.168.0.0~192.168.255.254の65024個、先頭アドレスをネットワークアドレスと解釈し通信に支障をきたすホストがある可能性を排除(さすがにそんな馬鹿は見かけなくなりましたけど)するなら65023個です。
クラスCのマスクのことであれば、.0~.254の255個、先頭アドレスをネットワークアドレスと解釈し通信に支障をきたすホストがある可能性を排除すれば254個です。
ちなみに本に書いてあったのは、後者のことで、懸念事項を排除しつつ記載したのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク 例えば192.168.1.10はプライベートIPアドレスで合っていますか? 3 2022/07/05 01:18
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホはグローバルIPが振られてるのですか? それとも基地局がデフォルトゲートウェイみたいな役割をし 5 2022/06/27 16:55
- 固定IP 動的なipと固定ipの混在について 下記ご教授頂ければ幸いです。 新しい機械を社内に導入しようと考え 7 2022/08/07 22:12
- VPN 接続のたびにIPが変わるVPNサービスが知りたい 2 2022/06/27 02:34
- その他(インターネット接続・インフラ) スマホとパソコンを使ったテザリングについて 1 2022/09/23 23:20
- ネットワーク 外部からローカルIPアドレスはわかる? 3 2022/07/05 00:53
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- 新規公開株・IPO ocnモバイル プライベートIP公開 1 2022/06/07 20:31
- FTTH・光回線 グローバルIPアドレスの変更について 1 2022/04/23 05:32
- ネットワーク 家のwifiルータでローカルネットワークが2つある?(難問) 2 2022/06/25 03:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同じクラスにならない確率を教...
-
3年間同じクラスになる確率
-
河合塾のクラス分けについて
-
数学の計算問題。 3年間同じク...
-
意味の違いを教えてください Sh...
-
ページ遷移時にアコーディオン...
-
java eclipse 型に解決できません
-
Class.forNameって?
-
共通で使う関数を集めたクラス...
-
ATLとMFCの違いは何でしょうか?
-
うちの子供は小学校6年で転校...
-
どこからも呼ばれていない無意...
-
java/strutsのFormの役割について
-
重複エラーを解決するには
-
main()を持つクラスが2つ以上...
-
プライベートIP
-
リアル世界三大贅沢とは?
-
構造体とクラスの違い
-
JBuilderでのJDKバージョンアップ
-
標準モジュールとクラスモジュ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同じクラスにならない確率を教...
-
配列の重複する値とその個数を...
-
java eclipse 型に解決できません
-
3年間同じクラスになる確率
-
どこからも呼ばれていない無意...
-
共通で使う関数を集めたクラス...
-
ページ遷移時にアコーディオン...
-
同じパッケージ、クラス名が含...
-
IPアドレスの3バイト目の呼び方
-
同一パッケージにあるクラスが...
-
EclipseでJSPのコンパイルエラー
-
コンボボックスのマウスホイー...
-
Cstring(日本語含む)をcharに...
-
dllと同じプロジェクトにする方法
-
VBAもしくはVB6:クラスの中で...
-
main()を持つクラスが2つ以上...
-
複数のクラスで共通した関数を...
-
重複エラーを解決するには
-
string formatについて
-
UMLのクラス図はmain()も含むん...
おすすめ情報